トップページ > ウエイトトレ > 2020年01月16日 > D5mr6CV90

書き込み順位&時間帯一覧

101 位/856 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000202



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無記無記名 (ワッチョイ 915c-iq0U)
無記無記名 (ワッチョイ 3d5c-iq0U [118.111.201.213])
50歳以上の筋トレ【身体に優しく】7
【大豆】ソイプロテイン専用スレ17粒目【植物性】

書き込みレス一覧

50歳以上の筋トレ【身体に優しく】7
254 :無記無記名 (ワッチョイ 915c-iq0U)[]:2020/01/16(木) 22:36:44.53 ID:D5mr6CV90
>>248
俺が言いたいのはスポーツの合理性ってものをお前さんが感違いしてるってことと、
全身を協調的に使うから健康的って事はないし、狙った箇所だけに力を入れるから身体に悪いなんてことはない、だね
要するに>>230は、スポーツ動作をダシに使ってウエイトトレーニングに悪印象を与えるタチの悪いミスリードだって事だ

あと>>233の
>二頭筋以外の関与を極力減らし腕を曲げるアームカールとか筋肉肥大と引き換えに
>肘をどんどん削っているだろ

ってなんだ?
アームカールで肘か削れる?
一体どういう意味だ?
【大豆】ソイプロテイン専用スレ17粒目【植物性】
65 :無記無記名 (ワッチョイ 3d5c-iq0U [118.111.201.213])[]:2020/01/16(木) 22:59:46.65 ID:D5mr6CV90
>>63
Pepta100って、初めて聞いてググッてみたけど、大豆ペプチドってやつで大豆プロテインとはまた別のものだね
あまり市販されてなくて医者が処方するのが普通みたいで、その値段も正規の値段で間違いない
あまり大々的に売ってるものじゃないから情報少なめだけど、成分表が写ってる画像見つけた
https://images.app.goo.gl/mY8FUZfd8ADsFhNk7
主成分は大豆ペプタイド(ペプチド)で、大豆プロテインをアミノ酸の一歩手前まで分解したものだから、プロテインより食化吸収に優れてるってのは間違いない

問題はそれがどのくらい有効か、だけどそれは正直分からない
この板でもアミノ酸サプリ飲んでる人はちょくちょくいるけど、効果を実感しているって人はあまりいなくて、結局プロテイン飲んでりゃそれでいいって人が多いと思う
ただ、これも健康な消化器官を持つ人に限った話かも知れない、というのはある
奥さん個人を診察している医者が、プロテインよりペプチドの方がいいと判断したなら、それに異を唱えるような見識をこちらは持ってない(個人的には非常に胡散臭いとは思うが)

いずれにせよ、このスレ、というかこの板で扱うべき話題とは少しズレてるように思う
健康食品・サプリ板にこんなスレがあったから覗いてみては?
【分子栄養学研究所】&【ケンビファミリー】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/supplement/1111223212/
Pepta100の名前も出てるし、それより安い大豆ペプチドの話題なんかもある


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。