トップページ > ウエイトトレ > 2019年01月12日 > xJdEx/SL

書き込み順位&時間帯一覧

130 位/873 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0200000000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無記無記名
初動負荷 理論 トレーニング 2018/04/09〜

書き込みレス一覧

初動負荷 理論 トレーニング 2018/04/09〜
473 :無記無記名[sage]:2019/01/12(土) 01:29:59.58 ID:xJdEx/SL
>98.0から94.0は二ヶ月ちょっとで-4.0cm

→98.0はあまり練習を積まず遊んでいた時期で体脂肪率も高め
94.0に減少後もまたケツ肥大傾向(体脂肪は落ちながら)が確認できる


>(高校時代と練習内容が変わり)「7〜8kg増はあっという間。身体が重たいし、ずっと疲れているような感じで...」p.78

→これは「高校3年の国体で優勝したころと比べると」で、環境の変化に起因するものであり比較時期と条件が違う
1年秋〜2年春の体重には、上記のような変動は見られなくなっている


>そして大学4年の「初めての大きなケガ」p.249

→その僅か数ヶ月後にベスト近くで走って日本代表に内定しているし、このハム受傷が尾を引いて約一年半後のケツのサイズ縮小させたとも思えない
初動負荷 理論 トレーニング 2018/04/09〜
475 :無記無記名[sage]:2019/01/12(土) 01:58:18.79 ID:xJdEx/SL
小山計測88cmを基準とすると、出てる数字で伊東のケツがでかいのは揃って不調で走れていない時
やはりワールドウィング訪問前の伊東は、好調で走れている時にはケツが小さく(ふくらはぎは太く)なる傾向があったのかねぇ
そう考えれば、92年に10月までかなり好調パフォーマンスでベスト更新していながら11月ワールドウィング訪問時にはケツが88cmだったことにも、なんとか説明がつく
ベスト出すほど好調でケツが肥大化しないまま絞れていた、と


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。