トップページ > ウエイトトレ > 2019年01月12日 > pupGuxBO

書き込み順位&時間帯一覧

48 位/873 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000011000010000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無記無記名
★★★筋トレなんでも質問スレッド510reps★★★
★★★筋トレなんでも質問スレッド498reps★★★

書き込みレス一覧

★★★筋トレなんでも質問スレッド510reps★★★
939 :無記無記名[]:2019/01/12(土) 01:26:19.62 ID:pupGuxBO
>>937
謝るほどの事でもないだろう
>白米などの炭水化物中のタンパク質
という表現なら意味は十分に察することができる
根拠もなく>>926のような事を書く奴の方が余程害悪だ
★★★筋トレなんでも質問スレッド510reps★★★
954 :無記無記名[]:2019/01/12(土) 11:35:30.46 ID:pupGuxBO
>>950
貼ってるURLがレス内容と全然関係ない記事なんだけど
★★★筋トレなんでも質問スレッド510reps★★★
956 :無記無記名[]:2019/01/12(土) 12:14:35.22 ID:pupGuxBO
>>955
貼り間違いじゃないの?
ソースを確認してからと思ったけど、じゃあ突っ込んでいこう

ああ、その前に。
https://www.rehabilimemo.com/entry/2017/04/20/140115
この記事はあくまでも、「一度の食事で摂取すべきタンパク質」の量の話であり、それが20gであるという過去の検証の話だ
しかもその記事自体の中で、その数字に疑問がもたれている事も書いてある。
その検証ではレッグプレスだけを行ったあとのタンパク質摂取量を調査しているが、新たな検証で全身をトレーニングしたあとでは20gより40g摂取した方がより高い筋合成が認められたとある。
で、お前のレス内容の方だが。

>>950
>基礎代謝1700kcalの人の例

基礎代謝に限定する意味は?筋量増やそうとしてるトレーニーなら3000や4000kcalくらい普通に食べるんだけど

>各臓器で代謝される熱量の中で、肝臓は21%に当たる約360kcalなんだけど、この全てを全力でタンパク質(タンパク質の熱量4kcal/g)に使っていたとしても割り算で『1日に新たに肝臓で合成分配されるアミノ酸は90gが上限』なのは計算の通り。

全然意味が分からない。
肝臓で代謝される熱量ってのは、肝臓で使われる燃料の事だろう
この結果肝臓が働いてタンパク質の処理が行われる訳だが、タンパク質の熱量4kcal/gってのはこの燃料として使った場合の話だろう
これをなぜ、「タンパク質を肝臓で処理するのに必要な熱量」の意味で使ってるんだ?
石油を処理する工場があるとして、この工場を動かすのに必要な熱量と、そこで生産される石油製品の熱量に何か関係があるのか?
こじつけにしても酷すぎる理屈だろう

肝臓のボトルネックという考え方はいいとして、そのための考え方や理屈が恣意的を通りこしてハチャメチャの域に達してるぞ正直?
★★★筋トレなんでも質問スレッド498reps★★★
436 :無記無記名[sage]:2019/01/12(土) 17:49:30.50 ID:pupGuxBO
年ごとに変わるんかいw


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。