トップページ > ウエイトトレ > 2018年12月13日 > F0CQ5Vqla

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/1017 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000011205121000200000015



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無記無記名 (アウアウカー Sab1-xYNF [182.251.74.233])
無記無記名 (アウアウカー Sab1-xYNF [182.251.74.233])
★★★筋トレなんでも質問スレッド513reps★★★

書き込みレス一覧

★★★筋トレなんでも質問スレッド513reps★★★
187 :無記無記名 (アウアウカー Sab1-xYNF [182.251.74.233])[sage]:2018/12/13(木) 06:41:48.20 ID:F0CQ5Vqla
>>186
シンプルに倒立するといい。
可能なら歩く、腕立て伏せする。

筋トレオフ日に1日だけのプチ断食は筋肉的にはどうですか?
オフとは言え2,500キロカロリーは消費するので、3週間で1キロ体脂肪落ちますよね?
筋トレオンの日はちゃんと食べます。
これで週1のみダイエットしつつ、週6はハードに筋トレもしていけますかね?
筋肉落とす危険性あるなら、プチ断食の日はプロテインのみ飲みます。
アドバイス宜しくです。
★★★筋トレなんでも質問スレッド513reps★★★
190 :無記無記名 (アウアウカー Sab1-xYNF [182.251.74.233])[]:2018/12/13(木) 07:51:44.12 ID:F0CQ5Vqla
筋肉には速筋と遅筋がありますよね。
この比率は部位によっても異なるし、個人差もかなりありますが、ここでは便宜上6割速筋、4割遅筋とします。
この比率は変えられないのが通説ですよね?
まぁ速筋の遅筋化だの、逆だのあるみたいですが。
これはひとまず置いといて、筋肉を増やしていくには、速筋と遅筋両方増やさねば効率的に増えない気がします。
もし速筋のみ増えて行けば遺伝に反して速筋比率が高くなりますよね?
それは違う気がします。
平均で筋肉1キロ増えたら、速筋600g遅筋400gとなるのでは?
そうなると、速筋のみの筋トレでは肉が増えにくいのではないですか?
ウェイトトレーニングは、ほぼ速筋の刺激です。
これに遅筋への刺激を加えることが総合的に効率的な発達を促すのではないですか?
もしこの仮定が正しいとするなら、筋トレ以外にどんなトレーニングをすべきでしょうか。
遅筋狙いならランニングですかね?
それとも100レップ法とかですかね?
★★★筋トレなんでも質問スレッド513reps★★★
194 :無記無記名 (アウアウカー Sab1-xYNF [182.251.74.233])[sage]:2018/12/13(木) 08:52:03.17 ID:F0CQ5Vqla
>>191
比率は同じで、速筋だけ肥大する、ということですか?
数は同じでも、質量がかなり変わりますが、それは人体的に問題ないことですか?
★★★筋トレなんでも質問スレッド513reps★★★
195 :無記無記名 (アウアウカー Sab1-xYNF [182.251.74.233])[sage]:2018/12/13(木) 08:53:42.99 ID:F0CQ5Vqla
>>193
それは筋トレする日の栄養次第ではないですかね?
タンパク質も糖質も十分ならば当日にグリコーゲンも回復するのではないですかね?
★★★筋トレなんでも質問スレッド513reps★★★
217 :無記無記名 (アウアウカー Sab1-xYNF [182.251.74.233])[sage]:2018/12/13(木) 10:42:34.77 ID:F0CQ5Vqla
>>216
瞬発系のエリートは速筋比率が高いのは知ってます、マラソン系は遅筋。
そうではなく、人為的に質量の比率を変えても問題なく成長するか、です。
目的は更なる筋肥大です。
普通の肥大系トレーニングは速筋刺激のみなので、遅筋を無視しても大丈夫か、ということ。
要するに筋トレの盲点になってないか、ということです。
あくまで仮説を基にした考えです。
決められた比率でしか肉は増えないのではないか、と。
そうなれば、速筋と遅筋は両方鍛えるべきではないか、です。
★★★筋トレなんでも質問スレッド513reps★★★
218 :無記無記名 (アウアウカー Sab1-xYNF [182.251.74.233])[sage]:2018/12/13(木) 10:44:14.53 ID:F0CQ5Vqla
シンプルに言えば、遅筋刺激目的のトレーニングを追加することは、筋肥大に意味あるか無意味か、です。
★★★筋トレなんでも質問スレッド513reps★★★
220 :無記無記名 (アウアウカー Sab1-xYNF [182.251.74.233])[sage]:2018/12/13(木) 10:47:53.92 ID:F0CQ5Vqla
>219
彼らはもともと速筋比率が高い。
そして練習量が多い。
これにより、副次的に遅筋トレーニングにもなっているのでは?
比率が少ないので、副次的な程度で十分ってだけ。

これが本当の考察力ですよ。
ほら、盲点だったでしょ?(笑)
★★★筋トレなんでも質問スレッド513reps★★★
221 :無記無記名 (アウアウカー Sab1-xYNF [182.251.74.233])[sage]:2018/12/13(木) 10:50:06.60 ID:F0CQ5Vqla
更にいえば、ウエイトリフティングの選手は、筋肉を増やさないトレーニングです。階級制の選手なら。

質問の目的は筋肥大ですよ?
筋肥大には、速筋刺激のトレーニングに遅筋刺激のトレーニングを組み込むことは、マイナスなのかプラスなのかを聞いてます。
★★★筋トレなんでも質問スレッド513reps★★★
223 :無記無記名 (アウアウカー Sab1-xYNF [182.251.74.233])[sage]:2018/12/13(木) 10:54:54.10 ID:F0CQ5Vqla
彼らは筋肉を増やしません。
ほかの例をお願いします。
というか、直接回答願います。
筋肥大に、遅筋刺激は意味があるのかないのか。
★★★筋トレなんでも質問スレッド513reps★★★
225 :無記無記名 (アウアウカー Sab1-xYNF [182.251.74.233])[sage]:2018/12/13(木) 11:08:50.27 ID:F0CQ5Vqla
>>224
答える気がないのかな?
ウエイトリフティングの選手の話はもういいよ。

筋肥大のために、速筋だけでなく遅筋刺激のトレーニングを追加するのは有意ですか?だよ。
わからないなら出てこないでよ。
僕は筋肉の研究家なんだよ。
既存の知識のみなんて要らないの、常に新しいのを探してるんだよ。
★★★筋トレなんでも質問スレッド513reps★★★
239 :無記無記名 (アウアウカー Sab1-xYNF [182.251.74.233])[sage]:2018/12/13(木) 12:31:12.59 ID:F0CQ5Vqla
有益な質問も、初心者レベルの質問にしか答えられない無能なエアプ供のせいで台無しだな(笑)
まぁエアプはそんなもんやろ。
★★★筋トレなんでも質問スレッド513reps★★★
248 :無記無記名 (アウアウカー Sab1-xYNF [182.251.74.233])[sage]:2018/12/13(木) 12:54:47.50 ID:F0CQ5Vqla
>>243
既存の知識をもとに、皆さんで考察して貰いたいのですよ。
ボディビルダー、毎日3時間とか長時間ジムにいるのは、もしかしたらダラダラのトレーニングが遅筋肥大に有利だからでは?
ガチ筋トレはそう長い時間はむりです。
ぶっちゃけ30分で疲労困憊します。
でも、ダラダラやるなら3時間でも可能。
ハードな速筋狙いの筋トレは1時間以内、あとはダラダラやりつつ実は遅筋狙い、こんな可能性ありませんか?
ボディビルダーは遅筋優位とも聞いた事があります。
長時間筋トレの有効性、これは遅筋が鍵かもしれません。
★★★筋トレなんでも質問スレッド513reps★★★
254 :無記無記名 (アウアウカー Sab1-xYNF [182.251.74.233])[sage]:2018/12/13(木) 13:10:25.93 ID:F0CQ5Vqla
>>251
君よりマシなレベルにいると思うよ(笑)
上腕45センチ、体脂肪率はしらんけど。
https://i.imgur.com/J2LpgPF.jpg
俺は常に上を目指してんだよ。
だからなんでも試す、そして俺だけ飛躍するのだ(笑)ふふふ
★★★筋トレなんでも質問スレッド513reps★★★
269 :無記無記名 (アウアウカー Sab1-xYNF [182.251.74.233])[sage]:2018/12/13(木) 17:31:18.11 ID:F0CQ5Vqla
遅筋刺激も意味があるのか、に対し、こういうのを回答というんだよ。
君たちも少しは学びたまえ。

ボディビルダーの遅筋比率が圧倒的に高いことは良く知られています。
追い込み、パンプ感重視のウェイトトレーニングにより、骨格筋というものは、毛細血管、ミトコンドリアの増加を促す。
つまり、筋持久力強化となり、遅筋化に向かいます。負荷を落としつつ、トレーニング量を加算してゆくことで、遅筋化を促進します。
★★★筋トレなんでも質問スレッド513reps★★★
270 :無記無記名 (アウアウカー Sab1-xYNF [182.251.74.233])[sage]:2018/12/13(木) 17:34:25.45 ID:F0CQ5Vqla
やはり思った通りだった。
速筋のみを刺激しても、筋肉の質量は増えない。
速筋と遅筋のバランスを保ちつつ、肥大するのだ。
いままでジムは正味40分であったが、今後は2時間に伸ばすことにした。
既に除脂肪体重が84キロに達しているが、90キロまで増やせるだろう。
ナチュラルの限界は素質と知性とたゆまぬ努力により、打ち破れるであろう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。