トップページ > ウエイトトレ > 2018年11月07日 > RGZG/z55

書き込み順位&時間帯一覧

72 位/1177 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0201000000000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無記無記名
公園で筋トレ 2器具目 [無断転載禁止]©2ch.net
自重トレーニング Part56

書き込みレス一覧

公園で筋トレ 2器具目 [無断転載禁止]©2ch.net
765 :無記無記名[]:2018/11/07(水) 01:05:29.80 ID:RGZG/z55
>>762
体力作りなら気をてらうより継続が一番大事。
自重トレーニング Part56
28 :無記無記名[]:2018/11/07(水) 01:16:52.98 ID:RGZG/z55
腕立ての負荷について質問。

腕立ての負荷について、
1.体重計で腕側の重さ
2.体重計で腕側の重さー腕の重さ(だいたい体重の6分の1)
上記の二つの意見を聞いたんだが、何方が正しいだろう?
自重トレーニング Part56
32 :無記無記名[]:2018/11/07(水) 03:42:50.31 ID:RGZG/z55
>>29
それは知っているが、現実に体重計で負荷測ってみると体重の掛け方で結構変わるんだよな。
思いっきり腕側に体重掛けると体を下げたボトムで49キロ、体を上げたトップで42キロの数字が出る。
ちなみに体重は65キロ。
ボトムが基準なのかトップが基準なのか?
ボトム基準だと75パーセントにもなるし、トップ基準なら65パーセント。
3分の2だとトップ基準なのかね?

体重計で測ると体重が前のめりに腕側に重心が掛かっているかどうかで数字が変わるのな。
重心が前のめりじゃ無いとボトムでも43キロくらい。

で、よく言われる"腕立ては体重の3分の2"とは前のめりじゃ無いパターンのボトムなのか?
それとも前のめりのトップ基準なのか?
疑問に思って聞いてみた。
そしたら人によって>>28のように二つの答えが返って来たところ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。