トップページ > ウエイトトレ > 2016年12月28日 > yQAxvS43

書き込み順位&時間帯一覧

49 位/904 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100100000000000010020106



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無記無記名
チューブ・トレーニングについて12 [転載禁止]©2ch.net
【懸垂】自重トレーニング43【腕立て】 [無断転載禁止]©2ch.net
遅筋は肥大しないんじゃないのかよwwww [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

チューブ・トレーニングについて12 [転載禁止]©2ch.net
755 :無記無記名[]:2016/12/28(水) 01:51:13.33 ID:yQAxvS43
>>753
無理してチューブ使う必要が無いという意見には賛成だし、初心者は腕立てで充分だとも思う。
後はチューブのメリットを何処に見出すかですが、
1.ボトムでは無く伸張側に負荷が掛かる。フリーウエイトだけよりフリーウエイト+チューブの方が最大24%も運動効果が高かった実験結果が有る。
背中に回したチェストプレスの様にボトム側が低すぎると実質パーシャルレップになってしまうので駄目だが、有る程度負荷が担保されるなら伸張側の方が良かった。
2.軽い。出張先までフリーウエイトセットなんて持っていけね〜。
3.常に下のフリーウエイトと違い負荷の角度が自由
4.潰れて危険なフリーウエイトと違い、潰れると負荷が無くなる。特に補助のいないホームトレーニーには内心此れが最大のメリットだと思っている。
フリーウエイトは毎年死者が出てますからね。
逆にデメリットは
1.収縮側で負荷が下がる
2.有る程度筋肉が付くと負荷を増やすのに何本もチューブが必要。
(良くある「短く持つ」式は切れるので個人的にはお勧めしない。)
以上の理由からフリーウエイトの代わりにチューブを使うより
自重トレーニングの加重にチューブを使う方が良いと思っている。
自重のベースが有るから一定以上は負荷が下がらないし、チューブの数が少なくても100キロ近くまで負荷を掛けられる。
一般トレーニーには充分な負荷でしょう。
椅子二つでディップスならパワーラックも必要無い、リュックの場合は自重+リュックで椅子が壊れる危険が有るが
自重+チューブなら自重を支えられれば充分、つまり、普通の椅子で良い。
(最も個人的にはリュックは結構使ってたりするけどね)
逆に自重のみだと細かい負荷を調整出来ない。
腕立てから片手腕立てなんて移行出来ない。その間を取り保たせて行く。
勿論、全てを自重と組み合わせる訳では無く、柔軟に対応する事も重要ですけどね。

あと、個人的には背中が擦れて気になった事は無いです。
【懸垂】自重トレーニング43【腕立て】 [無断転載禁止]©2ch.net
153 :無記無記名[]:2016/12/28(水) 04:46:45.86 ID:yQAxvS43
>>149
最近、安いTRX系のツールがアマゾンなんかで販売されてるけどどうなんだろう?
やはり、本家より耐久性とか大分劣るのかな?
遅筋は肥大しないんじゃないのかよwwww [無断転載禁止]©2ch.net
13 :無記無記名[]:2016/12/28(水) 17:44:39.60 ID:yQAxvS43
結局、遅筋は筋肥大しないとの考えが間違いだっただけでしょ。

最新の学説では低負荷高回数でもスロートレでも限界までやれば筋肥大は同じ。
最新の研究で今までの常識が全否定されるのなんて珍しい事ではない。
遅筋は肥大しないんじゃないのかよwwww [無断転載禁止]©2ch.net
20 :無記無記名[]:2016/12/28(水) 20:25:36.36 ID:yQAxvS43
>>14
この研究は繊維の数では無く筋肉に占める割合だったと思う。
其れなら速筋の割合が高くなるでしょ。
繊維そのものは殆どの人は50%50%+3%以内。
稀に生まれつき極端に多い少ない人がいるが、1人2人なら兎も角多くのボディビルダーが遅筋優位で生まれるとはあり得ない。
やはり、遅筋も筋肥大するのが正解だと思う。
遅筋は肥大しないんじゃないのかよwwww [無断転載禁止]©2ch.net
21 :無記無記名[]:2016/12/28(水) 20:27:54.80 ID:yQAxvS43
>>15
そんな事は無い。多くのスポーツで遅筋は重要。
ウエイトリフティングのように一瞬で終わるスポーツばかりじゃ無いよ。
遅筋は肥大しないんじゃないのかよwwww [無断転載禁止]©2ch.net
32 :無記無記名[]:2016/12/28(水) 22:54:35.04 ID:yQAxvS43
>>26
私が見たものは無くなっていたので代わりのものを記載しておきます。
多分、勘違いしているんだと思うんで、念の為説明してあげると、
速筋遅筋の繊維数とは生まれてから死ぬまで変わりません。
殆どの人は半々。
ただし、トレーニングによって、それぞれの繊維の(数が増えるのでは無く)一本一本が太くなるので速筋遅筋それぞれの"量"及び速筋遅筋量の"割合"は変化します。
勿論、20で記載したように生まれつき異常に繊維"数"自体が極端に偏った人もいる(例えば室伏選手がそうだろうと言われている)が少数派ですね。

繊維数自体は、生きている人間の腕を切り落として解剖して顕微鏡で確認する事は倫理的に出来無いので調べられません。
(少なくとも私は知りません)
表題のボディビルダーの速筋遅筋割合と言われているのは繊維数では無く速筋遅筋"量の割合"のはず。

他にもネットを調べれば結構サイトがあるよ。

(引用)
それぞれ約5割程度、つまりおよそ半々ずつになると言われています。

筋繊維タイプの種類(速筋と遅筋)を比較|白筋と赤筋の特徴とは? | 筋トレぴろっきー《筋肉やトレーニング情報満載ブログ!》
http://kintorecamp.com/muscle-fiber-types/

他にも
(引用)
人間の場合、そのほとんどが平均して
白いの速筋繊維50%、
赤色の遅筋繊維50%なので、
速筋と遅筋の違いを知ろう - 美しく変わる!!シェイプアップメソッド研究所
http://www.shapeupgogo.com/entry/31817589


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。