トップページ > ウエイトトレ > 2016年10月29日 > SiXKbPI8

書き込み順位&時間帯一覧

77 位/1043 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数3000000000100000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無記無記名
タンパク質は体重×2g←これ何か根拠あんの? [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

タンパク質は体重×2g←これ何か根拠あんの? [無断転載禁止]©2ch.net
192 :無記無記名[]:2016/10/29(土) 00:08:30.04 ID:SiXKbPI8
 健康な人でも、たんぱく質を過剰に摂取すると、1 週間程度の短期では腎血行動態に変化をもた
らして尿中アルブミンが増加するが、中期的には腎機能へ与える影響はほとんどない。たんぱく質が糖尿病腎症のない糖尿病において、腎症発症リスクになるとする明らかな根拠はない。
タンパク質は体重×2g←これ何か根拠あんの? [無断転載禁止]©2ch.net
193 :無記無記名[]:2016/10/29(土) 00:13:25.26 ID:SiXKbPI8
しかし、日本を含む調査によれば、たんぱく質の過剰摂取が糖尿病や心血管疾患の発症リスク増加につながる可能性がある。
たんぱく質エネルギー比率が 20% エネルギーを超えた場合の健康障害として、糖尿病発症リスクの増加、心血管疾患の増加、がんの発症率の増加、骨量の減少、BMI の増加などが挙げられる。
タンパク質は体重×2g←これ何か根拠あんの? [無断転載禁止]©2ch.net
194 :無記無記名[]:2016/10/29(土) 00:13:48.44 ID:SiXKbPI8
たんぱく質と糖尿病発症リスクとの関係を認めた研究並びに、最近の系統的レビューでは、これらのどの事象についても明らかな関連を結論することはできないとしながら、
たんぱく質エネルギー比率が 20% エネルギーを超えた場合の安全性は確認できないと述べ、注意を喚起している。
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/0000041824.html
タンパク質は体重×2g←これ何か根拠あんの? [無断転載禁止]©2ch.net
224 :無記無記名[]:2016/10/29(土) 10:19:37.18 ID:SiXKbPI8
>>217
これを毎日続けるとするとすごいね。笑
この食事をどのくらいの期間続けてたの?
体調に変化あった?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。