トップページ > ウエイトトレ > 2016年10月15日 > gfPcuf2h

書き込み順位&時間帯一覧

37 位/1050 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0230000000000000000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無記無記名
【頑丈】本格ホームトレーニング器具を語るスレ 14 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【頑丈】本格ホームトレーニング器具を語るスレ 14 [無断転載禁止]©2ch.net
270 :無記無記名[sage]:2016/10/15(土) 01:29:33.52 ID:gfPcuf2h
>>267
アジャスタブルベンチで耐荷重1000kgなんて超絶ですね!
わざわざありがとうございます!

>>268
確かに格好良くはない。
けど剛健な感じは好み。

>>269
その大雑把なところが
逆に壊れようがない堅牢なイメージで好きですw
【頑丈】本格ホームトレーニング器具を語るスレ 14 [無断転載禁止]©2ch.net
271 :無記無記名[sage]:2016/10/15(土) 01:35:28.10 ID:gfPcuf2h
>>264
俺はこのスレは新参なんだが、
過去ログを読むとスレの先輩らが
Atlasはもっとコーしたら…アーしたら…とかいろいろ考えていて、
そのまま具現化してneoになって登場したあたりに興奮したのです。
値段はもちろん安いほうがいいですがね。
【頑丈】本格ホームトレーニング器具を語るスレ 14 [無断転載禁止]©2ch.net
272 :無記無記名[sage]:2016/10/15(土) 02:06:26.54 ID:gfPcuf2h
>>241
誰も答えないんであんまりわかっていない俺が中途半端な知識を書く。
日本人の成人の平均体重が65kgとすると、
仲間内で7人で鍋パーティすると考えれば450kgぐらいは平気で耐えられるはずだとわかる。
けれど2点問題がある。
1つは重量物を狭い範囲に集中しておくと強い圧力がかかる事。
もう1つは柱や梁から離れれば離れるほど弱いという事。
だからコンパネを敷いて補強をする。
知ってたら( TДT)ゴメンヨー。
【頑丈】本格ホームトレーニング器具を語るスレ 14 [無断転載禁止]©2ch.net
273 :無記無記名[sage]:2016/10/15(土) 02:07:53.55 ID:gfPcuf2h
んで、コンパネの素材や厚さだけど、
俺が知っている限りではコンパネはコンパネであり、
いろいろあるもんじゃないはず…、自信無いけど。
その業務用のホムセンで
「型枠大工さんが現場で生コンを打つための型枠を作るのとまったく同じの片面がオレンジ色のを下さい」
と言えば教えてくれるはず。
90pぐらいx180cmぐらいx10oぐらいの片面がオレンジ色(剥離剤?)の板がそれ。
値段は1枚1500円ぐらい?安いよ。

俺、実は結構すごい体重で、自宅の床がきしむんだけどw、
1年前に書斎の床にコンパネを1枚敷きで横に3枚並べたんだけど、
超絶硬くて頑丈なのが足の裏の感触でわかるんだなーw
あと、片膝をついた時なんかもよくわかる。
普通のフローリングだと僅かに床がたわんで膝の接触面が大きいんだと思うんだが、痛くない。
けれどコンパネだと多分まったくたわまないんだと思うが無茶苦茶痛いんだな。

そんなわけで、超絶3kで超絶ブラックな型枠大工さん達が
「これが無いと仕事になんねーぞ(#゚Д゚)ゴルァ!!」なのと同じのを買えば問題無いでしょう。

超絶眠たいんで文章ハチャメチャorz
訂正とかあれば先輩方よろしくお願いしますm(__)m
【頑丈】本格ホームトレーニング器具を語るスレ 14 [無断転載禁止]©2ch.net
274 :無記無記名[sage]:2016/10/15(土) 02:21:29.15 ID:gfPcuf2h
Googleで[コンパネとは]とか[コンパネ 頑丈]で検索したら、
コンパネ、ベニヤ、構造用合板の違いが詳しく載ってたよ。
俺は読めば読むほど混乱したがな。
結局型枠大工さんが使う奴が一番無難な気がする。

寝る。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。