トップページ > ウエイトトレ > 2016年10月06日 > UM5Gnyzt

書き込み順位&時間帯一覧

67 位/1172 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000120000001000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無記無記名
ブロッコリー食べてるトレーニー 3株目 [無断転載禁止]©2ch.net
シュワちゃんが筋トレ再開!あっと言う間に復活 [無断転載禁止]©2ch.net
フルボトムとハーフスクワットどっちが良いの? [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

ブロッコリー食べてるトレーニー 3株目 [無断転載禁止]©2ch.net
54 :無記無記名[]:2016/10/06(木) 04:45:24.45 ID:UM5Gnyzt
>>50
本当に産地のせいか?
IQFやBQFという急速冷凍したものだといいらしいよ。

>>49
まあ茹でたらビタミンCはお湯に溶け出すので、煮汁飲まない限りはほどんと一緒になると予想
水道水の塩素では中和される(つまりビタミンC破壊)

これに強いのがじゃがいも
デンプンでビタミンCは覆われてるので、茹でても溶け出しにくい。
ブロッコリー食べてるトレーニー 3株目 [無断転載禁止]©2ch.net
56 :無記無記名[]:2016/10/06(木) 05:01:33.91 ID:UM5Gnyzt
おまえらブロッコーリーばかりいうけど
アメリカでは90年台から芽キャベツが注目されてるんだよな
http://shop.masudaseed.com/shop/home/71/item_img/399136_detailImage1.jpg
M&F誌でも記事になった。
この栄養価は半端ない。栄養成分はほぼ全てブロッコリーと互角のマルチビタミン野菜。
日本ではようやく最近になってスーパーに並ぶようになったがまだまだ知名度が低い

ただね、値段が高い
ブロッコリーが苦手なひとは芽キャベツに挑戦してみるのもありかも
シュワちゃんが筋トレ再開!あっと言う間に復活 [無断転載禁止]©2ch.net
10 :無記無記名[]:2016/10/06(木) 05:13:16.39 ID:UM5Gnyzt
>>7
老化でもなるらしいからお前らも注意した方がいいぞ

大動脈弁や僧帽弁など血液の逆流を防ぐ弁が変性し、肥厚、石灰化が起こることで、
閉鎖不全症、狭窄(きょうさく)症などの弁膜症(リンク1参照)がおこります。
また、左心房、右心房も大きくなり、これに伴って弁周囲が拡大し、閉鎖不全症が起こります。
http://www.tyojyu.or.jp/hp/page000000500/hpg000000468.htm
フルボトムとハーフスクワットどっちが良いの? [無断転載禁止]©2ch.net
75 :無記無記名[]:2016/10/06(木) 12:11:17.95 ID:UM5Gnyzt
膝に一番負担がかかるのはパラレル位置での切り返し
フルやATGのほうがそのポイントを移動通過できるので膝の負担は低い


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。