トップページ > ウエイトトレ > 2016年09月16日 > g27fQTvl

書き込み順位&時間帯一覧

53 位/905 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数3200000000000000000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無記無記名
握力総合スレ その17 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

握力総合スレ その17 [無断転載禁止]©2ch.net
239 :無記無記名[sage]:2016/09/16(金) 00:18:48.97 ID:g27fQTvl
だから神経疲労ってなんだよ。定義しないと意味ないだろ・・・
握力総合スレ その17 [無断転載禁止]©2ch.net
241 :無記無記名[sage]:2016/09/16(金) 00:39:10.29 ID:g27fQTvl
いま、改めてググってみたが前腕筋は他部位より遅筋が優勢らしい
だから、普通の筋トレと違いがあるんだと思う。
神経疲労なるものの秘密もこの辺じゃないのか?
遅筋は筋肉痛になりやすいらしいし。
http://sikhinspiredfitness.forums-free.com/muscle-fibre-ratios-t156.html
握力総合スレ その17 [無断転載禁止]©2ch.net
242 :無記無記名[sage]:2016/09/16(金) 00:42:05.79 ID:g27fQTvl
間違えた。筋肉痛になりにくいらしいし。
筋肉痛は自覚しないけど回復してないとか
速筋と違うから、力の抑制の仕方に違いがあるとかそんなだと思う。
握力総合スレ その17 [無断転載禁止]©2ch.net
243 :無記無記名[sage]:2016/09/16(金) 01:00:35.59 ID:g27fQTvl
もう一個あるかも、前腕とか冷えやすいわ。
あったまるまでパフォーマンスでなくて当然。
握力総合スレ その17 [無断転載禁止]©2ch.net
244 :無記無記名[sage]:2016/09/16(金) 01:13:37.52 ID:g27fQTvl
サーカディアンリズムと運動パフォーマンスに関する先行研究は,握力の日内変動が体温のリズムと同調し,午後 7 時頃にピークを示す(Ilmarinen J et al., 1980)こと,
http://www.kozuki-foundation.or.jp/ronbun/spresearch/spres11_nishimura.pdf

なるほどね。腕立てすると握力上がるとかいうもんな。
筋肉が回復しきってないか、体温のどっちかじゃねえのかな。
神経どうのこうのってまともな理屈は聞いたことないし。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。