トップページ > ウエイトトレ > 2016年09月12日 > x1lAzQx9

書き込み順位&時間帯一覧

85 位/923 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000101000013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無記無記名
クレアチン&BCAA&グルタミン&カーボ議論スレ [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

クレアチン&BCAA&グルタミン&カーボ議論スレ [無断転載禁止]©2ch.net
585 :無記無記名[]:2016/09/12(月) 16:51:51.25 ID:x1lAzQx9
クレアチン経験あるのですが、水もたまった感じがしなかったし、
当然水による体重増加もありませんでした。

クレアチンの効果で筋肉に水を引き込むってことは、
少ない筋量の場合、水を引き込む受け皿が
ないために、水を貯められないってことですかね?

また、クレアチン云々は関係なく、
速筋の方が遅筋よりも水を引き込みやすいと聞いたことがあります。

ということは、遅筋比率が高くなおかつ筋量が少ないタイプ
(自分はまさにそんな感じ)には、
クレアチンはあまり効果的でないってことなんでしょうか?

どのくらいの比率でクレアチンの水による体重増加とクレアチン抜いた時の
水が抜けた分の体重減少を経験する人がいるんだろうか。
クレアチン&BCAA&グルタミン&カーボ議論スレ [無断転載禁止]©2ch.net
589 :無記無記名[]:2016/09/12(月) 18:56:13.16 ID:x1lAzQx9
>>588
>痩せガリがクレアチン飲んでも見た目の変化なんて起こんなくても普通

僕は痩せガリに相当します
きっとクレアチン効果を引き出せないタイプですね

昨日、体が小さいと言ってる人が「クレアチンで水が貯まった」
という内容のレスをしていたので、体が小さくても構成要素
・・・速筋の割合とか、体脂肪率、筋量など、でクレアチンの効果に差が出る
のかな、と思って書き込みました。

逆にある程度体が大きくてもクレアチンの効果が薄い人もいるのですかね?
クレアチン&BCAA&グルタミン&カーボ議論スレ [無断転載禁止]©2ch.net
592 :無記無記名[]:2016/09/12(月) 23:39:02.18 ID:x1lAzQx9
>>591
それは腎機能低下のサインじゃないですかね?
クレアチンはほぼ副作用ないと言われてますが、ネットには
腎臓を休ませるためにオフ期を作った方がよいって記事が多いし。

腎臓が「悪い」わけでなくても「弱い」人には
長期の摂取は負担がかかるかもしれませんね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。