トップページ > ウエイトトレ > 2016年09月07日 > USxo3ZIE

書き込み順位&時間帯一覧

51 位/1040 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2000000000000300000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無記無記名
【頑丈】本格ホームトレーニング器具を語るスレ 13 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【頑丈】本格ホームトレーニング器具を語るスレ 13 [無断転載禁止]©2ch.net
877 :無記無記名[sage]:2016/09/07(水) 00:43:47.46 ID:USxo3ZIE
>>876
Wildfitてイギリス製だったの!?
Web店舗の特商法のページ見ると国内のメーカーぽいけど。
http://www.wildfit.com/hourei.html
【頑丈】本格ホームトレーニング器具を語るスレ 13 [無断転載禁止]©2ch.net
878 :無記無記名[sage]:2016/09/07(水) 00:44:25.92 ID:USxo3ZIE
>>874
フレームが強靭な感じで良さそうやな。

ところでそのアジャスタブルベンチもそうやけど、
マッスルビルダーシリーズのメーカー名ってなんなん?毎回気になるんや。
結局、Thinkでええんか?

俺の中では、
Thinkフィットネスが企業名で、
フィットネスショップが店舗名で、
そのフィットネスショップのカタログにメーカー名を無視して掲載している謎の製品群ってイメージなんやが。
【頑丈】本格ホームトレーニング器具を語るスレ 13 [無断転載禁止]©2ch.net
882 :無記無記名[sage]:2016/09/07(水) 13:17:45.72 ID:USxo3ZIE
フラットベンチについていろいろ書いてきた俺だぜ。
(その節は長文連投本当にすまんかった)

力が抜けるかもしれんが、とりあえず買替はやめて現在使用中の耐荷重200sを使い続けるわw
そもそものタンスのゲンの耐荷重900sつーのだって状況や条件を限定した検査とは言え嘘じゃないんだし、
所有している耐荷重200sの鋼材の肉厚を計ったらメインフレームが2oで足が3oで、
マッスルビルダーの3.2oと大差無いのもわかったからだ。
多分、使用者とウエイトで400sぐらいまでは耐えられるんじゃないか?

あ、あと溶接とボルト止めにそれほどの優位差が無い事がわかったのも大きい。
マッスルビルダーなんて、肉厚をほんの0.2o多くしただけで、
あとは全周溶接とかmade in jpanとか誇大広告にすら見えてきたよ。

いろいろとあざーした!
【頑丈】本格ホームトレーニング器具を語るスレ 13 [無断転載禁止]©2ch.net
883 :無記無記名[sage]:2016/09/07(水) 13:26:38.20 ID:USxo3ZIE
天井

 ┃
 ┃
 ┃
━━━


↑このパワーラックとかハーフラックによくあるフレームパターンだと
横フレームに縦フレームが載っているだけだから、
ずれないようにする固定ボルトで止めるだけで問題無い。
【頑丈】本格ホームトレーニング器具を語るスレ 13 [無断転載禁止]©2ch.net
884 :無記無記名[sage]:2016/09/07(水) 13:27:48.46 ID:USxo3ZIE
天井  荷
     重
┃   ↓
┃━━━━━




↑このフレームパターンだと溶接が良いと思う。
ボルト止めだと接合面の固定ボルト自体に荷重のすべてがかかってしまう。
けど溶接だと一体化しているわけだから断然強いはず。
けどこんなフレームパターンはセイフティ以外はあまり無いよな?
セイフティのピンはボルトと違って固いんだろうか?
ボルトって鋳造ってイメージがあるけど、
固定ピンは鍛造材なんだろうか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。