トップページ > ウエイトトレ > 2016年08月27日 > IpG0+TVK

書き込み順位&時間帯一覧

67 位/926 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数4000000000000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無記無記名
ベンチプレス 初級卒業基準のMAX重量は? [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

ベンチプレス 初級卒業基準のMAX重量は? [無断転載禁止]©2ch.net
944 :無記無記名[]:2016/08/27(土) 00:07:55.37 ID:IpG0+TVK
>>937
ふと思ったんだけどじゃあその5cmの違いってのは3秒で到達するか、3.1秒で到達するかの違いくらいなんじゃねぇかな
距離がある分継続して力を発揮する時間がちょっと伸びるだけの違い
筋力自体がより必要ってわけじゃない
ってなるとやっぱり難度はかわらない(ほぼ)んじゃ
ベンチプレス 初級卒業基準のMAX重量は? [無断転載禁止]©2ch.net
947 :無記無記名[]:2016/08/27(土) 00:26:07.37 ID:IpG0+TVK
>>946
リーチが長い方が全く同じ動きをするのは距離がある分速さが必要になるから、難度も上がるね
ただ挙上速度が同じなら時間がわずかに伸びるだけだからほぼ変わらなそう
短時間で高速で腕立てするのなんかは背の低い方が圧倒的に有利だろうな
時間の制約のない中、ベンチプレスをあげるという動きに関しては背の高低差での難度は無視していいレベルなんじゃ
ベンチプレス 初級卒業基準のMAX重量は? [無断転載禁止]©2ch.net
950 :無記無記名[]:2016/08/27(土) 00:32:51.80 ID:IpG0+TVK
回数を重ねれば筋出力の発揮時間が増えるから、やっぱり不利な部分もあるのかな
低repsに関してはほぼ影響ないが、高repsになればなるほど不利にはなってくるってところか
ベンチプレス 初級卒業基準のMAX重量は? [無断転載禁止]©2ch.net
951 :無記無記名[]:2016/08/27(土) 00:42:15.34 ID:IpG0+TVK
ってことは換算値でよく言われる
「1発挙げに強いタイプ」
ってのは背の高い人に多いのかもな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。