トップページ > ウエイトトレ > 2016年08月15日 > vDE/OaWJ

書き込み順位&時間帯一覧

42 位/806 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000011100000000000014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無記無記名
何でスクワットだけハーフレンジで許されるの? [無断転載禁止]©2ch.net
腰痛持ちでもできる腰に負担かけない筋トレ [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

何でスクワットだけハーフレンジで許されるの? [無断転載禁止]©2ch.net
163 :無記無記名[sage]:2016/08/15(月) 08:43:38.35 ID:vDE/OaWJ
>>160
ちゃんと使い分けてるならいいけど、そればかりやってるとデメリット大きいぞ。
何でスクワットだけハーフレンジで許されるの? [無断転載禁止]©2ch.net
165 :無記無記名[sage]:2016/08/15(月) 09:41:57.37 ID:vDE/OaWJ
伸張反射を用いた動きは、日常生活からスポーツに至るまで自然に行われるもの。
それを排除してスクワットをするメリットは、ボトムレンジにおける、ごく限られた角度での筋力向上(関節角度特異性)
程度のものに留まるのではないか。

考えられるデメリットとしては
・使用重量の低下
・それにともなうトレーニング刺激そのものの低下
・筋紡錘の感受性低下
・GTOを刺激することによる筋活動の抑制
・膝関節へのストレス(不安定な角度で停止を強いられることから)

以上から、自分はボトムでの停止は行わない。
フォームの安定性を損なわない範囲で深く座ることは基本中の基本だけれど、
座りの深さばかり追い求めることに合理性はないと考える。
何でスクワットだけハーフレンジで許されるの? [無断転載禁止]©2ch.net
167 :無記無記名[sage]:2016/08/15(月) 10:10:47.22 ID:vDE/OaWJ
初心者なら何をやったって伸びるだろう。元が低いのだから。
何事も、効率を考えるべき。

200sを超えるレベルまで速やかに、怪我なく到達できるのか。
或いは150s前後でウロウロしているうちに、伸びしろを使いきってしまうのか。

両者を分けるのは知識の多寡と、実践の質だと思うよ。
腰痛持ちでもできる腰に負担かけない筋トレ [無断転載禁止]©2ch.net
8 :無記無記名[sage]:2016/08/15(月) 23:28:52.87 ID:vDE/OaWJ
>>7
プランク系って、あれ腰の角度変えながらやるとどうなるの?
結局アイソメトリクスだよね、あれ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。