トップページ > ウエイトトレ > 2016年08月01日 > Wvi5Ds89

書き込み順位&時間帯一覧

54 位/784 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000001200010000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無記無記名
女体化トレーニング [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

女体化トレーニング [転載禁止]©2ch.net
410 :無記無記名[sage]:2016/08/01(月) 12:53:10.10 ID:Wvi5Ds89
今採用している種目が
 下半身
バーベルヒップスラスト(~126kgではミニバンドを膝下に巻き外転を併せる,156kg~ではバーベル単独)
バーベル片脚ヒップスラスト
45度背筋台でバーベルデッドリフト(45kg固定)
サイドライイングクラムレイズ(18kgダンベル又はミニバンド使用)
ボックススクワット(極軽い重量・18kgでゴブレットとか35kgでローバーバックとか)

 上半身
肩甲骨懸垂(自重,肘を曲げようとせず肩甲骨を下げて寄せるだけ)
小胸筋ディップ(股にダンベル挟んで加重,スティフアームで肩甲骨を下げて開くだけ)
ダンベルプルオーバー(18kg固定,これも上がった肩甲骨を下げる動作)
サイドライイング棘下筋外旋(プレート2.5kg~1.25kg~500g~素手)
サイドライイング棘上筋外転(1.25kg~500g~素手)
女体化トレーニング [転載禁止]©2ch.net
411 :無記無記名[sage]:2016/08/01(月) 13:09:18.07 ID:Wvi5Ds89
なのだが、神経が弱々なので毎回これら全種目で全身を回す様な量トレが出来ず、
フィーリングで一部をピックアップして行なうだけに終わってしまっている。
頭の好みとしては予め綿密にメニューを定めてほぼその通りに実現したい願望が有るのだが、
神経の制限がそれを許してくれず、行き当たりばったりな内容に留まってしまう。

メインの標的肥大部位を尻だけに特化して、上半身等の他部位を補助種目と位置付けてから
多数の他部位の種目群が鬱陶しいオプション的存在となって重荷となってしまった。
胸とか背中とかを別の標的部位として分割設定していた時は脱中心化体制で、
メニュを予定通り順調に実行する事に関しては上手く行っていたのだが。
女体化トレーニング [転載禁止]©2ch.net
412 :無記無記名[sage]:2016/08/01(月) 13:40:07.73 ID:Wvi5Ds89
同日に意識を払える種目数のマジックナンバーが少ない、と云う神経制限がどうも自分には有る。
後であの種目もこの種目も1セットずつやって全身を回さなくてはと思うと
全てが嫌になって始める事も出来なくなるし、
無理に多種目回しても、各種目で意識を焦点化すべき標的筋群に集中出来ずおざなりな動作をして痛めてしまう。
分割法がトレーニング習慣の実現と云う点では都合が良かったのだ。
目標とする体形には合わない方法ではあるのだけれども。痛し痒し。

自分のその性質を踏まえて、目標と神経制限の両者に矛盾しないメニュのパズルを組めるのか。
2分割を設定する為にメイン種目に昇格させる種目が上記の中に有るとすれば、
45度ハイパーデッドリフトであろう。つまりハム&起立筋を漸進肥大対象部位として設定する訳だ。
大臀&中臀の日/ハム&起立とその他の日
の2分割だ。
その他の部位の種目(スクワット1種目と肩甲骨回り5種目)は、
頻繁に動かしてリンパ液やら内分泌やらの循環を促すのが主眼なので
モチベーションが上がらず邪魔に感じても或程度(肥大目的種目よりも)
高頻度で入れざるを得ない。
有酸素運動が苦手で習慣化に失敗したのも、高頻度が要求される事が越えられないハードルだった。
上半身種目も肥大を目標に分割に組み込めるのなら神経的には向いているのだが、
目標に設定している肉体がそれでないので中々都合良くは行かない。
女体化トレーニング [転載禁止]©2ch.net
413 :無記無記名[sage]:2016/08/01(月) 17:09:15.84 ID:Wvi5Ds89
結局3分割に回帰するのが私の場合の最適解かなあ

Ass大臀(中臀):ヒップスラスト/片脚ヒップスラスト/アブダクション
Back起立とハム(四頭内転):45度ハイパーデッド/リバースハイパー/スクワット
Chest小胸(僧帽下):小胸筋ディップ/肩甲骨懸垂/プルオーバー/腱板筋調整


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。