トップページ > ウエイトトレ > 2016年06月15日 > Jx8QwFvI

書き込み順位&時間帯一覧

54 位/985 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000001000220005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無記無記名
★★★筋トレなんでも質問スレッド420reps★★★ [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

★★★筋トレなんでも質問スレッド420reps★★★ [無断転載禁止]©2ch.net
541 :無記無記名[sage]:2016/06/15(水) 15:10:24.88 ID:Jx8QwFvI
むかしから、一部位、週一か週二の論争が
あったがそろそろ答えをだしてみたい。

どちらもやってみた。

もともと週一のときは、種目もセット数も多く
二時間以上、結構追い込んでいたつもりだ。
その分、それを週二回やることは
仕事を持ってる身として現実的にできなかった。
(三分割週二なら週6で回すことになるし、
そもそも回復も追いつかなかった)
週二では、一日の種目やセット数を少なくし
約一時間で終わるようにした。
だが一週間二回やる分、トータルで見れば
週一と同等もしくはそれ以上のセット数をやっていることになっている。
結果、一日のトレーニング時間を短縮したことで
集中力が増していること。ジムにいく回数は
増えているが相当なボリュームを可能にしていること。
最初の感想は、一回一回のトレーニングで
追い込んでいた感が少なくなり多少不安だったが、
次の日の筋肉痛が適度にあることで刺激は与えていることはわかった。
いまのところ週二でも十分結果が出ている。
★★★筋トレなんでも質問スレッド420reps★★★ [無断転載禁止]©2ch.net
572 :無記無記名[sage]:2016/06/15(水) 19:09:22.63 ID:Jx8QwFvI
>>548
まあ約半分と考えてもらっていい。
二時間やってたところを一時間で済ますって書いてたんだが。

>>550
週一のデメリットは、一回のトレーニング時間が長いこと。
仕事するものにとっては一回のトレーニングは短いほうがありがたい。
あと一部位(たとえば肩)が一週間に一回では休養が十分すぎる。

>>551
結論は、週二。
最初から、72時間ルールを考えても
同一部位週二回のほうが理論的にあってるわけ。
ただ一点、心配だったのは、とことん追い込むことはしないこと。
それで結果がでるか見ていたが週一よりいい結果でている。
★★★筋トレなんでも質問スレッド420reps★★★ [無断転載禁止]©2ch.net
583 :無記無記名[sage]:2016/06/15(水) 19:57:41.38 ID:Jx8QwFvI
>>577
けっこう有名なビルダーだが、
4分割を4日で回してると聞いたな。
二週間に一度間に完全休養日もいれたり。
そうなると変則5日制とか。
週単位のほうが今日は何の日か(たとえば背中)
スケジュールがわかりやすいと愚痴っていたな。

>>576
それでも週一では無駄も多いと思うが。
★★★筋トレなんでも質問スレッド420reps★★★ [無断転載禁止]©2ch.net
585 :無記無記名[sage]:2016/06/15(水) 20:10:18.01 ID:Jx8QwFvI
>>582
>>575
限界まで追い込むってのにむしろ疑問を感じる。
クタクタになるまで追い込むのと、
その部位の筋肉をきっちり追い込むのは話が違う。
クタクタになるまで追い込むってのは結局
チーティングが入って全身運動になってる場合が多い。
精神面での充足感は大きいが、
その部位をアイソレートして
ストリクトに三セット追い込んだのと変わらない
トレーニングだったというオチがある。
そんな自己満全身トレーニングのために
週一回しかできないと思ってるとしたら
こんな無駄なことはないと思うのだが。
★★★筋トレなんでも質問スレッド420reps★★★ [無断転載禁止]©2ch.net
589 :無記無記名[sage]:2016/06/15(水) 20:24:04.46 ID:Jx8QwFvI
たとえば1RM三セットでオールアウトも
理論的には可能なんだろ。
これは筋肉痛にはなっても(どこか痛めても)
全身運動のクタクタとは違う気がするんだよね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。