トップページ > ウエイトトレ > 2016年06月13日 > mTKuVdt1

書き込み順位&時間帯一覧

66 位/923 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000001210004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無記無記名
【大豆】ソイプロテイン専用スレ12粒目【植物性】 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【大豆】ソイプロテイン専用スレ12粒目【植物性】 [無断転載禁止]©2ch.net
195 :無記無記名[sage]:2016/06/13(月) 18:54:49.89 ID:mTKuVdt1
>>193
はいってるみたいよ
ジュニア選手は飲まないようにって
https://www.jstage.jst.go.jp/article/eiyogakuzashi/68/3/68_3_234/_pdf
【大豆】ソイプロテイン専用スレ12粒目【植物性】 [無断転載禁止]©2ch.net
197 :無記無記名[sage]:2016/06/13(月) 19:37:20.03 ID:mTKuVdt1
なんで自演なんだよ
PDF貼ってやったんだからちゃんと読め

>>厚生労働省は「大豆イソフラボンを含む特定保健用食 品などの取扱いに関する指針」3)(206年8月)のなかで,
平成19年4月以降に製造される大豆イソフラボンを含む 特定保健用食品については,
大豆イソフラボンアグリコ ンとして一日の摂取量が30mgを超えないように設定す ることが
義務づけられている

>>今回対象とし た,ジュニア用も含めたスポーツ選手向けの大豆たんぱ く質強化食品すべてにおいて,大豆イソフラボンの表示 はなされていなかった。
(※特保じゃない健康食品は表示義務がないからね)

>>今回,これらの食品中に含まれ る大豆イソフラボンの定量を行った結果,ジュニア用の 食品には1回の摂取目安量当たり16-20mgの大豆イソ フラボンが確認された。

>>一方,成人を対象とした食品に は,1回の摂取目安量当たり大豆イソフラボンアグリコ ンとして30mg以上の大豆イソフラボンが含まれている ことが明らかとなった。

>>このため,大豆たんぱく質が強 化された健康食品のうち,特にジュニア選手はこれらの 食品を過剰に摂取しないよう配慮する必要があると考え
【大豆】ソイプロテイン専用スレ12粒目【植物性】 [無断転載禁止]©2ch.net
198 :無記無記名[sage]:2016/06/13(月) 19:49:25.74 ID:mTKuVdt1
文字化けしちゃうな。めんどいからPDF読めよ

要約すると

厚生労働省は特保健康食品品において大豆イソフラボン摂取量が「1日」に30mgを超えないよう設定し、含有量を表示するよう義務づけてる

対して、ただの健康食品(ジュニア選手用も含めたプロテインもこれにあたる)は表示義務がない

そこで調べたら、大豆プロテイン「1回」の摂取目安量当りジュニア選手用で16-20mg、成人用で30mg以上の大豆イソフラボン(アグリコン)が含まれていることがわかった

このため、特にジュニア選手はこれらの大豆たんぱく質が強化された健康食品(プロテインのことね)を過剰に摂取しないよう配慮する必要があると考えられる
【大豆】ソイプロテイン専用スレ12粒目【植物性】 [無断転載禁止]©2ch.net
200 :無記無記名[sage]:2016/06/13(月) 20:29:55.07 ID:mTKuVdt1
>>199
えっと君は長い文章読めないバカだから喧嘩腰でわかりやすくおしえてもらいたい乞食タイプのひと?

逆に聞くが、なぜ厚生労働省が健康食品における大豆イソフラボンの摂取量の上限を定めたと思うの?

https://www.fsc.go.jp/sonota/daizu_isoflavone.html#11

https://www.fsc.go.jp/hyouka/isoflavone/hy_isoflavone_hyouka_point.pdf

何歳用なのかはメーカーに聞こうね
ウィダージュニアプロテイン
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B000NAO1IE


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。