トップページ > ウエイトトレ > 2016年06月06日 > 0/Q2ED57

書き込み順位&時間帯一覧

42 位/887 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000001000020014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無記無記名
【ケトルベル#28】 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

【ケトルベル#28】 [無断転載禁止]©2ch.net
175 :無記無記名[sage]:2016/06/06(月) 15:07:06.62 ID:0/Q2ED57
ケトルベルを頭上にもってくる動作をするときに、
どうしても肩(肩甲骨)も一緒に上がってしまって、
僧帽筋上部も使ってしまいます。
そうならないようにするコツを
どうか教えてくだちゃい。
【ケトルベル#28】 [無断転載禁止]©2ch.net
180 :無記無記名[sage]:2016/06/06(月) 20:52:07.12 ID:0/Q2ED57
>>176
なんで?

>>177
実は、私もそう思って足腰とか使っていました。
が、今日、片手を逆の肩に置いてゆーっくり
上げてみたら案外上手くいきました。
明日は肩凝りに悩まされなくて済みそうです。

>>178
上記のように
偶然にも貴方のアドバイスと同じことをやったのですが、
貴方の書き込みを見る前に自分で考えてトレをしました。
貴方のアドバイスを見て実行したわけではないことだけは
事実です。
【ケトルベル#28】 [無断転載禁止]©2ch.net
181 :無記無記名[sage]:2016/06/06(月) 20:54:19.83 ID:0/Q2ED57
>>179
パッキングは意識していました。
でも、勢いつけてあげようとすると
その途中で肩甲骨が上がってしまったのです。
恐らく、勢いつけると初動での負荷が高まり
無意識に僧帽筋も使ってしまうのでしょう。
トップでは初動の負荷も落ち着いているので、
自然に肩甲骨が落ちるのは当然かと。
【ケトルベル#28】 [無断転載禁止]©2ch.net
186 :無記無記名[sage]:2016/06/06(月) 23:28:34.75 ID:0/Q2ED57
>>183
この手の質問を見るのは何度目だろう・・・

>>185
悪い癖がつくからやめておいたほうがいい。
少なくとも他人に薦めるもんじゃない。
ひとりでやるのは自由だが。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。