トップページ > ウエイトトレ > 2016年05月21日 > e/0lK/yD

書き込み順位&時間帯一覧

59 位/969 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000200000024



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無記無記名
室伏広治がバスケやってたら [無断転載禁止]©2ch.net
[転載禁止] ジャンプ力向上のためのウエイトトレーニング©2ch.net

書き込みレス一覧

室伏広治がバスケやってたら [無断転載禁止]©2ch.net
50 :無記無記名[]:2016/05/21(土) 16:41:44.50 ID:e/0lK/yD
バスケだと通用しないかなぁ
身長が低すぎるし手が短すぎる

あとバスケは特にトレーニングが遅れてて、持久系スポーツだと勘違いされてるから、室伏の才能は死んでたと思う
バスケは自由にタイムアウト取れるし、交代もサッカーと違って自由が利くから、一人当たりの出場時間は理論的にいけば10分ちょいになる
さらにすぐに笛が鳴ってフリースローやら何やらインターバルがあるから、持久系だと勘違いされているうちはアジアの中でも日本は弱小だろうね
[転載禁止] ジャンプ力向上のためのウエイトトレーニング©2ch.net
691 :無記無記名[]:2016/05/21(土) 16:46:51.41 ID:e/0lK/yD
ダンクコンテストの略かと
上半身の派手な動きに対して、バランスを取るための下半身も派手な動きになるだけなので、わざとやってるわけではないですよ
[転載禁止] ジャンプ力向上のためのウエイトトレーニング©2ch.net
694 :無記無記名[]:2016/05/21(土) 23:15:13.15 ID:e/0lK/yD
体重の5%だったかな?
ダンベルをもって跳ぶと遠心力の関係で記録が伸びるっていう論文を読みました
室伏広治がバスケやってたら [無断転載禁止]©2ch.net
59 :無記無記名[]:2016/05/21(土) 23:19:50.91 ID:e/0lK/yD
>>53
バスケはどちらかと言えば確実に持久系ではないですよ、サッカーは持久系が強い扱いですけど
NSCAでは少なくともそういう認識なので
で、日本のスポーツ科学じゃそれを覆す研究も知識も実力もないでしょうっていう皮肉


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。