トップページ > ウエイトトレ > 2016年01月09日 > 5VsL1lMf

書き込み順位&時間帯一覧

57 位/695 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000201000010004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無記無記名
【前中後】三角筋を鍛えるスレ26©2ch.net

書き込みレス一覧

【前中後】三角筋を鍛えるスレ26©2ch.net
429 :無記無記名[sage]:2016/01/09(土) 13:33:11.02 ID:5VsL1lMf
>>427
リアレイズはさっさと済ませたいから両手で
最初は三角筋後部に効かせたいから胸を張らず
肩を前に出した肩甲骨を広げた状態のまま三角筋後部の力だけで行って
それで上がらなくなったら肩甲骨を寄せるリアレイズに移行してやってる(´・ω・`)

大事なのはお目当ての筋肉を意識して動かす事
重りを上下させて回数にこだわらないように
負荷を逃がさないように心がける事
当たり前の事だけど辛くて雑になりがちだよね
【前中後】三角筋を鍛えるスレ26©2ch.net
430 :無記無記名[sage]:2016/01/09(土) 13:39:06.23 ID:5VsL1lMf
>>428
メニューによっては正しいやり方知らないと
肩を傷めやすいからね
自分は左肩を回すとボコボコ音が鳴ったりするから
関節に優しい物にしている
【前中後】三角筋を鍛えるスレ26©2ch.net
432 :無記無記名[sage]:2016/01/09(土) 15:34:22.70 ID:5VsL1lMf
>>431
多分肘を外に向けて行っていたバーベルショルダープレスが原因だと思う
筋肉に負荷がかからない時なんか危ないかも
【前中後】三角筋を鍛えるスレ26©2ch.net
436 :無記無記名[sage]:2016/01/09(土) 20:54:28.98 ID:5VsL1lMf
>>433
バーベルを使ったプレス系はバランスが不安定なダンベルと違って重い重量を扱えるけど
元々三角筋は小さい筋肉だから追い込むのには向いてないと思う
小さな筋肉は10〜20回出来る重量で追い込むのが良さそう
で、結局筋肉を意識して動かせてないとプレス系は重量の上げ下げの運搬になって
疲れるだけなんだよね

まあ長田氏のブログの受け売りなんだけどね
猿回しの反省ポーズみたいに壁に手を付いて上半身と同じ角度まで上げる
フロントレイズも『長田 三角筋』でググって見付けたものなのよ(;^ω^)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。