トップページ > ウエイトトレ > 2016年01月06日 > gLtpz9nU

書き込み順位&時間帯一覧

56 位/681 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000040000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無記無記名
★★★筋トレなんでも質問スレッド404reps★★★ [無断転載禁止]©2ch.net
【懸垂】自重トレーニング31【腕立て伏せ】 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

★★★筋トレなんでも質問スレッド404reps★★★ [無断転載禁止]©2ch.net
746 :無記無記名[]:2016/01/06(水) 14:35:32.37 ID:gLtpz9nU
35.1度。
小学生の時から変わらん生まれつきの低体温だわ。
生活習慣はしっかりしてたし食事もしっかりとって睡眠もちゃんととってた。
でも生まれつきの低体温は変わらない。


筋肉量はもともと多い方だったと思う。
高校1年時のスポーツ体力テストも学年で200人くらいの中で5位だった
腕相撲はクラスで一番強かった。
結局陸上部に入ったけど。

体温は低いけど風邪知らず、インフルエンザもうつらない自信があったので予防などしたことがない。
予防接種は学生の時はやらされてたが今はするわけがない。
手洗いうがいなどしない、めんどくさいし。
先端部への血行がいいせいか寒さに強い、胃腸がめっぽう強い。
脂肪は少ないが汗っかき。脂肪付きにくい体質。

よくある低体温の特徴と全く逆だわ。
【懸垂】自重トレーニング31【腕立て伏せ】 [無断転載禁止]©2ch.net
245 :無記無記名[]:2016/01/06(水) 14:54:04.08 ID:gLtpz9nU
>>244
筋肉が増えると心臓への負担が増えるからね
だから心臓も鍛えないと結果的にすぐバテる苦しい肉体になる

筋量が増える=酸素必要量が増える=心肺に負担

ライガーという異種混血の動物をご存じだろうか
ライオンとベンガルタイガーを交配させて、そのため母親の成長抑制因子が作用しなくなり
両親をはるかに超えた大きな体のライガーに成長した。
ものすごい筋量でパワーはあるが、心臓の負担がすごく、全力走が出来るのはせいぜい50m程度らしい。
そのため狩りはできないそうだ。
ボブサップを見ても分かるよね。大きな筋量へ肥大してるが心肺が相応に発達してないのですぐ息切れをして動けなくなる。
だから心肺能力のバランスも考えないと筋肉だけ強くしても、思い通りに動けない。
チーターはよく動けるけど、特大サイズの肺、強靭な心臓と太い動脈を生まれつき持ってるらしい。
ものすごい勢いで血液が全身を循環するそうだ

35分15秒からライガーについて
https://www.youtube.com/watch?v=SatKXfiOBJo
【懸垂】自重トレーニング31【腕立て伏せ】 [無断転載禁止]©2ch.net
246 :無記無記名[]:2016/01/06(水) 14:55:40.98 ID:gLtpz9nU
なおスクワットは全身でもっとも大きな筋肉を総動員するために
心臓の負担は大きい。
足は心臓から離れていて遠く、足へ降りてきた血液を心臓へ押し戻さなければならない
【懸垂】自重トレーニング31【腕立て伏せ】 [無断転載禁止]©2ch.net
247 :無記無記名[]:2016/01/06(水) 14:57:12.44 ID:gLtpz9nU
足トレがきつい、これは皆一緒です

そのために足が細いビルダーは
きついトレーニングから逃げてるヘタレだ!
など冷やかしの対象になってる


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。