トップページ > ウエイトトレ > 2016年01月06日 > AhL6qq9n

書き込み順位&時間帯一覧

83 位/681 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000001200000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無記無記名
★★★筋トレなんでも質問スレッド404reps★★★ [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

★★★筋トレなんでも質問スレッド404reps★★★ [無断転載禁止]©2ch.net
730 :無記無記名[sage]:2016/01/06(水) 06:59:14.00 ID:AhL6qq9n
>>727
ダンベルスクワット、ダンベルデッドリフト、ダンベルベンチプレス、ダンベルフライ、ダンベルシュラッグ、
フロントレイズ、サイドレイズ、リアレイズ、ダンベルショルダープレス、ダンベルアップライトローイング、
ダンベルプルオーバー、ダンベルベントオーバーローイング、ワンロー、ダンベルカーフレイズ
などなど、色々ある。
★★★筋トレなんでも質問スレッド404reps★★★ [無断転載禁止]©2ch.net
731 :無記無記名[sage]:2016/01/06(水) 07:04:51.39 ID:AhL6qq9n
>>723
効果は変わる。尻を浮かせると、広背筋の動員率が倍増する。だから挙上重量が大幅に増える。
結果的に三角筋や大胸筋の動員率が下がり、肩や胸の種目と考えているなら効果は落ちる。
★★★筋トレなんでも質問スレッド404reps★★★ [無断転載禁止]©2ch.net
734 :無記無記名[sage]:2016/01/06(水) 07:14:23.57 ID:AhL6qq9n
>>725
左の大胸筋が育たないということは、左の肩のコントロールができていないことが大きな理由になってると思われる。
更に、高重量を扱うことでコントロールが悪くなりやすいので、まずはフォームを意識できるよう少し重量を落として
胸の種目の時に左の肩が上がらないように、むしろ強く下に下げる力を込めると胸の刺激が一気に強まる。
恐らく今は無理な重量を挙げようとして肩が、特に左の肩が上ずってしまってるんじゃないかな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。