トップページ > ウエイトトレ > 2015年04月07日 > 5/4TgqXZ

書き込み順位&時間帯一覧

51 位/491 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000001000023



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無記無記名
ハング・ハイクリーン140kgを目指すスレ
★★★筋トレなんでも質問スレッド377reps [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

ハング・ハイクリーン140kgを目指すスレ
518 :無記無記名[sage]:2015/04/07(火) 18:21:24.35 ID:5/4TgqXZ
プッシュジャークの方がジャークより強いってありえるんですね
ふつうは5〜10kgくらいジャークの方が挙がると思うんだけど

その回数、セット数(見てると多くて5回5セットで、後は1〜3回数セットがメインみたいだけど)
でも筋肥大、体重増量はしていくものなんですかね?
自分は重量は全然及びませんが一応筋肥大目的で8〜10回3セットメインでやってますが5回5セットに変えてみようかな
ハング・ハイクリーン140kgを目指すスレ
522 :無記無記名[sage]:2015/04/07(火) 23:40:38.95 ID:5/4TgqXZ
スナッチ
40kg*3 45*2 50kg*1 55kg*1 62.5kg*1(MAX更新)
57.5kg*1*2 52.5kg*3*3

クリーン
70kg*2 80kg*1 90kg*1*3

スクワット
80kg*5 90kg*5 102.5kg*5*5

>>329
大変参考になりました
自分はスクワット週2なのですが、しばらく8〜10回3セットの日と、5回5セットの日と分けていきたいと思います
過疎ってますし、>>329さんみたいに実力のある方にたくさん書いていただけると見ている方も勉強になりますので
これからもよろしくお願いします
★★★筋トレなんでも質問スレッド377reps [転載禁止]©2ch.net
775 :無記無記名[sage]:2015/04/07(火) 23:57:39.62 ID:5/4TgqXZ
速筋と遅筋の割合って個人差だけでなく、各部位の筋肉によっても比率が異なり
例えばふくらはぎだと腓腹筋は速筋の割合が高く、ヒラメ筋は遅筋の割合が高いらしいけど


というのもスクワットだと一発の重量の割に、回数こなせたりインターバル短めでも結構持つが
ベンチプレスやスクワットだと一発の重量の割に回数こなせず、インターバルも長くとらないと筋肉が回復しきらないんだが
全体的に上半身の方が速筋の割合が高いのかな?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。