トップページ > ウエイトトレ > 2011年12月19日 > PkN2l0oA

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/496 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数3000000000100000000001117



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無記無記名
プロテイン★総合スレ 97g

書き込みレス一覧

プロテイン★総合スレ 97g
749 :無記無記名[sage]:2011/12/19(月) 00:00:12.67 ID:PkN2l0oA
>>747
そりゃあプロテイン業者は都合よく書くだろw
相撲取りがでかいのはもともと身長が高め(規定で低い身長ははじかれる)し、
筋肉はあると言ってもほとんどが脂肪(千代の富士は筋量が多めで脂肪が少なめ)だから
短の朴室による過剰摂取が有効であるならばなぜ千代の富士みたいな体格の力士がほとんどいないのか?
たんぱく質も取り過ぎると脂肪になる。よって大きくなっているのだ

プロテイン★総合スレ 97g
753 :無記無記名[sage]:2011/12/19(月) 00:19:57.33 ID:PkN2l0oA
>>751
だからぶよぶよだろ?w
プロテイン★総合スレ 97g
756 :無記無記名[sage]:2011/12/19(月) 00:40:12.67 ID:PkN2l0oA
>>754
大丈夫っていう断言は誰にもできない
断言してる奴はみんな利益重視でしか考えていない人間だけが言える言葉
たとえアメリカのプロテインだってアメリカは50年代〜60年代に大量の核実験をしている
だからアメリカ原産のプロテインだって安全とは言い切れない
半減期は迎えていても完全になくなるわけではない(あくまで威力が半減するだけ)
プロテイン★総合スレ 97g
766 :無記無記名[sage]:2011/12/19(月) 10:52:14.45 ID:PkN2l0oA
>>761
たんぱく質60g摂取しても30gは脂肪かそのまま尿で排出されてしまいます
人間が1度にたんぱく質を吸収する量は約30gと決められているためです
だから多く摂取するというのは無駄(太りたい人は別)なのです
プロテイン★総合スレ 97g
783 :無記無記名[sage]:2011/12/19(月) 21:45:53.16 ID:PkN2l0oA
>>769
ありえません
人間の体はみな構造はいっしょです
いい加減なでっち上げに騙されないようにしましょう
医学的根拠が何もないのです
プロテイン★総合スレ 97g
793 :無記無記名[sage]:2011/12/19(月) 22:42:33.03 ID:PkN2l0oA
>>785
ヒント
おすもうさん
プロテイン★総合スレ 97g
800 :無記無記名[sage]:2011/12/19(月) 23:39:06.94 ID:PkN2l0oA
>>794
>筋肉増量と脂肪燃焼を同時に行うのは不可能。超肥満者で稀に起こる事があるが忘れろ。
出鱈目にもほどがありますw
筋肉増量と脂肪燃焼は同時に行うことは可能です
筋トレ後に有酸素運動すればいいのです。あなたの理屈がが正しいなら筋トレとジョギングをしてる人は存在しなくなります
それに肥満気味の人がマッチョになることも不可能ということになります

>Aは過剰症がとかいう無知は無視しろ。
ビタミンAの過剰摂取は発ガンリスクが高まります
医学的根拠に基づいています。いい加減な発言は控えましょう



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。