トップページ > ウエイトトレ > 2011年10月24日 > cHw8mHbK

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/565 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000001101145510840000040



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無記無記名
細マッチョって・・・・・
【神戸元町】ゴールドジム神戸エリア【新神戸】
プロテインってホントに効果あるの?
タイヤのような腹筋を作らないか 21本目
★★筋トレなんでも質問スレッド277reps
お前らのジムの変人紹介
正直、一般人はボディビル(ダー)をバカにしてる2

書き込みレス一覧

細マッチョって・・・・・
841 :無記無記名[sage]:2011/10/24(月) 08:33:36.35 ID:cHw8mHbK
男に聞いても大半はコンテストクラスのビルダーは「キモい」と言うよ。
尊敬するなんてヤツは極々少数派。
【神戸元町】ゴールドジム神戸エリア【新神戸】
39 :無記無記名[sage]:2011/10/24(月) 09:25:22.13 ID:cHw8mHbK
書き込まれていることが、元町の話題なのか新神戸の話題なのかわからない。
プロテインってホントに効果あるの?
893 :無記無記名[sage]:2011/10/24(月) 11:35:08.01 ID:cHw8mHbK
>>891
プロテインも食事の一部だから。
タイヤのような腹筋を作らないか 21本目
79 :無記無記名[sage]:2011/10/24(月) 12:35:10.27 ID:cHw8mHbK
>>77
えー。興味があるな。正しいサイドベントってどんな感じ?
斜め前方に曲げる感じのサイドベントのこと?
俺が通ってるジムのトレーナーには、腹直筋と腹斜筋の境目の方向に曲げるとヒットすると教わったんだが。
プロテインってホントに効果あるの?
899 :無記無記名[sage]:2011/10/24(月) 13:01:45.01 ID:cHw8mHbK
>>898
具体的にどう違うんだ?
頭がいいなら、具体的にお答え願えませんか?
プロテインってホントに効果あるの?
910 :無記無記名[sage]:2011/10/24(月) 13:21:48.26 ID:cHw8mHbK
>>906
大量たって、プロテインシェイクだって一度に取る量はしれてるだろ?
豆腐を一丁食うのと大差ない。
プロテインってホントに効果あるの?
913 :無記無記名[sage]:2011/10/24(月) 13:26:39.15 ID:cHw8mHbK
>>901
>プロテインと食事からタンパク質を取るのは同じではない
だから、具体的に何が違うんだ?
プロテインってホントに効果あるの?
918 :無記無記名[sage]:2011/10/24(月) 13:39:46.31 ID:cHw8mHbK
>>915
いかにも頭の悪いレスだな。
「何も知らない中学生が大量に飲み食いしたら危険だ!」なんてのは、
砂糖についても、コカコーラについても、ポテトチップについても、
水についても同じことだ。
そもそもタンパク質が筋肉の生成に効果があるなんてことは、学校で教えることだろw
で、そのタンパク質を含む食品としては、大豆や牛乳があるなんてことも義務教育の範疇。
それらに含まれるタンパク質を抽出して「プロテイン」という商品になった途端に
危険な食品になるのかよ。
おまえはもっと頭を使おうよ。
プロテインってホントに効果あるの?
924 :無記無記名[sage]:2011/10/24(月) 14:06:44.55 ID:cHw8mHbK
>>923
具体的にどこに書いてあるんだ?
アンチは逃げ口上ばかりだな。
プロテインってホントに効果あるの?
927 :無記無記名[sage]:2011/10/24(月) 14:18:03.73 ID:cHw8mHbK
>>925
そういう話なら、ライオンに豆腐だけ食べさせても、チーズだけ食べさても、
納豆だけ食べさせても、体調に変調をきたすだろうな。
競走馬にライオンと同じように肉ばっかり食わせても体調に変調をきたすだろうな。
プロテイン同様に、大豆も、牛乳も、肉も有害食品ってことでいいか?

月並みな詭弁は飽きた。
もうちょっと頭のいいレスを期待します。
プロテインってホントに効果あるの?
929 :無記無記名[sage]:2011/10/24(月) 14:27:05.55 ID:cHw8mHbK
>>926
甘いものを食いすぎて肥満になって生活習慣病になる人。
酒を飲みすぎて肝硬変→肝ガンになる人。
塩分の摂り過ぎで高血圧や胃ガンになる人。
脂質の摂りすぎで脂肪肝や高脂血症になる人。
甘いものもだって、脂肪の多いものだって、塩分の多いものだって
簡単に取りすぎることができる。
おまえが「そんな簡単には糖尿病にはならない」と書いている食品を食べて
糖尿病になっている人間は山ほどいる。
40代以上の男性の過半数はメタボだなんていわれているが、その40代以上の男の中で
プロテインでメタボになった人間なんで誤差程度にしかいない。
第一、プロテインを日常的に摂取している連中と、プロテインなんて触れたこともない連中を
比べたら、前者の方が生活習慣病は少ないと思うぞ。
ミエミエの詭弁はやめよう。
プロテインってホントに効果あるの?
931 :無記無記名[sage]:2011/10/24(月) 14:44:55.95 ID:cHw8mHbK
>>930
その検診に引っかかったプロテインであるという根拠を示してみろよw
栄養吸収び妨げになったという実例を示してみろよ。
パクリ画像をアプする馬鹿に何を言っても意味はないかな?
プロテインってホントに効果あるの?
936 :無記無記名[sage]:2011/10/24(月) 14:55:45.60 ID:cHw8mHbK
>>931
プロテインをやめる代わりに他のたんぱく源をやめるテストもやらないとプロテインが
原因だったおか、単に全体的なたんぱく摂取量の問題だったかは判断できない。
例えば、肉を噛めば唾液は出るだろうが、豆腐を流し込んだ場合の唾液量、
豆乳の飲んだ場合の唾液量、牛乳を飲んだ場合、ヨーグルトの場合、それぞれに
唾液量がどれだけ違うのかも不明じゃプロテインが悪いという根拠にはならないし、
そもそも唾液量がどれだけ優位に働くかもまったくわからん。
★★筋トレなんでも質問スレッド277reps
963 :無記無記名[sage]:2011/10/24(月) 15:13:52.51 ID:cHw8mHbK
>>961
筋肉痛と睡眠の因果関係が逆かもしれない。
睡眠時間は筋肉の回復に大きな影響があるらしいから、
睡眠時間が足りてないから回復が不十分で筋肉痛が残る。
同時に睡眠不足だから眠い。
ってことはない?
プロテインってホントに効果あるの?
946 :無記無記名[sage]:2011/10/24(月) 15:29:07.29 ID:cHw8mHbK
>>944は自分がバカ業者だと白状したのか?
プロテインってホントに効果あるの?
947 :無記無記名[sage]:2011/10/24(月) 15:33:22.82 ID:cHw8mHbK
結局、プロテイン否定派って、相手を「業者」呼ばわりするレッテル貼りでしか反論できないんだよね。
自分は正しくて、自分と違う意見は全部業者の陰謀という被害妄想。
論理的な反論がまったくできない。
プロテインってホントに効果あるの?
952 :無記無記名[sage]:2011/10/24(月) 15:47:44.53 ID:cHw8mHbK
>>950
業者ならバキバキに鍛えたビルダーモデルを使った広告を山ほど打ってるんだから、
マチョ画像くらいいくらでもアプできるだろ。
なんで業者なら画像をアプできないと思うのか、「業者=鍛えてない」と思うのか、
書いていることに論理性の欠片もない。
おまえがチンケなパクリ画像をアプしたところで、そんなのはおまえの画像だという証明も
できないし、プロテインを使わなかった結果だとう証明にもならない。
2chで高学歴自慢をするのと同レベルのアホだ。
自分のやっていことがどれほど意味のあることか考える力がないんだろうな。
論理が幼稚過ぎる。
プロテインってホントに効果あるの?
956 :無記無記名[sage]:2011/10/24(月) 15:58:01.82 ID:cHw8mHbK
>>945
「証明できない」と書いてるのに、なんで証明方法を書いたことになってるの?
ホント、おまえは頭悪いな。
プロテインってホントに効果あるの?
959 :無記無記名[sage]:2011/10/24(月) 16:06:03.15 ID:cHw8mHbK
>>957
顔を隠してアプした小さな画像でナチュラルか否かなんてわからないし、
当然ながらプロテインの効果か否かもわからない。
そんなものでプロテインの効果の証明になると思っているアホな人間に論理性も求めても無理かな?
プロテインってホントに効果あるの?
961 :無記無記名[sage]:2011/10/24(月) 16:09:53.51 ID:cHw8mHbK
>>958
パクリ画像をアプする人間がプロテインは有害だとほざく滑稽さ。
根拠は自分の体験だと、体験まででっち上げるw


ところで、タンパク質が筋肉の生成に対して効果があることについて反論はないのか?
反論がないなら、タンパク質であるプロテインは筋肉の生成に有効であるという十分過ぎる根拠だろ。
プロテインってホントに効果あるの?
964 :無記無記名[sage]:2011/10/24(月) 16:17:55.07 ID:cHw8mHbK
>>960
おまえ自己矛盾しているだろ。
食品の効果なんて、飢餓的不足状態からの回復でもさせない限り、
そうそう体感できるものじゃない。
自分で体感できないものについて、個人の印象でどうやって判断するんだよ。
「ほうれん草が鉄分が豊富」「カキにはビタミンCが多い」「牛乳にはカルシウムが豊富」
なんて話は知ってても自分で体感して人はほとんどいないだろ。
自身で体感できないもにについて、どうやって自身の印象で判断するんだ?
プロテインってホントに効果あるの?
966 :無記無記名[sage]:2011/10/24(月) 16:19:45.24 ID:cHw8mHbK
>>962
なぜパクリだと色違いは出せないの?
また論理性のないことを平気で書く。
プロテインってホントに効果あるの?
967 :無記無記名[sage]:2011/10/24(月) 16:21:53.36 ID:cHw8mHbK
>>963
>言い訳が全く変わってない
>同じことの繰り返し
これって「画像をうp」しろとあいも変わらず、全く無意味な言い訳を
繰り返している誰かさんのことじゃんw
プロテインってホントに効果あるの?
969 :無記無記名[sage]:2011/10/24(月) 16:25:14.87 ID:cHw8mHbK
>>965
「プロテインが効いた!」なんて体験談はおかしいだろ?
筋肥大したにせよ、筋肥大しないにせよ、何が原因でそうなったかなんて
個人でわかるもんじゃないだろ?
プロテインってホントに効果あるの?
973 :無記無記名[sage]:2011/10/24(月) 16:31:25.12 ID:cHw8mHbK
>>968
世の中、筋トレ系のブログなんて数え切れないほどある。
当然ブログ主やお仲間の画像は山ほど掲載されているし、
それらの画像は大抵同じ人が別の服で写っている。
プロテインってホントに効果あるの?
976 :無記無記名[sage]:2011/10/24(月) 16:40:06.66 ID:cHw8mHbK
>>972
飲んだ次の日に目に見える効果が現れるわけでもなし、
個人がどのたんぱく源が有効だったかなんて分かるわけないだろ?
食べて数時間で症状が現れる食中毒だって、どの食品が原因だったかを
突き止めるのは大変なこと。
ましてや、何ヶ月も何年も掛かる筋肥大への寄与なんて「わかる」って言ってる
方が怪しい。
これは「効果がある」と言ってる人にも「効果がない」と言ってる人にも両方言えること。
ただし、このスレにはプロテイン肯定派は、プロテインも普通の食事と区別する必要はなく
卵や大豆や牛乳と同じひとつの食品だと思えばいいとい主張が主流だから、
一般的なたんぱく源が筋肉生成に有効であることは、おれ自身は体感したことはないが、
信じることのできる学説だと思っている。
一方、プロテイン否定派は、プロテインは有害であると主張している。
その有害であることの根拠は全く示さずにね。
どっちが怪しいかは一目瞭然。
プロテインってホントに効果あるの?
978 :無記無記名[sage]:2011/10/24(月) 16:45:27.87 ID:cHw8mHbK
な。わかるだろ。プロテイン否定派ってのは、>>975みたいなレッテル貼りでしか反論できないわけ。
根拠も示さない宗教っぽい有害情報しか流さない。
プロテインってホントに効果あるの?
980 :無記無記名[sage]:2011/10/24(月) 16:51:24.07 ID:cHw8mHbK
>>977を見てみろ。
な。やっぱり無根拠なレッテル貼りだろ。
プロテインが効いたか否かなんてわかるはずもないのに、
「効かない」「有害だ」と断定しているわけ。
>>977みたいな主張を「経験」というなら、
「昨日競馬で損した。そういえば昨日は仏滅だったな。仏滅だから損したんだな」
みたいなのも経験なわけ。こなのと同レベルの体験に意味があるのか?
お前らのジムの変人紹介
164 :無記無記名[sage]:2011/10/24(月) 17:01:52.94 ID:cHw8mHbK
>>163
だよな。>>157みたいな人間って思考停止っていうか、想像力が欠如しているんだよな。
必要以上のトレーニングなんて誰もしないよな。必要だと思っているセット数が
人によって違うってことが想像できない。自分の頭の中だけが全てなんだろうな。
自分の論理しか見えない。自分の知らない論理があるということの想像ができない。
いわゆる「無知の無知」。自分が無知である可能性を知らない究極の愚者。
プロテインってホントに効果あるの?
985 :無記無記名[sage]:2011/10/24(月) 17:05:20.20 ID:cHw8mHbK
>>983
↑やっぱりレッテル貼りだけしかできない。
無根拠なレッテル貼りと、無根拠な断定だけしかできない。
こうなるともう宗教としかいいようがない。
プロテインってホントに効果あるの?
991 :無記無記名[sage]:2011/10/24(月) 17:14:03.20 ID:cHw8mHbK
>>987
効くか否か不明であることの証明はできない。
おまえは頭悪すぎ。
プロテインってホントに効果あるの?
993 :無記無記名[sage]:2011/10/24(月) 17:16:49.92 ID:cHw8mHbK
>>988は多くの上級者やトレーニーを代表してる立場なのか?
プロテインってホントに効果あるの?
996 :無記無記名[sage]:2011/10/24(月) 17:19:28.76 ID:cHw8mHbK
>>982
医薬の検証も薬品メーカーの企画で行うわけだが、
信用できないわけでもないよ。
プロテインってホントに効果あるの?
998 :無記無記名[sage]:2011/10/24(月) 17:21:34.83 ID:cHw8mHbK
>>994
まー、確かにジムでプロテインシェイクを飲むのは許せるけど、
マシンの横で納豆を食われたらいやだな。
★★筋トレなんでも質問スレッド277reps
969 :無記無記名[sage]:2011/10/24(月) 17:53:57.68 ID:cHw8mHbK
>>967
そういわれてみれば、我が家にも心当たりがある。
我が家では6年ほど前まで、ばーちゃんが毎年らっきょを漬けていたんだが、
らっきょを一番よく食べていたばーちゃんは87歳で早世した。
実は、ばーちゃんよりらっきょが好きだったじーちゃんは、もう10年以上前に
85歳の若さで亡くなった。
ばーちゃんが亡くなってから、らっきょ漬ける人がいなくなって我が家のらっきょの
消費量は激減したが、それから約6年間、我が家からは1人の死者も出てない。
お前らのジムの変人紹介
169 :無記無記名[sage]:2011/10/24(月) 17:55:46.86 ID:cHw8mHbK
>>167
トレ前にもストレッチをするもんなのか?
俺はトレ後のストレッチはするけど、トレ前にはしないよ。
★★筋トレなんでも質問スレッド277reps
971 :無記無記名[sage]:2011/10/24(月) 18:09:52.30 ID:cHw8mHbK
>>970
十分か否かなんてどうでもいいよ。
★★筋トレなんでも質問スレッド277reps
973 :無記無記名[sage]:2011/10/24(月) 18:29:36.48 ID:cHw8mHbK
>>972
食塩をまったく摂取しない集団が長生きした実例があるのか?
実例のない論理などどうでもいい。
★★筋トレなんでも質問スレッド277reps
976 :無記無記名[sage]:2011/10/24(月) 18:41:15.62 ID:cHw8mHbK
食塩を毎日10グラムくらい取ったからといってぽっくりいくかw
んなんでぽっくりいってたら世界中がぽっくりいってるw
正直、一般人はボディビル(ダー)をバカにしてる2
152 :無記無記名[sage]:2011/10/24(月) 18:49:37.16 ID:cHw8mHbK
別にボディビルに限らず、スポーツの競技に特化した体型が一般的な基準から見たら
キモいってことは少なくないだろ?
バレーやバスケのメジャーな選手だって、一般的な基準からみたら背が高すぎてキモいし、
関取だってキモいし、自転車やスピードスケートの選手だって太ももが巨大すぎてキモいよ。
だからなに?
キモくちゃダメなんか!


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。