トップページ > ウエイトトレ > 2011年09月22日 > uobj4gqM

書き込み順位&時間帯一覧

25 位/559 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000004001000106



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無記無記名
プロテイン★総合スレ 90g
クレアチン&BCAA&グルタミン&マルトデキストリン その38
【新1MR】NOサプリ語ろうNo.13【旧1MR】

書き込みレス一覧

プロテイン★総合スレ 90g
480 :無記無記名[sage]:2011/09/22(木) 15:11:39.53 ID:uobj4gqM
>>472
>英語は読めない根拠は示せないダブスタ野郎はさておき、
自己紹介乙
他の商品で1スクープが山盛り、一般的に山盛りが多いのを無視して、「詰め込むのが正しい!」と言い張る
Rounded scoopの一文だけ引っ張ってきて、「俺は英語読めるから正しいんだ」、と連呼
否定されれば根拠は示さず、「馬鹿だから理解できないんだ」と逃げる
人の意見を勝手に捻じ曲げ解釈し、自分の意見を無理やり通そうと
他人にダブスタ野郎とレッテルを貼ってるだけじゃないか
>蛋白質合成の促進という点からすると少なくとも最適解?を探った話ではなさそうだな。
運動により枯渇したグリコーゲンを補充し、次の間食までカタボリックを防ぐのも目的
運動中に糖分を含むドリンクを摂取してたり、すぐに間食をとるなりその両方なら
運動後の糖分はインスリン分泌のための最低量≒比較的少量で十分
>なぜなら、蛋白質と同量程度のカーボ(ただし8gとか少ないのはダメっぽい)の摂取で
>蛋白質の合成はなされるという論文すらあるからだ。
すら、というか当たり前
タンパク質合成にはGLUT4が絡むためインスリン分泌が必要だが、運動後はコルチゾールレベルが高いため分泌は抑制されてしまう
インスリン自体は高GI炭水化物なら少量でも分泌され、安静時ならばブドウ糖で20g程度で最大になる(200mg/dl以上)
しかし、ホエイでもカゼインでもたんぱく質にはGIを下げる効果があるうえ、運動直後は胃腸の働きも弱っている
さらに、運動後は血糖値も低めで、上記の理由もあり多めに取る必要があるわけだ
特別なパターンとして、WPHならそれ自体に血糖値を上げる性質があるため
少量(高GIで半量程度)の炭水化物で十分な効果が得られる
プロテイン★総合スレ 90g
481 :無記無記名[sage]:2011/09/22(木) 15:15:21.80 ID:uobj4gqM
>>480
うおあw
誤爆った!恥ずかしい!馬鹿か俺は!
スルーしてくれ
クレアチン&BCAA&グルタミン&マルトデキストリン その38
479 :無記無記名[sage]:2011/09/22(木) 15:23:05.01 ID:uobj4gqM
>>472
>英語は読めない根拠は示せないダブスタ野郎はさておき、
自己紹介乙
他の商品で1スクープが山盛り、一般的に山盛りが多いのを無視して、「詰め込むのが正しい!」と言い張る
Rounded scoopの一文だけ引っ張ってきて、「俺は英語読めるから正しいんだ」、と連呼
否定されれば根拠は示さず、「馬鹿だから理解できないんだ」と逃げる
人の意見を勝手に捻じ曲げ解釈し、自分の意見を無理やり通そうと
他人にダブスタ野郎とレッテルを貼ってるだけじゃないか
>蛋白質合成の促進という点からすると少なくとも最適解?を探った話ではなさそうだな。
運動により枯渇したグリコーゲンを補充し、次の間食までカタボリックを防ぐのも目的
運動中に糖分を含むドリンクを摂取してたり、すぐに間食をとるなりその両方なら
運動後の糖分はインスリン分泌のための最低量≒比較的少量で十分
>なぜなら、蛋白質と同量程度のカーボ(ただし8gとか少ないのはダメっぽい)の摂取で
>蛋白質の合成はなされるという論文すらあるからだ。
すら、というか当たり前
タンパク質合成にはGLUT4が絡むためインスリン分泌が必要だが、運動後はコルチゾールレベルが高いため分泌は抑制されてしまう
インスリン自体は高GI炭水化物なら少量でも分泌され、安静時ならばブドウ糖で20g程度で最大になる(200mg/dl以上)
しかし、ホエイでもカゼインでもたんぱく質にはGIを下げる効果があるうえ、運動直後は胃腸の働きも弱っている
さらに、運動後は血糖値も低めで、上記の理由もあり多めに取る必要があるわけだ
特別なパターンとして、WPHならそれ自体に血糖値を上げる性質があるため
少量(高GIで半量程度)の炭水化物で十分な効果が得られる

クレアチン&BCAA&グルタミン&マルトデキストリン その38
480 :無記無記名[sage]:2011/09/22(木) 15:23:29.95 ID:uobj4gqM
>それから、インスリンの無駄使いを続けていると、脾臓が衰弱して糖尿病になるけどなw
運動直後はインスリンの分泌が抑制されているため、高GI食品による急激なインスリン増加はアナボリックに不可欠
夜中や安静時に甘いものを食べたり、夕食時に大量の油と炭水化物を摂取するほうが多量のインスリンが分泌される
さらに、運動直後は胃や腸に血流が十分に戻っていないため
消化吸収の遅い炭水化物を取るのは、内臓に負担をかけるだけで意味は薄い
むしろ消化不良でプロテインの吸収を妨げる恐れさえある
>プロテインと同時に50gのカーボを摂取し、
ビルダーでもよくいるパターン
ホエイプロテインの場合、血中アミノ酸濃度が急激に下がり始めるのが2時間程度だか
運動後の糖分は抑えて、1,2時間後にMRPなどで間食をとるってだけ
わざわざ追加するほどのことでもないだろ

誤爆2度もしといていえる立場じゃないが
【新1MR】NOサプリ語ろうNo.13【旧1MR】
192 :無記無記名[sage]:2011/09/22(木) 18:35:28.59 ID:uobj4gqM
青みてるとアニマルスタック使いたくなるな
でも、あれはテストステロンブースターだろ?
NOだとアニマルレイジだと思うんだけどあっちはどうなの?
クレアチン&BCAA&グルタミン&マルトデキストリン その38
486 :無記無記名[sage]:2011/09/22(木) 22:37:48.09 ID:uobj4gqM
>>482
すいませんもうやめます
そりゃあ俺だって糖尿病は怖いよ
ただ、トレ後の炭水化物云々より
いつもの食事と運動習慣のほうが大事だと思うんだ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。