トップページ > ウエイトトレ > 2011年09月21日 > rvz1Fnsu

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/528 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000400000000000001028



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無記無記名
プロテイン★総合スレ 90g
クレアチン&BCAA&グルタミン&マルトデキストリン その38
★★筋トレなんでも質問スレッド240reps
ダンベルカール15kgその1

書き込みレス一覧

プロテイン★総合スレ 90g
341 :無記無記名[sage]:2011/09/21(水) 01:13:25.69 ID:rvz1Fnsu
くやしいのうw
くやしいのうw

クレアチン&BCAA&グルタミン&マルトデキストリン その38
458 :無記無記名[sage]:2011/09/21(水) 07:18:07.86 ID:rvz1Fnsu
>>455 お前つくづくアホだろw

経口ブドウ糖負荷試験って75gのブドウ糖を使う。ブドウ糖よりGI値が高いマルトを75gかw
頻繁にやってりゃ糖尿病まっしぐらw

にぎりめしでも食ったほうがマシ。
★★筋トレなんでも質問スレッド240reps
372 :無記無記名[sage]:2011/09/21(水) 07:35:23.17 ID:rvz1Fnsu
>>369 晩酌を欠かさずトレしてるおっさんのブログがある。
3年もトレしているが、殆ど進歩してないw

アルコールはカタボリックを促進するわ、成長ホルモンを最大40%も減らすわ、
1日の苦労を台無しにしてくれるw
ダンベルカール15kgその1
624 :無記無記名[sage]:2011/09/21(水) 07:55:02.02 ID:rvz1Fnsu

好意的に解釈すると、この動画の人は筋肉が付きにくい人を対象にしている
ようなので、そのためのチート動作を紹介してるって感じ。

前出の動画も、肘を固定して身体を前に倒せば上腕と前腕の角度が狭まって、
スティッキングポイントを比較的楽に超えられるって考えがあるのかもしれない。

もちろん普通のチート?でいいような気もするが、謎すぎ。
クレアチン&BCAA&グルタミン&マルトデキストリン その38
460 :無記無記名[sage]:2011/09/21(水) 07:59:35.38 ID:rvz1Fnsu
質問スレに管理栄養士の資格持ってる顔文字ビルダーって呼ばれるコテハンが一時
いたけど、トレ直後は吸収の早いカーボで速やかにカタボリックの状態を抑え、
その後吸収の遅いカーボ(飯)を喰ってた。

クレアチン&BCAA&グルタミン&マルトデキストリン その38
467 :無記無記名[sage]:2011/09/21(水) 21:20:49.69 ID:rvz1Fnsu
>>463 お前本物の基地害だなw

「1 scoopは国によっても違う! (でも1scoopは大盛りっていう解釈を支持する!)」

こんなダブスタ野郎のオマエが呆れられてるだけだと気づけやKY

クレアチン&BCAA&グルタミン&マルトデキストリン その38
472 :無記無記名[sage]:2011/09/21(水) 23:33:07.31 ID:rvz1Fnsu
英語は読めない根拠は示せないダブスタ野郎はさておき、

 運動後に体重1kgあたり1.2g~1.5gのカーボを摂るみたいな論文があるようなんだが、
マルト70gとかいうのはその辺りから引っ張ってきているんだろう。

 だが、どうもこの数値がちらつく論文はグリコーゲンの貯蔵を回復させるという観点で
書かれているようで、蛋白質合成の促進という点からすると少なくとも最適解?を探った
話ではなさそうだな。
 むしろ、結果を出そうとして運動後にカーボを過剰に摂取させた研究結果のような
気がしないでもない。
(なお、IOCが2003年に公表したスポーツ選手の1日のカーボの摂取量は、体重1kgあたり
7g以上)

#以上はhttp://www.jssm.org/vol3/n3/3/v3n3-3text.phpから。
#必要なら引用元も参照すること。

 なぜなら、蛋白質と同量程度のカーボ(ただし8gとか少ないのはダメっぽい)の摂取で
蛋白質の合成はなされるという論文すらあるからだ。
それから、インスリンの無駄使いを続けていると、脾臓が衰弱して糖尿病になるけどなw

少々疲れたわ。今日はこれ位にしといたるw
クレアチン&BCAA&グルタミン&マルトデキストリン その38
474 :無記無記名[sage]:2011/09/21(水) 23:53:49.23 ID:rvz1Fnsu
ああ、一言追加。

スポーツ栄養学の本を眺めていると、プロテインと同時に50gのカーボを摂取し、
後は飯とか間食でちまちま補給するパターンもあるみたいだな。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。