トップページ > ウエイトトレ > 2011年07月26日 > sn+uu6SN

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/562 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000000321030041142030



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無記無記名
【標準体重以下】ガリからマッチョへの道 part 16
思わず笑ってしまったクソガリの珍言・珍動 その9
在日コリアンの肉体はなぜ日本人より優れているのか
格闘技のためのトレーニング 7
ガリはすごく手首が気になる。手首のためだけのスレ
【60kg〜69kg】軽量級画像うpスレPART19
●死にたくなかったら、筋トレは止めとけ●
正直、一般人はボディビル(ダー)をバカにしている
      マッチョvsガリヤンキー     

書き込みレス一覧

【標準体重以下】ガリからマッチョへの道 part 16
464 :無記無記名[]:2011/07/26(火) 12:35:49.73 ID:sn+uu6SN
ベンチプレスの90`の壁が厚くてなかなか上がらない
どうすりゃいいんだろうな
身長は159で体重は70だ
何かいい方法を教えてくれ
【標準体重以下】ガリからマッチョへの道 part 16
468 :無記無記名[]:2011/07/26(火) 12:41:56.32 ID:sn+uu6SN
言ってはいけないお約束
【標準体重以下】ガリからマッチョへの道 part 16
469 :無記無記名[]:2011/07/26(火) 12:45:42.93 ID:sn+uu6SN
身長はもう伸びてない
足腰には自信がある
【標準体重以下】ガリからマッチョへの道 part 16
471 :無記無記名[]:2011/07/26(火) 13:01:06.58 ID:sn+uu6SN
>>470 自分をたくましく見せたいんだったら胸筋、肩、首、背中を重点的に鍛えるといい。足はあまり見られなかったりする
体幹は主に、腰、腹、背中、胸、など体の中心に位置する種類の筋肉の事を言うってどっかのテレビで行ってたぞ
思わず笑ってしまったクソガリの珍言・珍動 その9
540 :無記無記名[]:2011/07/26(火) 13:09:23.08 ID:sn+uu6SN
俺の周りにいるガリの珍言 ちなみにそいつは運動も出来ず力もないクソガリ。頭は普通ぐらい

「俺が思うにボディビルダーは動きのろくて力ないからゴミだと思う」
「見せる筋肉ばかりつけててもしょうがなくね?動ける筋肉にしないとw」
「片手腕立て?簡単じゃね?軽く十回は出来るよ」←慎重170体重42`
在日コリアンの肉体はなぜ日本人より優れているのか
242 :無記無記名[]:2011/07/26(火) 14:36:03.09 ID:sn+uu6SN
パチ乙
【標準体重以下】ガリからマッチョへの道 part 16
477 :無記無記名[]:2011/07/26(火) 16:10:30.32 ID:sn+uu6SN
>>475 たしかに足が細い奴からしたらそうかもしれんな、テキトウなこと言ってソーリー
俺はある程度の太さはあったからあまり気にしてなかった。でも昔は足細くて長い奴に憧れてたわ、短足だったからな(今もだが)
>>470あと、細マッチョを目指すかゴリマッチョを目指すかでもいろいろ変わってきそうだな
格闘技のためのトレーニング 7
166 :無記無記名[]:2011/07/26(火) 16:23:04.63 ID:sn+uu6SN
パンチ力を鍛えたいときってどうすればいいんだ?
一応2日に一度、力が入らなくなるまでほとんどの部位筋トレしてる(効果があるか分からんがパンチの動きを意識したりしてる)
その後、シャドーとかやってるが意味があるのか分からん
もし効果的なトレの仕方があるならそれに切り替えてみようと思う
パンチングマシーンは一応240(はじめの一歩の奴、場所によってたまに判定の甘いところがあるから言い数値なのかは知らん)
ガリはすごく手首が気になる。手首のためだけのスレ
932 :無記無記名[]:2011/07/26(火) 16:28:51.61 ID:sn+uu6SN
一度見たことのあるホームレスで足首がめちゃくちゃぶっとい奴がいた
俺の見解だと毎日歩き続けてることに効果があるんじゃないかと思う(もともと太いのかもしれないが)
それがもし手首にも効果があるんだとしたらやってみたいよな
まあ、筋肉つければある程度の太さはつくけどな
【標準体重以下】ガリからマッチョへの道 part 16
487 :無記無記名[]:2011/07/26(火) 19:38:03.92 ID:sn+uu6SN
食事って一気にたくさん食べればいいのか食事回数を増やせばいいのかどっちだろうな?
今は腹12分まで詰め込むようにしてるけど、体に悪いとも聞く
格闘技のためのトレーニング 7
175 :無記無記名[]:2011/07/26(火) 19:48:39.55 ID:sn+uu6SN
>>173今まで助走無しでストレートの動きを真似てやってた。今度そのやりかたでやってみよう
ベンチプレスは85`がMAX、背筋は図ってないが120`の友達つかんで持ち上げることは出来る。
友達にも殴り方の指摘はされてたから直してみる

【標準体重以下】ガリからマッチョへの道 part 16
489 :無記無記名[]:2011/07/26(火) 19:52:27.56 ID:sn+uu6SN
>>488 だよな。でも筋トレした日にたくさん食べると強く慣れそうな気はしないか?そもそもバキのまねしようと思うのが間違いだったわw

【60kg〜69kg】軽量級画像うpスレPART19
44 :無記無記名[]:2011/07/26(火) 19:58:05.15 ID:sn+uu6SN
腹割れてなくても触ると固い奴ってたまにいるよな
俺は割れてなくて表面はぷにぷにだわ。腹筋がめんどうで他の部位ばっか鍛えてた
>>40 腹に肉付いたからって腕は太くならねえよ、なったとしてもただのぶよぶよで力のないデカぶつ

格闘技のためのトレーニング 7
178 :無記無記名[]:2011/07/26(火) 20:00:16.41 ID:sn+uu6SN
間違えた、抱いてだな
【標準体重以下】ガリからマッチョへの道 part 16
492 :無記無記名[]:2011/07/26(火) 20:07:31.10 ID:sn+uu6SN
脊柱起立筋は服着てるとわからなかったりすることもある。脱いだ時にあると憧れるけど
格闘技のためのトレーニング 7
181 :無記無記名[]:2011/07/26(火) 20:09:52.44 ID:sn+uu6SN
でもそれやると背中ぎちぎち言って痛くなるけどな
格闘技のためのトレーニング 7
184 :無記無記名[]:2011/07/26(火) 20:16:21.51 ID:sn+uu6SN
どっちかって言うと半分腰で持ち上げてる感じだし背筋はさほどないな。亀甲は憧れるわw
友達は学校で二番目にデブで二番目に腕相撲が強い。腕相撲一番強い奴は体重54のムエタイやってる奴だな
格闘技のためのトレーニング 7
186 :無記無記名[]:2011/07/26(火) 20:21:28.24 ID:sn+uu6SN
習慣づけてやってたらいつの間にか付いてたわ、そして毎日ではなく2日おきだな
あと、回復なしでやってる土型の仕事やってる人たちって力すごいよな、どうなってんだろうな
格闘技のためのトレーニング 7
187 :無記無記名[]:2011/07/26(火) 20:25:56.02 ID:sn+uu6SN
なんか加圧トレーニングみたいな効果が得られてるとかなんとかってなんかでやってたような...
自分の解見では、毎日やることで体がその生活に合わせるために体を作り変えるんだと思う。
毎日仕事してる土型の人とかが筋肉すごいのと同じような感じだと思う
格闘技のためのトレーニング 7
188 :無記無記名[]:2011/07/26(火) 20:28:02.75 ID:sn+uu6SN
>>186は忘れてくれ、間違えた^^;
●死にたくなかったら、筋トレは止めとけ●
18 :無記無記名[]:2011/07/26(火) 20:30:33.83 ID:sn+uu6SN
なんで2ちゃんの奴ってマッチョを批判する奴が多いんだ?
正直、一般人はボディビル(ダー)をバカにしている
214 :無記無記名[]:2011/07/26(火) 20:38:57.66 ID:sn+uu6SN
ボディビルの奴って持ち上げる力すごいんじゃなかったっけ?筋量が多すぎることで稼動範囲が狭まって、筋肉で重くなるから動きが遅い
あと筋肉に遅筋がほとんどないからスタミナが少ないってのと格闘技の動きを筋肉が覚えてないから戦いでは使えない
だとしてもその辺の一般人の奴よりは強いだろ

格闘技のためのトレーニング 7
192 :無記無記名[]:2011/07/26(火) 20:48:35.47 ID:sn+uu6SN
>>191それは元々力があっただけだろうな
      マッチョvsガリヤンキー     
403 :無記無記名[]:2011/07/26(火) 20:50:50.09 ID:sn+uu6SN
失明させたら目が見えなくなりそうって失明の時点で目見えねえだろwww
【標準体重以下】ガリからマッチョへの道 part 16
498 :無記無記名[]:2011/07/26(火) 21:30:51.73 ID:sn+uu6SN
>>497 僧帽筋ある人って体が大きく見えていいよな
俺が人を見る順番は首と僧帽筋、前後の厚みと肩幅、前腕、二の腕、足かな
格闘技のためのトレーニング 7
198 :無記無記名[]:2011/07/26(火) 21:42:06.20 ID:sn+uu6SN
>>193 腰の力はインナーマッスル(外からは見えない筋肉)が関係してるらしい
基本的にインナーマッスルは小さいが、腰にある大腰筋(だったかな?)っていうインナーマッスルはかなり腰の動きを支えているらしいぞ
大腰筋があると腰痛とかにも効くらしい
まあ、俺の持ち上げる力がそれによるものなのかはわからんけど一応関係してると思う
【標準体重以下】ガリからマッチョへの道 part 16
500 :無記無記名[]:2011/07/26(火) 21:44:42.70 ID:sn+uu6SN
>>499 今クソガリなのは進化の予兆だ、己を信じるのだ
>>484は文章を間違って読んだんだと思う
格闘技のためのトレーニング 7
200 :無記無記名[]:2011/07/26(火) 21:47:55.18 ID:sn+uu6SN
>>193 ちなみに腹筋はほとんどないな、脂肪で割れてるのがぎりぎり見えるくらいだ
まあ、肉落としてもさほど割れてないだろうけどな
格闘技のためのトレーニング 7
204 :無記無記名[]:2011/07/26(火) 22:32:59.11 ID:sn+uu6SN
>>202 一応腹筋はどの部位を動かすときにも何かしらの形で反応してるらしいから全く関係がないともいえないかもしれない
まあ、抱きかかえる力だったら腕の力は必要かもしれない
>>201 平安初段って空手の型だっけ?
ちなみに俺は小1から中2まで少林寺やってた、今は籍だけ残してサボってる状態だけど
格闘技のためのトレーニング 7
207 :無記無記名[]:2011/07/26(火) 22:45:13.54 ID:sn+uu6SN
>>205 それは同感かもしれん。少林寺はやたら型多いから「実際に試合したほうが絶対強くなるのに」って思ってた
先生にこてんぱんにされて耐久力とメンタルだけは付いたけどね。型にも意味があったんだな




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。