トップページ > ウエイトトレ > 2011年07月26日 > Ai29YERV

書き込み順位&時間帯一覧

33 位/562 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000066



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
◆No.1/op/JA
スクワット始めました20

書き込みレス一覧

スクワット始めました20
329 : ◆No.1/op/JA [sage]:2011/07/26(火) 23:01:30.22 ID:Ai29YERV
>>317
トレーニングメニューについてはこちら
http://www40.atwiki.jp/ninjya_hattari/pages/16.html
http://www40.atwiki.jp/ninjya_hattari/pages/18.html

スクワットは、ワイドフルスクワットを週1+イージースクワットを週1
ベンチは、パワーベンチプレスを週1+イージーベンチプレスを週1
デッドは、スモウデッドを週1で十分でしょう

常人の回復力では、恐らくこのくらいが妥当だと思います
サイクル終盤、疲労が気になるとき、時間が無いときは、イージーSQ、BPをカットすることで調整します

>>322
鏡を見ながらやるか、あるいはケツのあたりに、箱か何か目印を置くといいですよ
SQはフルボまでしゃがむ必要は決して無いです

ももの付け根が膝頭より下になって、「大腿骨が」地面と平行以下になればOKです
決して大腿部が平行以下になる必要はありません

>>325
>>311をご覧ください
多いのは、立ち上がるときに膝を内に絞る(ニー・イン)というケース
SQで膝痛める人はこのパターンが非常に多いです
スタンスが狭すぎる、広すぎる、どちらの場合もニーインの原因になります
スクワット始めました20
330 : ◆No.1/op/JA [sage]:2011/07/26(火) 23:06:11.58 ID:Ai29YERV
>>318
多分オーバーワークでは?
2〜4週間くらい空けてからやると調子よく上がったりします

今まで上がってた重量持てないからと言って、ムキになってジム通いの頻度増やす人は多いですがこれは間違い
こうなった場合はオーバーワークを疑うべきで、その際、思い切って休むのが正しい行動になります

>>326
経験則ではSQはフォームむずいです
うpして人に見てもらうのが理想
BPもムズイ 鏡見れないので
DLは比較的簡単
スクワット始めました20
333 : ◆No.1/op/JA [sage]:2011/07/26(火) 23:11:08.93 ID:Ai29YERV
>>320
ベンチで停滞した場合は、インクラインかナローに変えると良いです

ベンチで停滞する原因として多いのは、刺激がマンネリになってる場合、
あとは、肩or三頭が弱いせいで重量がもてないという場合です
(握力弱いせいでデッド持てないみたいなもん)

インクラインorナローに変えてやれば、上記二点をいずれも解決できます

私の場合、インクラインを重く感じたので、インクライン+肩の種目を重点的にやりこんだところ、
停滞が解除されて記録が伸び始めました
スクワット始めました20
334 : ◆No.1/op/JA [sage]:2011/07/26(火) 23:13:12.66 ID:Ai29YERV
>>331
真横からだけでは、ちょっと分かりません。。
ひとまず、しゃがみがかなり浅いですが。。
真後ろから撮ったのもよろしく
スクワット始めました20
336 : ◆No.1/op/JA [sage]:2011/07/26(火) 23:16:20.30 ID:Ai29YERV
後ろからと横から、あと出来れば斜め前からがあれば大体分かるんじゃね?
スミスはさすがに無いな
男のスクワットはフリーウェイトだ
スクワット始めました20
339 : ◆No.1/op/JA [sage]:2011/07/26(火) 23:35:56.12 ID:Ai29YERV
横からだけでは分からないよ
横からと最低後ろから

しゃがみの深さは>>329
深くしゃがめばハムストのトレーニングしなくていいから時間が得

後ろから見たわけじゃないから分からないけど、
しゃがめない原因は多分スタンスが狭いからじゃないかな

ひとまずここを読んでこの通りによろしく
http://www40.atwiki.jp/ninjya_hattari/pages/24.html


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。