トップページ > ウエイトトレ > 2011年07月11日 > k8z0tR6J

書き込み順位&時間帯一覧

29 位/502 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0010000000000000000101306



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無記無記名
ワンハンドロー好き集まれ!Part4
★★筋トレなんでも質問スレッド270reps

書き込みレス一覧

ワンハンドロー好き集まれ!Part4
718 :無記無記名[sage]:2011/07/11(月) 02:28:20.36 ID:k8z0tR6J
>>715
腕引きで15kとかww それ、トレ歴一週間とかじゃね?w

知り合いのトレ歴一年半ぐらいの50代後半のオバサンは体重50`。有名トップビルダーから直接習って、綺麗なフォームで30`を引いてたな。

ま、クソガリなんてどうせすぐやめるからどうでもいいわw
★★筋トレなんでも質問スレッド270reps
733 :無記無記名[sage]:2011/07/11(月) 19:10:54.30 ID:k8z0tR6J
>>712
休養日(回復期)もトレのうち。同じように摂れ。

というか、どんなトレしようがその人の勝手だが、なんでオーソドックスなトレやらんの?
よく、ハリウッドの俳優が〇〇ヶ月で肉体を作り上げたやり方とか、感化されてやってるヤツいるけどさw そういうのやってるヤツで見事な体になってるの見たことないなw

あとさ、変なトレやってるヤツ見てると、ほぼ100%でフォームとか目茶苦茶なw そんなんじゃ、いくらやったって無駄になるのにw

栄養だってあまり細かいこと考えなくても、普通にメシ食って、タンパク質が足りないと感じたらテキトーにプロテインパウダー飲んでれば問題ないんだよ。

初心者や中級者が伸び悩んでる一番の原因はトレそのもの、物理的刺激がキチンと入ってないことな。
まずは綺麗なフォームを身につけるようにしろ。それが一番の近道だ。
★★筋トレなんでも質問スレッド270reps
753 :無記無記名[sage]:2011/07/11(月) 21:23:51.63 ID:k8z0tR6J
プルオーバーって、やり方によって背中の種目にも胸の種目にもなるけど、背中の種目としてやってるヤツなんているのか?w っつうか効く?

胸の種目としてやる場合、腕をストレート気味にして大胸筋の力を抜かないようにやるんだが、これは明らかに効く。
★★筋トレなんでも質問スレッド270reps
764 :無記無記名[sage]:2011/07/11(月) 22:05:42.42 ID:k8z0tR6J
>>754
変な体勢になんかならんなぁ。
以前にダンベルフライで大胸筋の力を一切抜かないやり方を説明したが、ダンベル・プルオーバーもそれと一緒。完全に大胸筋にフォーカスさせることができるよ。
逆に、大胸筋に力を入れ、レップ中にその力を一切抜かない場合、背中を意識して「効かす」のは無理なんだが。
★★筋トレなんでも質問スレッド270reps
770 :無記無記名[sage]:2011/07/11(月) 22:26:42.80 ID:k8z0tR6J
>>759
っつうか、筋肉云々以前に、かりに炭水化物がゼロだとしたら、人間生きていけないからw

脂質もどうしても摂りたくなくても、魚油などは摂っとけ。
炭水化物(糖質)もトレ後は摂らないとダメ。プロテイン飲んでも吸収されないよ。
★★筋トレなんでも質問スレッド270reps
777 :無記無記名[sage]:2011/07/11(月) 22:52:49.72 ID:k8z0tR6J
>>772
いや、>>768はその肩甲骨を寄せたり胸を張る(下制させる)こともできないぐらい、肩甲骨周りが硬いんじゃないかな?
オレのジムにもいるよ。長年、肩甲骨を動かすことをしないでガッチガチに固まってしまってる人。この人の場合、仕事の関係でそうなってしまったのだが、ベンチプレスで胸を張ることができない。
この人、専門のパーソナルトレーナーに見てもらい、適したエクササイズをコツコツ(一年ぐらい)やってるよ。だいぶ改善されてるけど、ベンチプレスやロウイング系種目は未だに苦労してるね。
ま、シロウトが矯正とか無理。専門の人に直接診てもらうべきだな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。