トップページ > ウエイトトレ > 2011年05月24日 > gQhDe29e

書き込み順位&時間帯一覧

38 位/545 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000100000000300010000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無記無記名
@チバラギ
★阿呆親切な奴がどんな質問にも答えるスレ★九人目
【毎日】筋トレ報告スレ その3【報告】

書き込みレス一覧

★阿呆親切な奴がどんな質問にも答えるスレ★九人目
477 :無記無記名[sage]:2011/05/24(火) 04:29:27.18 ID:gQhDe29e
>>475 初心者ボーナス期間はだいたい3ヶ月が相場だから、神経系は適応し終わった
と思える。そこに書かれた全部をストリクトにやってるなら大したものだが、慣れにより
自己流に崩れてくる点もあるから、先輩なりイントラなりにフォームを点検し直して
もらうといい。 あと、5セット負荷固定という所が、私の体験だと非効率に思える。
全種目しなくてもいいが、ビッグ3は変動負荷にして1セット目は重いのをやれば
挙上重量は伸びると思う。フォーム崩すような重量は上げてはいけないが。
【毎日】筋トレ報告スレ その3【報告】
367 :@チバラギ[sage]:2011/05/24(火) 13:05:18.64 ID:gQhDe29e
中3日で ベンチ 90*(8 7) LAT 75*6 68*8 61*10 ショルダープレス 60*5 46*7 32*10
中4日で 片手カール 18*3 16*5 14*6 12*7 10*10 腹筋 ストレッチ
★阿呆親切な奴がどんな質問にも答えるスレ★九人目
480 :無記無記名[sage]:2011/05/24(火) 13:23:19.99 ID:gQhDe29e
>>478 どちらも上腕二頭筋がターゲットという点では同じです。上級者になると、
二頭筋のどの部分に効くかがその2つで違ってくるので、人により使い分けますが
それは二頭筋自体が 「どの部分」 を問題にするほどでかくなってからの話なので、
あなたの場合は簡単に覚えられるダンベルアームカールをお奨めします。
この上のほうに気をつける点は書いたことがありますので、見てください。
★阿呆親切な奴がどんな質問にも答えるスレ★九人目
481 :無記無記名[sage]:2011/05/24(火) 13:47:58.37 ID:gQhDe29e
>>479 コルチゾールは対ストレスホルモンの一種のようですね。
元々は逃走/闘争反応の際に放出され、短時間身体の適応能力を高めるよう進化
してきたのでしょう。 筋トレと有酸素どちらを先にしても、1時間を越えると
コルチゾールの分泌が高まり筋肉の分解が促進されるという説明が引っかかります。
(ウォーミングアップ程度の緩やかな有酸素はこれに該当しません。)

1時間までと決めてやっている人は、筋肉の分解を最小限にとどめるためでしょう。
あなたのように1時間を超えても、前より細くなるほど分解が進む訳では
ありませんから、トレと他の時間との配分などそれなりの理由があれば 「間違い」
とまでは言えません。あくまでも、筋肥大を最優先に考えれば1時間までが効率良い
というひとつの知識として知っておけばよいでしょう。
BCAAなど分解防止のサプリを採用するという選択肢もありますね。
★阿呆親切な奴がどんな質問にも答えるスレ★九人目
488 :無記無記名[sage]:2011/05/24(火) 17:27:25.92 ID:gQhDe29e
なんちゅ〜例えだ・・・


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。