トップページ > ウエイトトレ > 2011年04月04日 > CQAGBE2k

書き込み順位&時間帯一覧

18 位/498 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000024006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無記無記名
★★筋トレなんでも質問スレッド260reps【本家】

書き込みレス一覧

★★筋トレなんでも質問スレッド260reps【本家】
160 :無記無記名[sage]:2011/04/04(月) 20:19:33.57 ID:CQAGBE2k
>>155
とにかく一度やってみることだ
するとわかることがある
それは何か?
毎日何かメニューがあるというのは意外と鬱陶しいということ
ずっと継続していくのが筋トレなわけで
とにかく毎日なにがしのトレが日課としてあるというカリキュラムは
案外負担だったりする
一日当たりのメニューを多めにして、稼働日は週に三回だけとか
そういうカリキュラムの方が継続しやすかったりする
要するに、今日は何もしなくていいというオフ日が週に3-4ある方がいい
★★筋トレなんでも質問スレッド260reps【本家】
161 :無記無記名[sage]:2011/04/04(月) 20:21:49.35 ID:CQAGBE2k
例えばこういう時間割の方が良かったりする


月 腕立て伏せ・腹筋
火 スクワット
水 休み
木 腕立て伏せ・腹筋
金 スクワット
土 休み
日 休み
★★筋トレなんでも質問スレッド260reps【本家】
169 :無記無記名[sage]:2011/04/04(月) 21:04:26.21 ID:CQAGBE2k
例えば東大生が中学生の家庭教師にやってきたとする
この東大生は自分のレベルで中学生を指導したりはしないだろ
そんなことをしても意味がないから
だけど筋トレの世界では往々にしてこういうことがあるんだよ
自称上級者なんだけど、その上級者の感覚で初心者にも語りだすわけ
こういう連中は人にアドバイスをする指導者としては失格なんだよね
ところが俺のようなレベルになると
初心者の場合はこうした方がいいとか、10年20年という長期にわたってトレーニングをしていく
というような前提で語ることができるわけ
こういう俺レベルの人間を高級者というんだ
上級者の更に上に位置する存在
★★筋トレなんでも質問スレッド260reps【本家】
172 :無記無記名[sage]:2011/04/04(月) 21:34:31.37 ID:CQAGBE2k
よーく今の流れの文章を読んでご覧
するとこういう書き込みが散見されるだろ
「自重トレは筋肥大にほとんど効果がない」
というような書き込みだ
まさにこれこそが答えになっていることを書いている本人も気付いていない
言い換えれば矛盾したことを言っているわけだよ
何が言いたいかわかる?

「自重トレなんかほとんど効果はない」 「自重トレなら毎日すればいい」


この2つは相反することだと言うことがわかるだろ
ほとんど効果がないならなおさら毎日する必要などないではないかということ
わかるよな?
さしたる効果も無いことを毎日すればいいなどと言う矛盾
こういう矛盾にする気付けるのが俺のような高級者というわけ
★★筋トレなんでも質問スレッド260reps【本家】
175 :無記無記名[sage]:2011/04/04(月) 21:43:41.49 ID:CQAGBE2k
問に対しての解答はちゃんと問題文を読まないと駄目なんだよ
では問題の文章は何か?

> シンプルで続けやすくて
> できれば器具とかなくても


これが質問者の提示した条件であり前提だ
言い換えればこれが問題文だ
分かり易く言えば
○か×で答えなさいと言う問題に、△という解答をすれば不正解なんだということ
★★筋トレなんでも質問スレッド260reps【本家】
178 :無記無記名[sage]:2011/04/04(月) 21:46:21.35 ID:CQAGBE2k
月 10
火 10
水 10
木 10
金 10
土 10
日 休み



月 30
火 休み
水 30
木 休み
金 30
土 休み
日 休み





例えるならこういうことだね
一回当たり(一日当たり)の負荷を上げてでも、週間稼働回数を減らした方が継続しやすいわけ
質問者が「続けやすくて」という条件を出している以上
なおさらこういう解答が重要になるわけ
高級者だからこそ提示できる優れた解答というわけ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。