トップページ > ウエイトトレ > 2011年01月26日 > p/EOT7Qm

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/360 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000063100000010011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無記無記名
★★筋トレなんでも質問スレッド254reps【本家】
肉体改造うp様を讃えるスレpart2
ダンベルベンチプレス35kgを目指すスレ

書き込みレス一覧

★★筋トレなんでも質問スレッド254reps【本家】
379 :無記無記名[sage]:2011/01/26(水) 12:01:45 ID:p/EOT7Qm
別にそんな意識しなくても、10回 3〜4セットクリアしたら
次の重量って感じにやってタンパク質とったら筋肉つくよ。
★★筋トレなんでも質問スレッド254reps【本家】
381 :無記無記名[sage]:2011/01/26(水) 12:08:28 ID:p/EOT7Qm
筋肉に大きい負荷をかける、筋繊維を破壊する、筋肉を低酸素状態にする、 乳酸を蓄積させるなどが筋肥大の条件
低負荷でも限界まで追い込み低酸素状態にすれば筋肥大の効果は少なからず得られるよ。

FG線維・・・収縮速度がもっとも速い。すぐバテる
FOG線維・・FG線維より収縮速度は遅いが十分速い。持久力も兼ね備えてる。FG線維が働きだしてすぐ活動する。
SO線維・・・収縮速度は遅いが持久力にすぐれている。

主にこの繊維が一つの筋繊維となっている。割合は人それぞれ。体の筋肉部位ごとにも割合が違う

俺的にはこう考えてる。(本とかぶってるだろうが・・・)
・1〜4回(100〜約93%)・・・・筋力アップに有効
 (最大筋力アップに非常に有効。FG線維がもっとも働く)
・5〜7回(90〜約85%)・・・・筋力アップ+筋肥大に有効(効果半々?)
 (筋力アップ。肥大に有効。主にFOG線維がもっとも働く)
・8〜12回(約84%〜約76%)・・・筋肥大に有効
 (筋肥大にもっとも有効。筋力もあがる。FOG線維を主軸に各線維に働き、回数的にも低酸素状態にもでき肥大に有効とされてる)
・13〜15回(約74%〜70%)・・筋肥大・筋持久力アップに有効(効果半々?)
 (筋肥大・持久力アップに有効。FOG線維・SO繊維に働く)
・16回〜(70%以下〜)
・・・・筋持久力アップに有効
 (回数が増えるほどSO線維に働く。)

トレの種類
・持久力トレ・・・・頻度回数は多ければ多いほどいいが疲労に注意。
・筋肥大トレ・・・・トレにおいて限界まで追い込みオールアウトさせることで一番上に書いた状態に持ち込む。回復が非常に大事。
・筋力アップトレ・・肥大をかんがえなければ追い込む必要になし。頻度は多めにとってもよい。
★★筋トレなんでも質問スレッド254reps【本家】
382 :無記無記名[sage]:2011/01/26(水) 12:09:30 ID:p/EOT7Qm
完全オールアウトに近づくために・・・。
・人間は普段20〜30%しか筋肉を使えない。その20〜30%の筋肉を100%と仮定して
セットを組んで本来の筋肉の潜在能力100%を使いオールアウトを目指すこと。

・筋肉は、FG線維・FOG線維・SO線維の三種類から形成されている。筋肥大というのは
主にFG線維・FOG線維という速筋線維を肥大させればいい。

・筋肉に大きい負荷をかける、筋繊維を破壊する、筋肉を低酸素状態にする、 乳酸を蓄積
させるなどが筋肥大の条件。

MAX90%以上の重量で3セット(インターバル5分)・・・・これでFG線維は、ほぼオールアウト。
MAX80%〜70%の重量で3セット(インターバル3分)・・・・これでFOG線維は、かなりオールアウト。
MAX65%〜60%で2セット(インターバル1分)・・・これで残りのFOG線維を刺激、乳酸の蓄積、低酸素状態にもちこめる。
★★筋トレなんでも質問スレッド254reps【本家】
384 :無記無記名[sage]:2011/01/26(水) 12:23:04 ID:p/EOT7Qm
>>383
・8〜12回(約84%〜約76%)・・・筋肥大に有効
 (筋肥大にもっとも有効。筋力もあがる。FOG線維を主軸に各線維に働き、回数的にも低酸素状態にもでき肥大に有効とされてる)
・13〜15回(約74%〜70%)・・筋肥大・筋持久力アップに有効(効果半々?)
 (筋肥大・持久力アップに有効。FOG線維・SO繊維に働く)

このあたりで3セット。
同重量で10回ずつできたら重量アップするタイミングかな。
レストも調整しながらやればいい。
★★筋トレなんでも質問スレッド254reps【本家】
386 :無記無記名[sage]:2011/01/26(水) 12:26:32 ID:p/EOT7Qm
完全なオールアウトを目指すのはまず不可能だからね
乳酸の蓄積などの問題があるからね
★★筋トレなんでも質問スレッド254reps【本家】
392 :無記無記名[sage]:2011/01/26(水) 12:44:48 ID:p/EOT7Qm
>>391
筋肉はかなり疲労しているはずだから問題ないよ。
その重量できたなら重量アップすればいいだけだし。
★★筋トレなんでも質問スレッド254reps【本家】
395 :無記無記名[sage]:2011/01/26(水) 13:00:01 ID:p/EOT7Qm
>>394
その日にこなすトレの種類、現在の強度、現在のトレの目的
それによっては変化していくのはあるだろうけど問題はないよ。

2日休むっていうのも目的によっては調整したほうがいいかもね。

でも基本通りやっていけば何にも問題はないよ。どう頑張っても
ちゃんとやってさえいれば年間につく筋肉の量に大きな差はないしね。
ようはトレーニングを何年継続できるかだよ。
肉体改造うp様を讃えるスレpart2
592 :無記無記名[sage]:2011/01/26(水) 13:23:19 ID:p/EOT7Qm
ここまで嘘ばかりだとあきれるな
道化師=尻上げ=肉うp=マジレス=帰ってきたキング(偽者)=ウ板最高収入

コテ変えすぎだ
★★筋トレなんでも質問スレッド254reps【本家】
400 :無記無記名[sage]:2011/01/26(水) 13:38:33 ID:p/EOT7Qm
あくまでオールアウトに近づくための方法。
2セット目含め以降は1セット目と同じパフォーマンスはできない。
乳酸、持久力、体内に保存されてるクレアチンや糖、モチベーション
など様々なものに影響受けるから100%筋肉を消耗させるのは不可能
★★筋トレなんでも質問スレッド254reps【本家】
404 :無記無記名[sage]:2011/01/26(水) 14:58:07 ID:p/EOT7Qm
>>402
それはあくまで意図的に叫んだりして1秒にもみたない一瞬のことでしょ。
常時扱えるものとは違うでしょ
ダンベルベンチプレス35kgを目指すスレ
632 :無記無記名[sage]:2011/01/26(水) 21:44:16 ID:p/EOT7Qm
バーベルの場合、効く筋肉の効き方も少し違うし
ちゃんとしたパワーフォームできるかどうかで全然違うからな


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。