トップページ > ウエイトトレ > 2011年01月10日 > 75bbjhl5

書き込み順位&時間帯一覧

22 位/307 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000110000000001025



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
無記無記名
★★筋トレなんでも質問スレッド253reps【本家】

書き込みレス一覧

★★筋トレなんでも質問スレッド253reps【本家】
186 :無記無記名[sage]:2011/01/10(月) 10:55:03 ID:75bbjhl5
>>170
停滞期打破の為には、3ヶ月以内の周期でメニューを変えるのが常等手段。
種目を変えるだけじゃなく、ストリクトとチートで変えたり、重量と回数を変える方法もある。
ピリオダイゼーションで検索してみ。
★★筋トレなんでも質問スレッド253reps【本家】
187 :無記無記名[sage]:2011/01/10(月) 11:00:03 ID:75bbjhl5
>>172
誰でも最初はそう。
山が高くなれば裾野が広がるように、徐々に中心部にも肉が盛り上がってくる。
但し、大胸筋の場合、自重だけでは効率が悪いので、ダンベル等を購入するなり、
ジムに行くなり、検討すべき時期かもしれない。
★★筋トレなんでも質問スレッド253reps【本家】
217 :無記無記名[sage]:2011/01/10(月) 21:37:34 ID:75bbjhl5
>>213
バックエクステンションマシンや、ローマンベンチでの通常のバックエクステンションと比較すると、
リバースは脊柱起立筋の下の方に刺激があるね。
リバースは負荷が小さいので、バランスボールを使う方法は悪くないと思うけど、
通常のベンチだと低過ぎるし、ボールの影響で動作角度の範囲も小さくなる。
パワーアンクルや重量の重い靴を使う方法もあるけど・・・。
後、バックエクステンションマシンだと大殿筋を刺激出来るけど、ハムへの刺激は少ないよ。
★★筋トレなんでも質問スレッド253reps【本家】
227 :無記無記名[sage]:2011/01/10(月) 23:09:33 ID:75bbjhl5
>>220
むしろ、トレ暦の浅い人の方がBIG3をやるべき。
何れも複合要素の高い種目なので、BIG3のみでも全身の筋肉に高い効果を得られる。
注意点としては、デッド→スクワットの順でやると、スクワット時に脊柱起立筋の疲労でフォームが崩れ、
怪我の可能性が高くなるので、スクワット→デッドの順でやった方が良い。
★★筋トレなんでも質問スレッド253reps【本家】
240 :無記無記名[sage]:2011/01/10(月) 23:51:05 ID:75bbjhl5
>>230
トレ開始から3〜6ヶ月を過ぎると、筋肉が刺激に慣れて反応が悪くなるので、
種目を変えるなり分割するなりを検討する時期になる。
それまでは、BIG3のみでも良いと思う。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。