トップページ > ウエイトトレ > 2010年12月09日 > QRMjDlJr

書き込み順位&時間帯一覧

63 位/302 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0001001000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ムリポ
50歳以上の鍛えてる人

書き込みレス一覧

50歳以上の鍛えてる人
457 :ムリポ[sage]:2010/12/09(木) 03:23:36 ID:QRMjDlJr
体育館では水で溶いて飲んでいる人が多いですよ。水で溶きやすいことをうたった
製品もあります。原材料も、大豆由来、卵由来、牛乳由来とあるので、それらで区別
して、合う奴を探すのもいいかと。
卵を食べるなら、卵白だけにすれば毎日数個食べてもだいじょうぶです。

たいていの粉は分解の度合いがペプチドまでにとどまっていて、元の蛋白質のアミノ酸
連鎖構造が残っています。合わないのはそのせいと思われます。ムサシという高い奴は
「アミノ酸単分子だから吸収が良い」 が売りなので、それを試してみては。

プロテイン以外では私は、BCAAをトレ前〜トレ前半にかけて6〜8g摂っています。
筋肉の分解を防止・合成を促進するそうです。
クレアチンは以前試しましたが、「最後の1reoを絞り出す」 =筋肉をぎりぎりまで使う
効果が売りでしたので、放っといてもぎりぎりまでやる私には怪我を招き、やめました。
50歳以上の鍛えてる人
458 :ムリポ[sage]:2010/12/09(木) 06:12:18 ID:QRMjDlJr
reo=repのタイプミスでしたorz あっちも見てきました。-0.xKgは、トレ前後の体重差?
それは給水量の目安にするべき数値ですが、減量の目安にはなりません。
10rep 多setにこだわっているようですが、時間と疲労で損をしているように見えます。
始めのほうのsetは楽してるし、後のほうのsetは疲労させることになり刺激になりません

筋量増加には 6rep 前後の負荷が適切というのが一般論なので、ウォームアップの後
6 5 4 rep ぐらいで充分です。「追い込み」 は中高年には不適です。それでもしたいなら
最後のsetの直後にメインの80%ぐらいに重量を下げて8〜10rep ぐらいをおすすめします。

ウォームアップは、ストレッチや心拍数UPのためのランニングのことではなくて、
トレする部位ごとにウォームアップセットを1,2set設けます。私の場合ベンチ100Kメインで
40*10 60*12 80*6 の後、メインの3set という感じ。それぞれエンジンstart、暖機運転、
重さ慣れ、の意識で使っています。自重72Kのチンニングの前には、LAT40*10 60*8 をして
広背筋を暖めます。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。