- 【チラシより】カレンダーの裏752【大きめ】
293 :可愛い奥様[sage]:2020/06/30(火) 08:28:20.55 ID:AtTznazW0 - >>291
レジ係としてはそれが一番困る 袋の大きさの目安はレジ袋の値段を書いた紙に書いて貼ってあるから お客様ご自身で判断していただきたい もちろん、この分量なら私ならL2枚に詰めます、みたいな案内はするけど そうやって店員に大きさや枚数を訊いて袋買った後に 1枚で入っただの小さい袋でもよかっただの入りきらなかっただの そういうことを言われると非常に困る 詰め方は人それぞれなのでそれによって枚数も大きさも変わるし
|
- 【チラシより】カレンダーの裏752【大きめ】
294 :可愛い奥様[sage]:2020/06/30(火) 08:31:25.72 ID:AtTznazW0 - 293は感じの悪い書き方になってしまったけど
案内した大きさや枚数で袋買った後、 クレームつけないなら、だいたいの目安の案内はするよ エコバッグって気に入ったのを買うのも良いけど 私はおまけでもらったとかシール集めてもらったとかそういうのを使ってる 後、出先で急に袋が要るようになって100均で買ったやつ
|
- 【チラシより】カレンダーの裏752【大きめ】
298 :可愛い奥様[sage]:2020/06/30(火) 08:36:43.11 ID:AtTznazW0 - 294も最初ちょっと感じ悪いねw
とにかく、些細なことで文句言う客っているのよ レジの仕事やったことのある人ならわかっていただけると思うけど 何かが変わる時、絶対こういうこと言って来る客いるよねって 言い合ってたら、まさにその通りのことを言う人や もっと斜め上のことを言って来る客が必ずいて毎日げんなりすることばかり 普通のお客様の方が圧倒的に多数なのだけど 一定数いる変な客の所為で嫌になることが多い それでも感じの良い接客を心がけて頑張ってるけど 明日からの袋有料化とレジ係による袋詰め取りやめで何かありそう
|
- パートについて【パート257】
717 :可愛い奥様[sage]:2020/06/30(火) 08:51:45.21 ID:AtTznazW0 - >>713
教育係(社員)が休みの時に新人さんの見守りを頼まれることがあったけど 違うやり方をやっていたので 「それはこういうやり方でやってください」と言ったら 別のパートさんがこうしろって言ったので、と言われたことがあった でも「言い訳しない!」なんてことは言わなかったけどなぁ 私がその時言ったのは 「どちらでも良いかもしれないから社員さんに確認しますね。 新人さんも社員さんが出勤されてる時に確認出来たら確認してください」 と言って、その事項を社員さん宛てにメモして残しておいた このやり方が一番スムーズだとは思うけど そもそもの基準の人(うちは社員)が決められてない職場だと困るよね 結果的にその時は別のパートさんのやり方が間違っていて 社員さんがそっちのパートさんにも改善求めることになった
|
- パートについて【パート257】
721 :可愛い奥様[sage]:2020/06/30(火) 10:19:20.65 ID:AtTznazW0 - >>719
きちんと手順が決まってることはもちろんそう言うよ 小さいことでどちらでもいいことはいろいろあって 例えばだけど、ポイントカードの有無を訊く文言は 「ポイントカードはお持ちでしょうか」と一応マニュアルで決まっているのだけど 「ポイントカードはお持ちではないでしょうか?」と訊く人もいて マニュアル通りでないとダメなのか許容範囲なのか 一パートでは確認しないとわからない 「ポイントカードは大丈夫でしょうか?」は明らかに間違いなんだけど 文言だけではなく、結果的に同じことだけどどちらを先にやるか その人のやりやすい方でOKって手順もあるし 自分が教わったやり方以外がOKなのかどうか判断つかないこともある なのでそういうことに限っての話で、 そのやり方も出来るけどこのやり方でと決まってることはそう言うよ
|