トップページ > 既婚女性 > 2018年04月19日 > LehUy+8D0

書き込み順位&時間帯一覧

40 位/3656 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数11000003100003300000000012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
可愛い奥様
まこさま と婚約予定だった小室母子を冷静に語るスレPart26

書き込みレス一覧

まこさま と婚約予定だった小室母子を冷静に語るスレPart26
100 :可愛い奥様[sage]:2018/04/19(木) 00:24:25.16 ID:LehUy+8D0
>>97
近所で調査したのは借金がバレてから。
まこさま と婚約予定だった小室母子を冷静に語るスレPart26
119 :可愛い奥様[sage]:2018/04/19(木) 01:07:18.64 ID:LehUy+8D0
>>111
裁可なんて、所詮、天皇家の家庭内ルール。
取り消し出来ないと国民に思わせているだけ。

文春オンライン3/30(金) 7:00配信 河西 秀哉
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180330-00006778-bunshun-pol&p=4

>「裁可」は、辞書的に言えば「臣下が持ってきた議案などを君主(天皇)が裁決し、
>判断すること」である。大日本帝国憲法第1章第6条にも規定されている。
>戦前の大日本帝国憲法では、天皇は国の「元首」であり、「統治権ヲ総攬」する立場にあった。

>戦後の皇室で「裁可」は「家の中のルールを決める」ものに
>ひるがえって現代の眞子内親王と小室さんの婚約をめぐる天皇の「裁可」=許可には、
>どれほどの重い意味があるのかを考えてみたい。そもそも日本国憲法に「裁可」という
>言葉は出てこない。戦後の象徴天皇制において「裁可」は「家の中のルールを決めるとき」
>に使われるものとして、性質を変えて継続してきたと思われる。
まこさま と婚約予定だった小室母子を冷静に語るスレPart26
164 :可愛い奥様[sage]:2018/04/19(木) 07:15:30.75 ID:LehUy+8D0
>>161
この、与党幹部の話では。
公安は動いてないし調査結果を届けたのは官邸。

>「宮内庁は小室さんの身辺情報を集めてはいたが、ご家族のことまでは
>把握できていなかった。一方で、警察庁は報道されるはるか前から詳しく知っていた。
>昨年9月に行われたお二人の婚約内定報告記者会見の時点で、警察庁から官邸に対して
>『週刊誌でスキャンダル記事が出る可能性が高い』との報告がなされていたほどだ。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/54391?page=2
まこさま と婚約予定だった小室母子を冷静に語るスレPart26
167 :可愛い奥様[sage]:2018/04/19(木) 07:28:44.67 ID:LehUy+8D0
>>127
100です。
仰る通りソースがありました。下の文春の方。
>>100は、間違いでした。ごめんなさい。
上の方は、いつだったのか不明。

Posted on 2018年2月21日 09:55https://www.asagei.com/excerpt/98641
>『娘の意思を最大限尊重する』と公言する秋篠宮殿下のほうが皇族としては異例で、
>今回も小室さん本人への、口頭での簡単な聞き取り調査しか行われなかったといいます」
>(前出・皇室ジャーナリスト)

週刊文春
http://president.jp/articles/-/24532
>婚約報道が出た後、小室さんの住む横浜市内の自宅周辺を、
>宮内庁の職員が戸別訪問して、「小室圭さんはどんな人か」「トラブルはないか」
>などと聞いて回っていたと、住民が証言している。
>だがこの聞き込みは“徹底的”ではなかった。小室圭さんの母親と以前、婚約していて、
>後日、金銭トラブルになっている男性は仕事に出ていたため留守で、職員は訪問していないという。
まこさま と婚約予定だった小室母子を冷静に語るスレPart26
170 :可愛い奥様[sage]:2018/04/19(木) 07:49:21.31 ID:LehUy+8D0
>>166
そっか、この場合、>>164の警察庁というと公安なんですね。
まこさま と婚約予定だった小室母子を冷静に語るスレPart26
180 :可愛い奥様[sage]:2018/04/19(木) 08:32:53.83 ID:LehUy+8D0
>>171
陛下が大日本帝国憲法と日本国憲法の違いを知らない
というのはナンですが。。。いや、知ってて使い分けてると踏んでます。
今回、マスコミこぞって「裁可」を書き立てたのは「女性宮家をつくるぞ!」
という決意の雄叫びかと思うほどでした。

紀宮の降嫁では天皇が「裁可」したが、マスコミは「報告」を使った。
典子女王の降嫁では、理屈をつけて「裁可せず」
家庭内でこんな不可解なルールを作って、国民には教えないという。。。

>皇室ウイークリー(333)
>ちなみに、平成16年に両陛下の長女、黒田清子さん(45)の婚約が内定した際は
>陛下がこれを認める「裁可」をされたが、今回はこの手続きはなかった。
>宮内庁によると、ご自身の子や孫でないためという。
まこさま と婚約予定だった小室母子を冷静に語るスレPart26
334 :可愛い奥様[sage]:2018/04/19(木) 13:41:44.79 ID:LehUy+8D0
>>210
よく親が許すよね。
赤坂御用地を何だと思ってるのかと思う。
タカリ詐欺師のような男を呼び込むなんて。
まこさま と婚約予定だった小室母子を冷静に語るスレPart26
338 :可愛い奥様[sage]:2018/04/19(木) 13:45:57.85 ID:LehUy+8D0
>>218
裁可は天皇家の「家庭内ルール」は、
そこに貼り付けた文春の記事の内容ですが。
まこさま と婚約予定だった小室母子を冷静に語るスレPart26
339 :可愛い奥様[sage]:2018/04/19(木) 13:50:13.41 ID:LehUy+8D0
>>236
SPの前でもイチャイチャできる2人だから
職員の前でも平気だと思うわ。
まこさま と婚約予定だった小室母子を冷静に語るスレPart26
344 :可愛い奥様[]:2018/04/19(木) 14:00:27.99 ID:LehUy+8D0
>>244
裁可、裁可ってうざいわね。
日本国憲法下では、何の法律的効力も持たないのに。
法律でもなく、戦後使われなかった言葉を
平成の天皇皇后が皇室内で権力を示すために
仰々しい言葉だけ復活させて使ってるだけじゃない。

宣戦布告の裁可 = 孫娘の結婚の裁可
と思ってる人、頭おかしいんじゃないの。
まこさま と婚約予定だった小室母子を冷静に語るスレPart26
350 :可愛い奥様[sage]:2018/04/19(木) 14:08:37.85 ID:LehUy+8D0
>>297
眞子さまの納采の儀が、国事行為ってさ
ほんとあなた、頭がいかれてますよ。
もう、明治時代に帰れば。
まこさま と婚約予定だった小室母子を冷静に語るスレPart26
354 :可愛い奥様[sage]:2018/04/19(木) 14:15:14.27 ID:LehUy+8D0
>>351
橋口のような若造でなければ、
品性の卑しさを見抜けたかもしれないのに。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。