トップページ > 既婚女性 > 2018年04月18日 > 0HUXWF9H0

書き込み順位&時間帯一覧

34 位/3578 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000020100521010012



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
可愛い奥様
600
【既女】発言小町【語る】2018/4/4〜

書き込みレス一覧

【既女】発言小町【語る】2018/4/4〜
594 :可愛い奥様[sage]:2018/04/18(水) 12:30:55.38 ID:0HUXWF9H0
>>581
婚活パーティで知り合って数回食事に行って交際申し込まれて「ちょっと考えさせて」でしょ
そりゃあこうなるわ
向こうだってトピ主にそんなほれ込んでる訳でもないのに何を勘違いしてるんだか
【既女】発言小町【語る】2018/4/4〜
595 :可愛い奥様[sage]:2018/04/18(水) 12:49:45.91 ID:0HUXWF9H0
>>594に追加
これがお見合いでも結婚相談所の紹介でもそこで終わりになると思うよ
【既女】発言小町【語る】2018/4/4〜
600 :可愛い奥様[sage]:2018/04/18(水) 14:11:46.52 ID:0HUXWF9H0
>>597
考え方によっては夫婦のお金がリフォーム代と家賃としてトピ主の両親の所に行き
将来的にはトピ主だけが相続する訳だからね
トピ主夫婦は自分達だけで所帯を構えて今の家は両親が賃貸するなり売るなりして
将来は両親の財産をトピ主だけが相続するのが一番揉め事がないように思う
【既女】発言小町【語る】2018/4/4〜
608 :600[sage]:2018/04/18(水) 17:01:12.78 ID:0HUXWF9H0
>>597のコメントに戻るんだけど、そもそも論ならリフォーム代は家主が払うべき物で
それを賃貸していく中で償却していく物でしょ
本来家賃に含まれべきリフォーム代を払わせられる夫からしたら割安か?という話だし
離婚にでもなったら夫は目も当てられない
土地はいいといえ両親は新居建てたばかりで古家を土地の相場程度に貸し出せる様に
リフォームするお金がないんじゃないの?
でも土地は売りたくないみたいな
【既女】発言小町【語る】2018/4/4〜
610 :可愛い奥様[sage]:2018/04/18(水) 17:11:45.22 ID:0HUXWF9H0
>>609
両親が今の土地を担保にお金を借りればいいんじゃない?
新居の為にもう担保に入ってるかもしれないけど
【既女】発言小町【語る】2018/4/4〜
612 :可愛い奥様[sage]:2018/04/18(水) 17:18:45.74 ID:0HUXWF9H0
>>611
男女が逆でも夫の両親名義なら嫌だわ
私なら断る
20代共働きで500万のリフォーム代と家賃なんて
【既女】発言小町【語る】2018/4/4〜
615 :可愛い奥様[sage]:2018/04/18(水) 17:46:04.65 ID:0HUXWF9H0
>>614
多分売却なら古家取り壊して更地して売った方が利益は大きいと思う
【既女】発言小町【語る】2018/4/4〜
617 :可愛い奥様[sage]:2018/04/18(水) 17:52:51.97 ID:0HUXWF9H0
>>616
夫婦の共有財産とはいえ妻が専業主婦で預金が実質夫の稼ぎだけならいるでしょうね
共稼ぎで下手すると妻の稼ぎが多い場合なら馬鹿だわ
【既女】発言小町【語る】2018/4/4〜
619 :可愛い奥様[sage]:2018/04/18(水) 18:17:04.55 ID:0HUXWF9H0
>>616
大体があなたの言ってるのは夫の親が住んでた家を2世帯住宅にリフォームして同居って話でしょ
このリフォームするのは義父母が貸し出す古家で家賃まで払うし名義は義父母のままで
家賃の支払い期限は何れで明言なし
これってはっきり言うとトピ主両親の立替の資金援助よ
【既女】発言小町【語る】2018/4/4〜
621 :可愛い奥様[sage]:2018/04/18(水) 18:40:06.28 ID:0HUXWF9H0
>>555
あなたの発言を見たせいかもしれないけど閲子が仕事した
トピ主表示のなかったレスがトピ主表示になってる
こんな事もするんだね
【既女】発言小町【語る】2018/4/4〜
623 :可愛い奥様[sage]:2018/04/18(水) 19:23:48.02 ID:0HUXWF9H0
>>622
>>550も消えてるし一定数いるんだろうね
【既女】発言小町【語る】2018/4/4〜
626 :可愛い奥様[sage]:2018/04/18(水) 21:29:19.55 ID:0HUXWF9H0
>>625
>夫だってきれいで使いやすくなった家に住むんだから ゼロでいいとは言わないけど。
それはリフォーム後の家賃にリフォーム代がどこまで反映されてるか?によるわね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。