トップページ > 既婚女性 > 2015年11月17日 > C8v8EFg60

書き込み順位&時間帯一覧

26 位/4436 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000015131300130000000018



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
可愛い奥様@転載は禁止
皇室御一行様★part3034 [転載禁止]©2ch.net
皇室御一行様★part3035 [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

皇室御一行様★part3034 [転載禁止]©2ch.net
992 :可愛い奥様@転載は禁止[sage]:2015/11/17(火) 06:56:59.73 ID:C8v8EFg60
鈴木政吉バイオリン3丁目発見、名古屋出身「日本のバイオリン王」
2015年08月28日 [名古屋]
http://domannakanews.com/?p=4301

8月26日、鈴木政吉(1859〜1944年)の手作りのバイオリンが東海テレビのドラマの収録過程で見つかり、
名古屋市内で披露された。鈴木政吉は下級武士の家に生まれ内職とした三味線職人から、独学でバイオリ
ンの製作技術を習得し、当時高価であった輸入バイオリンに対し国産素材のバイオリンの大量生産を実現した人。
現存する政吉製バイオリンとしては3丁目となる。         ←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←← ?   

バイオリンのボディは表板がアカマツ、裏板にカエデを使ったもので、本体内部のラベルに1926年製との記載と
アルファベットで政吉の署名があった。
日本のバイオリニストの先駆けで小説家幸田露伴の妹である安藤幸(1878〜1963年)に献呈されたもの。
政吉が主人公のドラマ制作を企画していた東海テレビが、資料調査の過程で所在を突き止めた。   ←←←←←←←←←←←←←← ?
現在は都内に住む安藤の孫にあたる男性が所蔵していたという。   ←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←← ?

これまで鈴木政吉が60歳を過ぎてから始めた手作りバイオリンで現存が確認されたものは、皇太子さまが高松宮
親王(1905〜1987年)から譲り受けたものと愛知県立芸術大学(長久手市)の所蔵品の2丁だけだった。
【ネタ元 中日新聞2015年8月27日 01時55分 】リンク切れ
皇室御一行様★part3034 [転載禁止]©2ch.net
994 :可愛い奥様@転載は禁止[sage]:2015/11/17(火) 07:03:01.37 ID:C8v8EFg60
>>992自スレ
>本体内部のラベルに1926年製との記載と アルファベットで政吉の署名があった

でも>>929では
>27年製とみられ、政吉の署名入りラベルが貼られていた
>>929は4丁めじゃないの?
皇室御一行様★part3035 [転載禁止]©2ch.net
20 :可愛い奥様@転載は禁止[sage]:2015/11/17(火) 07:44:26.32 ID:C8v8EFg60
>>1新スレ、天麩羅貼り乙、ドス子の更新いつもありがとうございます。
前スレのバイオリン記事、気になるので再掲しとこ。

926 :可愛い奥様@転載は禁止:2015/11/16(月) 22:50:50.81 ID:oyiCBBZW0
2015.11.16 08:37
「日本のバイオリン王」鈴木政吉手製の幻のバイオリン発見 愛知県立芸術大発表
http://www.sankei.com/west/news/151116/wst1511160019-n1.html

 国内のバイオリン作りの先駆者で「日本のバイオリン王」と言われる鈴木政吉(1859〜1944年)が手作りした作品が新たに見つかった。
皇太子さまと愛知県立芸術大が持つ2本は特に精巧に作られ「幻の名器」とも呼ばれるが、発見された作品はこのシリーズ作に当たるという。県立芸術大が発表した。

 27年製とみられ、政吉の署名入りラベルが貼られていた。政吉のバイオリンに詳しい県立芸術大の井上さつき教授(音楽学)は「作りも音色も美しい名器だ」と明言する。

 古いバイオリンの表板の年輪を調べていた奈良文化財研究所の大河内隆之主任研究員が京都で入手。
井上教授に問い合わせ、表板をコンピューター断層撮影(CT)解析したところ、北海道北端に近い天塩産のアカエゾマツと判明した。
手製でも輸入材を使うのが大半とみられるが、県立芸術大にある29年製の「幻の名器」でも同じ結果が出て、シリーズ作と分かった。

 政吉は三味線作り職人から転身して鈴木バイオリン製造(名古屋市)を起こし、機械化による量産に成功、一方で手製の高級品も作った。
三男は音楽教育法「スズキ・メソード」を始めたバイオリニスト故鈴木鎮一氏。

 井上教授は「政吉は、良い材料を求めて材木屋を歩き回ったのだろう。国産バイオリン作りにかけた強い思いを感じる」と話している。

新たに見つかった鈴木政吉が手作りしたバイオリン(右)。左は愛知県立芸術大が持つ「幻の名器」=名古屋市
http://www.sankei.com/images/news/151116/wst1511160019-p1.jpg
皇室御一行様★part3035 [転載禁止]©2ch.net
21 :可愛い奥様@転載は禁止[sage]:2015/11/17(火) 07:44:44.86 ID:C8v8EFg60
992 :可愛い奥様@転載は禁止:2015/11/17(火) 06:56:59.73 ID:C8v8EFg60
鈴木政吉バイオリン3丁目発見、名古屋出身「日本のバイオリン王」
2015年08月28日 [名古屋]
http://domannakanews.com/?p=4301

8月26日、鈴木政吉(1859〜1944年)の手作りのバイオリンが東海テレビのドラマの収録過程で見つかり、
名古屋市内で披露された。鈴木政吉は下級武士の家に生まれ内職とした三味線職人から、独学でバイオリ
ンの製作技術を習得し、当時高価であった輸入バイオリンに対し国産素材のバイオリンの大量生産を実現した人。
現存する政吉製バイオリンとしては3丁目となる。         ←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←← ?   

バイオリンのボディは表板がアカマツ、裏板にカエデを使ったもので、本体内部のラベルに1926年製との記載と
アルファベットで政吉の署名があった。
日本のバイオリニストの先駆けで小説家幸田露伴の妹である安藤幸(1878〜1963年)に献呈されたもの。
政吉が主人公のドラマ制作を企画していた東海テレビが、資料調査の過程で所在を突き止めた。   ←←←←←←←←←←←←←← ?
現在は都内に住む安藤の孫にあたる男性が所蔵していたという。   ←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←←← ?

これまで鈴木政吉が60歳を過ぎてから始めた手作りバイオリンで現存が確認されたものは、皇太子さまが高松宮
親王(1905〜1987年)から譲り受けたものと愛知県立芸術大学(長久手市)の所蔵品の2丁だけだった。
【ネタ元 中日新聞2015年8月27日 01時55分 】リンク切れ
皇室御一行様★part3035 [転載禁止]©2ch.net
22 :可愛い奥様@転載は禁止[sage]:2015/11/17(火) 07:45:52.81 ID:C8v8EFg60
994 :可愛い奥様@転載は禁止:2015/11/17(火) 07:03:01.37 ID:C8v8EFg60
>>992自スレ
>本体内部のラベルに1926年製との記載と アルファベットで政吉の署名があった

でも>>929では
>27年製とみられ、政吉の署名入りラベルが貼られていた
>>929は4丁めじゃないの?
皇室御一行様★part3035 [転載禁止]©2ch.net
23 :可愛い奥様@転載は禁止[sage]:2015/11/17(火) 07:46:38.40 ID:C8v8EFg60
前スレ>993そうそう、なんだかおかしいのよ。何がおかしいとは言えないんだけど。

それと鈴木政吉の手製バイオリン・幻の名器、の発見認定の順番は、
1、高松宮さまから譲られたナルちゃんの1丁
2、愛知愛知県立芸術大所蔵の1丁
3、都内に住む安藤の孫にあたる男性が所蔵の1丁>>前スレ992
4、奈良文化財研究所の大河内隆之主任研究員が京都で入手の1丁>>前スレ929

1+1+1+1=3っておかしい、おかしすぎると思います。
皇室御一行様★part3035 [転載禁止]©2ch.net
39 :可愛い奥様@転載は禁止[sage]:2015/11/17(火) 08:56:10.32 ID:C8v8EFg60
>>24
ふつうはね。愛ちゃんが算数でつかえてる理由が判った気がした。
皇室御一行様★part3035 [転載禁止]©2ch.net
42 :可愛い奥様@転載は禁止[sage]:2015/11/17(火) 09:02:22.49 ID:C8v8EFg60
>>26
>今年8月に記事が書かれた段階では3丁目だったということではないでしょうか?
ええ、そう受け取りました。


>>38
>京都の〈4丁目〉にはラベルが貼ってなかったのかしら
は、>>20再掲記事内にあります
>27年製とみられ、政吉の署名入りラベルが貼られていた
皇室御一行様★part3035 [転載禁止]©2ch.net
50 :可愛い奥様@転載は禁止[sage]:2015/11/17(火) 09:19:33.38 ID:C8v8EFg60
>>46
お!(´▽`)アリガト!

これ、いやらしいわ>27年製とみられ
皇室御一行様★part3035 [転載禁止]©2ch.net
54 :可愛い奥様@転載は禁止[sage]:2015/11/17(火) 09:27:04.10 ID:C8v8EFg60
あ、それと>>46奥さま、安藤氏の〈3丁目〉 は>>21転載記事内にあります。

>本体内部のラベルに1926年製との記載と アルファベットで政吉の署名があった

ナルの〈1丁目〉1926年製
県芸の〈2丁目〉1929年
安藤氏の〈3丁目〉1926年製←追加しました
京都の〈4丁目〉1927年製


ということは…
皇室御一行様★part3035 [転載禁止]©2ch.net
62 :可愛い奥様@転載は禁止[sage]:2015/11/17(火) 10:08:39.59 ID:C8v8EFg60
>>53
(。・・)_旦
皇室御一行様★part3035 [転載禁止]©2ch.net
84 :可愛い奥様@転載は禁止[sage]:2015/11/17(火) 11:03:21.06 ID:C8v8EFg60
前スレでの一発目のニュース記事がたぶんこれ。レス番探して来る。
これだと、
>現存が確認されているのは、皇太子さまと同大所有の2丁のみだった
となってて、>>21の
>現存する政吉製バイオリンとしては3丁目となる。
が全く無視されたことになってる。 

バイオリン:「幻の名器」発見…愛知県立芸術大が発表
毎日新聞 2015年11月13日 23時49分(最終更新 11月14日 00時27分)
http://mainichi.jp/select/news/20151114k0000m040134000c.html

 愛知県立芸術大は13日、楽器製造会社「鈴木バイオリン」(名古屋市中川区)の創設者の故・鈴木政吉さんが製作したとみられるバイオリンを見つけたと発表した。
 
「日本のバイオリン王」と呼ばれる鈴木さんは、明治末期に工場での量産体制を確立。大正期には手製の高級器も作った。手製は「幻の名器」とも呼ばれ、これまで
現存が確認されているのは、皇太子さまと同大所有の2丁のみだった。

 京都の古美術商から奈良の研究者が買い取り、同大などがX線鑑定を実施。手製の名器と同素材だったことが判明。同大は名器との演奏会を検討中だ。【駒木智一】
皇室御一行様★part3035 [転載禁止]©2ch.net
105 :可愛い奥様@転載は禁止[sage]:2015/11/17(火) 11:46:13.60 ID:C8v8EFg60
>>84自スレ 前レス20の記事と84は同じでした
ということは、>>89
>8月の発表のバイオリンについて触れられていない
そーそー、そこそこ、そこなんです!

>>60から拝借します。
ナルの 〈1丁目〉1926年製 ラベルあり
県芸の 〈2丁目〉1929年製 ラベルあり
安藤氏の〈3丁目 1926年製 ラベルあり
京都の 〈4丁目 1927年製 と見られる ラベル無し?

前スレ20の記事では、〈3丁目〉の存在が無視されている。(;´゚д゚`)エエーなんでー


20 :可愛い奥様@転載は禁止:2015/11/14(土) 20:27:11.82 ID:esLTdJSQ0
<バイオリン>「幻の名器」発見…愛知県立芸術大が発表
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151113-00000121-mai-soci

日本に2丁しかない名器の、貴重な1丁をアホナルが持ってるなんて・・・。
作者があの世で泣いてるわ。
皇室御一行様★part3035 [転載禁止]©2ch.net
107 :可愛い奥様@転載は禁止[sage]:2015/11/17(火) 11:52:42.01 ID:C8v8EFg60
スレとレスがぐだぐだ…orz…
皇室御一行様★part3035 [転載禁止]©2ch.net
168 :可愛い奥様@転載は禁止[sage]:2015/11/17(火) 14:31:17.10 ID:C8v8EFg60
>>134 日付の早い記事がありました。

3丁目の政吉製バイオリン 露伴の妹に献呈、都内で発見
2015/08/27 【中日新聞】
http://www.47news.jp/m/news/201508/SM0827_1193848.html
 国産バイオリン製造の先駆者で、名古屋市出身の「日本のバイオリン王」鈴木政吉(1859〜1944年)
の手づくりのバイオリンが東京都内で新たに見つかり、26日夜、名古屋市内で披露された。現存する政吉製バ
イオリンとしては、3丁目となる。
 
 バイオリンは表板がアカマツ、裏板にカエデを使った大人用のフルサイズ。本体内部のラベルに、1926年
製との記載とアルファベットで政吉の署名があった。日本のバイオリニストの先駆けで、小説家幸田露伴の妹で
ある安藤幸(1878〜1963年)に献呈され、東京都内に住む安藤の孫にあたる男性が所蔵していた。
 
 政吉は尾張藩の下級武士の家に生まれ、内職とした三味線職人から、独学でバイオリンの製作技術を習得し、
大量生産を実現した。60歳を過ぎてから始めた手工バイオリンのうち、これまで現存が確認されたのは、皇太
子さまが故高松宮親王(1905〜87年)から譲り受けた愛器と愛知県立芸術大(長久手市)の所蔵品の2丁
のみだった。
 
 3丁目は、政吉が主人公のドラマ制作を企画していた東海テレビ(名古屋市)が、資料調査の過程で所在を突
き止めた。そのバイオリンを用いたドラマ収録が26日夜、同市中区の宗次ホールであり、バイオリニストの
古沢巌さん(56)が演奏。「何とも上品で甘い音。現代の物とは違う古き良き時代のバイオリンを感じさせて
くれた」と感想を語った。ドラマは来春放送予定。


国立公文書館  37.国産バイオリンの製造(鈴木政吉)  広告 鈴木楽器店
http://www.archives.go.jp/exhibition/digital/hatsumei/contents/photo.html?m=37&ps=3&pt=1&pm=1
>幸田延子女史
>安藤幸子女史
皇室御一行様★part3035 [転載禁止]©2ch.net
180 :可愛い奥様@転載は禁止[sage]:2015/11/17(火) 15:16:48.20 ID:C8v8EFg60
>>177( ´∀`)bグッ!
皇室御一行様★part3035 [転載禁止]©2ch.net
189 :可愛い奥様@転載は禁止[sage]:2015/11/17(火) 15:40:11.81 ID:C8v8EFg60
>>184貼りd   
写真、探しちゃった。なんで写ってないんだろう?
日本酒は、皇 太 子オンリーってか?
皇室御一行様★part3035 [転載禁止]©2ch.net
193 :可愛い奥様@転載は禁止[sage]:2015/11/17(火) 15:48:47.02 ID:C8v8EFg60
この期に及んでNYに行くって、これまでの過剰な警備は何だったんだろう?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。