トップページ > 既婚女性 > 2012年11月17日 > 94+yqdIc0

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/4430 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000014214121002300000030



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
産経皇室ウィークリー
可愛い奥様
皇室御一行様★part2466
皇室御一行様★part2467

書き込みレス一覧

皇室御一行様★part2466
929 :産経皇室ウィークリー[sage]:2012/11/17(土) 07:07:12.02 ID:94+yqdIc0
ttp://sankei.jp.msn.com/life/news/121117/imp12111707000001-n1.htm
【皇室ウイークリー】
(253)皇太子ご夫妻、愛子さまの授業4時間ご覧に 絢子さまは「成績優秀」、奨学生にも
2012.11.17 07:00 (1/5ページ)

高円宮さまをしのぶ十年式年祭記念展で、展示された衣装を熱心に見られる久子さま=12日午後、東京・六本木ヒルズ

天皇、皇后両陛下は13日、東京都台東区の東京国立博物館で、特別展「出雲−聖地の至宝−」をご覧になった。
古代の出雲大社について説明を受けると、陛下は「ずいぶんお社(やしろ)は高かったんでしょう」と述べ、
かつては48メートルの高さがあったとする説が出てきた最近の研究成果をご存じの様子だったという。
両陛下は15日、東京都渋谷区の山種美術館で、「没後70年 竹内栖鳳−京都画壇の画家たち−」をご覧になった。
明治34年に描かれた写実的な「虎・獅子図」の前では、陛下は「以前の虎とだいぶ違いますね」と述べられた。
また、猫、犬、猿、兎…とさまざまな動物の絵を見ていくうち、「(栖鳳は)動物が好きだったんですね」と述べられた。
宮内庁は12日、日本とスペインで文化や政治などの交流事業を行う「日本スペイン交流400周年」の日本側の名誉総裁に、皇太子さまが就任されると発表した。期間は平成25年6月〜26年7月の予定。
皇太子さまは13日、東京都の御岳山(標高929メートル)と日の出山(同902メートル)に登られた。
忙しい公務の合間に登山に出かけた皇太子さまは、リラックスした表情をお見せになった。
皇室御一行様★part2466
930 :産経皇室ウィークリー[sage]:2012/11/17(土) 07:09:04.68 ID:94+yqdIc0
2/5
山登りが趣味の皇太子さまは、御岳山に昭和52年、高校3年生のときにも登られたことがある。
平成20年には富士山山頂にも登られている。今回は、今年5月に神奈川県の大山(標高1252メートル)以来のご登山となった。
山は紅葉のシーズン。皇太子さまは御岳山にケーブルカーで途中まで上った後、徒歩で山頂に到着された。
山頂近くでは、古くから霊山としてあがめられた山の風情ある旅館や家々の風景を楽しまれた。
さらに尾根道を歩んで、午前11時前に日の出山の頂上に着かれた。
晴れていれば東京スカイツリーも見えるというが、この日はやや曇り模様。
それでも愛用のフィルム式のカメラで風景を撮影し、山の澄んだ空気を楽しまれているようだった。
たまたま居合わせた登山客から「皇太子さま」と声が上がると、「どうも、ありがとう」と手をふって答えられた。
報道陣には「紅葉がすばらしかったです。御岳山の歴史と自然を堪能しました。懐かしかったです」と、笑顔で話された。
皇太子さまは16日には、皇太子妃雅子さまと一緒に、長女で小学5年生の敬宮(としのみや)愛子さまが通う
学習院初等科(東京都新宿区)の授業を参観された。
皇室御一行様★part2466
931 :産経皇室ウィークリー[sage]:2012/11/17(土) 07:13:26.51 ID:94+yqdIc0
3/5
10月には風邪で学校を休んだ愛子さまだが、最近は健やかに学校に通われているという。
宮内庁によると、ご夫妻は午前中の社会、家庭科、英語、国語の4時間の授業で愛子さまを見守られた。
高円宮さまが47歳で亡くなられてから21日で10年になるのを前にした12日、
東京都港区の六本木ヒルズにある六本木アカデミーヒルズ49で、
十年式年祭記念展「高円宮殿下を偲(しの)ぶ」が行われ、高円宮妃久子さまが臨席された。
記念展は主に、久子さまのご講演、高円宮さまの思い出の品々の特別内覧会、レセプションの3つで構成。
会場には、第24回高松宮殿下記念世界文化賞を受賞したバレエダンサーの森下洋子さん、産経新聞社の熊坂隆光社長、
東京スカイツリーのデザインを監修した元東京芸術大学長の澄川喜一氏、海老沢勝二元NHK会長や、
各国の駐日大使、神社関係者ら約400人がそろい、高円宮ご夫妻のご交友の広さを物語るようだった。
久子さまのご講演を前にあいさつに立った城西大学の水田宗子理事長は、城西国際大学(千葉県東金市)の
福祉総合学部に通われている久子さまの三女・絢子さまについて、現在4年生で、優秀な成績を修めており、
奨学生として表彰もされた−と明らかにした。
皇室御一行様★part2466
932 :産経皇室ウィークリー[sage]:2012/11/17(土) 07:14:46.59 ID:94+yqdIc0
4/5
大学では優秀な学生を対象に、研究科・学科などから各1人を選ぶ「水田奨学生制度」が設けられており、15万円の奨学金が支給されているという。
城西国際大学は、「高円宮記念日韓交流基金」や、高円宮さまが長年にわたり名誉総裁を務められた日加協会に加入しているといったつながりがあり、
今年5月には東金キャンパスに隣接した施設「PRINCE TAKAMADO MEMORIAL SPORTS PARK」(高円宮殿下記念スポーツパーク)が完成している。
絢子さまは成人になった22年9月に記者会見に臨み、サッカー部のマネジャーを務めていると明かしていたが、現在も続けられているそうだ。
久子さまの講演は、高円宮さまとともに集められていた古美術品「根(ね)付(つけ)」を、スクリーンで1つ1つ紹介しながら歴史やエピソードを語る内容で、
会場には笑い声が何度も広がった。
写真や思い出の品々はこの日のみの公開となったが、高円宮さまの根付コレクションは同会場で30日まで、無料で展示されている。
皇室御一行様★part2466
933 :産経皇室ウィークリー[sage]:2012/11/17(土) 07:16:43.80 ID:94+yqdIc0
5/5
各宮家は今週もさまざまな公務を果たされた。
秋篠宮ご夫妻は10日、日比谷公園(東京都千代田区)で平成24年度農林水産祭「実りのフェスティバル」に臨まれた。
秋篠宮さまは同日、客員教授を務める東京農業大学の世田谷キャンパス(東京都世田谷区)で生き物文化誌学会事務局会議にも臨まれた。
14日には山階鳥類研究所(千葉県我孫子市)で所員会議に、東京大学総合研究博物館(東京都文京区)で研究会に出席された。
秋篠宮妃紀子さまは11日、国立オリンピック記念青少年総合センター(渋谷区)で「第34回少年の主張全国大会〜わたしの主張2012〜」にご臨席。
13、14日には佐賀県を訪問し、佐賀市で日本赤十字社の「平成24年度九州八県赤十字大会」に臨席されるなどした。
15日には仙台市で、日本赤十字社宮城県支部の「創立125周年記念赤十字大会〜東日本大震災からの復興に向けて〜」に臨席された。
常陸宮妃華子さまは13日、宮邸で、日本いけばな芸術協会主催の「第18回いけばな褒賞杯授与式・茶話会」に臨まれた。
寛仁親王家の次女、瑶子さまは12日、愛知県をご訪問。豊田市で行われた「寛仁親王記念杯宮様ウェルフェアゴルフトーナメント2012」(とよた光の里後援会主催)で競技をご覧になるなどした。
高円宮妃久子さまは10日、訪問中だった京都府で、科学や文明の発展などに貢献した人に贈られる「京都賞」の第28回授賞式に臨席されるなどした。翌11日に帰京された。
14日、東京国際展示場(東京都江東区)で「インテリアトレンドショー第31回JAPANTEX2012」開会式にご臨席。
16日には次女の典子さまと新浜鴨場(千葉県市川市)で、外交団を接待された。
皇室御一行様★part2466
934 :可愛い奥様[sage]:2012/11/17(土) 07:20:40.70 ID:94+yqdIc0
産経皇室ウィークリーの写真に未だ葉山静養地での東宮一家お手ふりが掲載されてますね。
先週出しているのに何故未だに〜って感じですよね。
立位&上半身のみの3人手ふりです。流石にしゃがんでいるのは使えないのでしょうね。
あと登山写真が三枚ありました。
紀子さまの日石公務写真は1枚もありません。
皇室御一行様★part2467
6 :産経皇室ウィークリー[sage]:2012/11/17(土) 07:22:48.24 ID:94+yqdIc0
ttp://sankei.jp.msn.com/life/news/121117/imp12111707000001-n1.htm
【皇室ウイークリー】
(253)皇太子ご夫妻、愛子さまの授業4時間ご覧に 絢子さまは「成績優秀」、奨学生にも
2012.11.17 07:00 (1/5ページ)

高円宮さまをしのぶ十年式年祭記念展で、展示された衣装を熱心に見られる久子さま=12日午後、東京・六本木ヒルズ

天皇、皇后両陛下は13日、東京都台東区の東京国立博物館で、特別展「出雲−聖地の至宝−」をご覧になった。
古代の出雲大社について説明を受けると、陛下は「ずいぶんお社(やしろ)は高かったんでしょう」と述べ、
かつては48メートルの高さがあったとする説が出てきた最近の研究成果をご存じの様子だったという。
両陛下は15日、東京都渋谷区の山種美術館で、「没後70年 竹内栖鳳−京都画壇の画家たち−」をご覧になった。
明治34年に描かれた写実的な「虎・獅子図」の前では、陛下は「以前の虎とだいぶ違いますね」と述べられた。
また、猫、犬、猿、兎…とさまざまな動物の絵を見ていくうち、「(栖鳳は)動物が好きだったんですね」と述べられた。
宮内庁は12日、日本とスペインで文化や政治などの交流事業を行う「日本スペイン交流400周年」の日本側の名誉総裁に、皇太子さまが就任されると発表した。期間は平成25年6月〜26年7月の予定。
皇太子さまは13日、東京都の御岳山(標高929メートル)と日の出山(同902メートル)に登られた。
忙しい公務の合間に登山に出かけた皇太子さまは、リラックスした表情をお見せになった。
皇室御一行様★part2467
7 :産経皇室ウィークリー[sage]:2012/11/17(土) 07:23:22.91 ID:94+yqdIc0
2/5
山登りが趣味の皇太子さまは、御岳山に昭和52年、高校3年生のときにも登られたことがある。
平成20年には富士山山頂にも登られている。今回は、今年5月に神奈川県の大山(標高1252メートル)以来のご登山となった。
山は紅葉のシーズン。皇太子さまは御岳山にケーブルカーで途中まで上った後、徒歩で山頂に到着された。
山頂近くでは、古くから霊山としてあがめられた山の風情ある旅館や家々の風景を楽しまれた。
さらに尾根道を歩んで、午前11時前に日の出山の頂上に着かれた。
晴れていれば東京スカイツリーも見えるというが、この日はやや曇り模様。
それでも愛用のフィルム式のカメラで風景を撮影し、山の澄んだ空気を楽しまれているようだった。
たまたま居合わせた登山客から「皇太子さま」と声が上がると、「どうも、ありがとう」と手をふって答えられた。
報道陣には「紅葉がすばらしかったです。御岳山の歴史と自然を堪能しました。懐かしかったです」と、笑顔で話された。
皇太子さまは16日には、皇太子妃雅子さまと一緒に、長女で小学5年生の敬宮(としのみや)愛子さまが通う
学習院初等科(東京都新宿区)の授業を参観された。
皇室御一行様★part2467
8 :産経皇室ウィークリー[sage]:2012/11/17(土) 07:23:54.71 ID:94+yqdIc0
10月には風邪で学校を休んだ愛子さまだが、最近は健やかに学校に通われているという。
宮内庁によると、ご夫妻は午前中の社会、家庭科、英語、国語の4時間の授業で愛子さまを見守られた。
高円宮さまが47歳で亡くなられてから21日で10年になるのを前にした12日、
東京都港区の六本木ヒルズにある六本木アカデミーヒルズ49で、
十年式年祭記念展「高円宮殿下を偲(しの)ぶ」が行われ、高円宮妃久子さまが臨席された。
記念展は主に、久子さまのご講演、高円宮さまの思い出の品々の特別内覧会、レセプションの3つで構成。
会場には、第24回高松宮殿下記念世界文化賞を受賞したバレエダンサーの森下洋子さん、産経新聞社の熊坂隆光社長、
東京スカイツリーのデザインを監修した元東京芸術大学長の澄川喜一氏、海老沢勝二元NHK会長や、
各国の駐日大使、神社関係者ら約400人がそろい、高円宮ご夫妻のご交友の広さを物語るようだった。
久子さまのご講演を前にあいさつに立った城西大学の水田宗子理事長は、城西国際大学(千葉県東金市)の
福祉総合学部に通われている久子さまの三女・絢子さまについて、現在4年生で、優秀な成績を修めており、
奨学生として表彰もされた−と明らかにした。
皇室御一行様★part2467
9 :産経皇室ウィークリー[sage]:2012/11/17(土) 07:24:26.18 ID:94+yqdIc0
大学では優秀な学生を対象に、研究科・学科などから各1人を選ぶ「水田奨学生制度」が設けられており、15万円の奨学金が支給されているという。
城西国際大学は、「高円宮記念日韓交流基金」や、高円宮さまが長年にわたり名誉総裁を務められた日加協会に加入しているといったつながりがあり、
今年5月には東金キャンパスに隣接した施設「PRINCE TAKAMADO MEMORIAL SPORTS PARK」(高円宮殿下記念スポーツパーク)が完成している。
絢子さまは成人になった22年9月に記者会見に臨み、サッカー部のマネジャーを務めていると明かしていたが、現在も続けられているそうだ。
久子さまの講演は、高円宮さまとともに集められていた古美術品「根(ね)付(つけ)」を、スクリーンで1つ1つ紹介しながら歴史やエピソードを語る内容で、
会場には笑い声が何度も広がった。
写真や思い出の品々はこの日のみの公開となったが、高円宮さまの根付コレクションは同会場で30日まで、無料で展示されている。
皇室御一行様★part2467
10 :産経皇室ウィークリー[sage]:2012/11/17(土) 07:25:14.07 ID:94+yqdIc0
5/5
各宮家は今週もさまざまな公務を果たされた。
秋篠宮ご夫妻は10日、日比谷公園(東京都千代田区)で平成24年度農林水産祭「実りのフェスティバル」に臨まれた。
秋篠宮さまは同日、客員教授を務める東京農業大学の世田谷キャンパス(東京都世田谷区)で生き物文化誌学会事務局会議にも臨まれた。
14日には山階鳥類研究所(千葉県我孫子市)で所員会議に、東京大学総合研究博物館(東京都文京区)で研究会に出席された。
秋篠宮妃紀子さまは11日、国立オリンピック記念青少年総合センター(渋谷区)で「第34回少年の主張全国大会〜わたしの主張2012〜」にご臨席。
13、14日には佐賀県を訪問し、佐賀市で日本赤十字社の「平成24年度九州八県赤十字大会」に臨席されるなどした。
15日には仙台市で、日本赤十字社宮城県支部の「創立125周年記念赤十字大会〜東日本大震災からの復興に向けて〜」に臨席された。
常陸宮妃華子さまは13日、宮邸で、日本いけばな芸術協会主催の「第18回いけばな褒賞杯授与式・茶話会」に臨まれた。
寛仁親王家の次女、瑶子さまは12日、愛知県をご訪問。豊田市で行われた「寛仁親王記念杯宮様ウェルフェアゴルフトーナメント2012」(とよた光の里後援会主催)で競技をご覧になるなどした。
高円宮妃久子さまは10日、訪問中だった京都府で、科学や文明の発展などに貢献した人に贈られる「京都賞」の第28回授賞式に臨席されるなどした。翌11日に帰京された。
14日、東京国際展示場(東京都江東区)で「インテリアトレンドショー第31回JAPANTEX2012」開会式にご臨席。
16日には次女の典子さまと新浜鴨場(千葉県市川市)で、外交団を接待された。
皇室御一行様★part2466
935 :可愛い奥様[sage]:2012/11/17(土) 07:27:45.80 ID:94+yqdIc0
ごめん、>>934
  × 日石
  ○ 日赤公務 

あと、産経皇室ウィークリーは次スレにも掲載しておきました。
このスレもあと少しだったので…
皇室御一行様★part2466
947 :可愛い奥様[sage]:2012/11/17(土) 07:47:20.04 ID:94+yqdIc0
時間割に苦手(?)な算数がない、
ネイティブのような(?)発音をされる英語ですよ。
東宮夫妻が来ると予測して配慮はしてあるのでしょうか。
皇室御一行様★part2466
954 :可愛い奥様[sage]:2012/11/17(土) 07:57:05.05 ID:94+yqdIc0
4時間立ったままということはないでしょうから椅子が準備してあるの?

でも、両陛下海外訪問の際に空港でおこなわれる20分程度のセレモニーは出ずに
控室で待機しておいて、(撮影が入る)タラップ前では笑顔でお手ふりなさってますね。
皇室御一行様★part2466
982 :可愛い奥様[sage]:2012/11/17(土) 08:47:56.44 ID:94+yqdIc0
あおの撮影場所まで所要時間がどのくらいかご存知でしょうか?
ケーブルカー6分、御岳山山頂まで25分、日の出山まで1時間程度ですってよ。
それぐらいで汗ダラダラということは、相当体力が落ちていると思われます。
皇室御一行様★part2466
989 :可愛い奥様[sage]:2012/11/17(土) 08:55:17.28 ID:94+yqdIc0
だいたいこの時期10月下旬から11月中旬くらいまでは「学校に行こう週間」ということで
保護者や地域のみなさんが気軽に授業参観しやすいように学校開放している所も結構ありますよ。
でも余程わが子の様子が気になっていたり、またクラスが落ち着いていないとか
そういう不安要素がない限り、みなさん1時間程度の見学で帰られます。
皇室御一行様★part2467
17 :可愛い奥様[sage]:2012/11/17(土) 09:17:48.51 ID:94+yqdIc0
どなたかが皇太子登山の歴史をまとめてくださっていますね。2010年までですが…

ttp://wish.45.kg/seiyou/__yama/++yama-main-syuuseiyou.htm
皇室御一行様★part2467
47 :可愛い奥様[sage]:2012/11/17(土) 10:02:30.05 ID:94+yqdIc0
そのうち愛子ちゃんも壇上で居眠り公務をするのでしょうか…
皇室御一行様★part2467
53 :可愛い奥様[sage]:2012/11/17(土) 10:12:26.16 ID:94+yqdIc0
>>48
そうかもしれませんね。
だいたい問題行動のある児童の保護者って
参観日とかはしっかり来て、廊下でママ友と話し込んでいるくせに
PTAや学級懇談会になるとコソコソと先に帰って行く…
でも自分のいなかった場所でどんな話があったかは気になるから
後で参加していた保護者ひとりに電話で内容を問いただして来ますね。
担任が個人名こそ出さずとも話の内容からわかる人には
誰のことをいっているか予測はできます。
しっかりした児童なら学校での出来事は事前に親に話しているしね。
皇室御一行様★part2467
58 :可愛い奥様[sage]:2012/11/17(土) 10:18:19.47 ID:94+yqdIc0
大学プレスにもありましたね。

ttp://www.u-presscenter.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=4369

城西大学(埼玉県坂戸市)水田美術館では9月19日(水)〜10月20日(土)に、
高円宮妃久子殿下が撮影された写真を紹介する特別展「空翔ける鳥、旅する根付」を開催する。
この展覧会では多種多様な野鳥をはじめ、妃殿下が収集された根付の写真や実物の現代根付なども展示される。
入館料300円(同大学生・高校生以下無料。収益金はすべて自然保護団体に寄付)。
皇室御一行様★part2467
69 :可愛い奥様[sage]:2012/11/17(土) 10:37:03.01 ID:94+yqdIc0
>>67

ttp://www.yomiuri.co.jp/shosoin/2012/news/20121109-OYT8T00954.htm

高円宮妃久子さまが9日、奈良市の奈良国立博物館で開催中の「第64回正倉院展」を鑑賞された。
2006年から毎年来館されている。
久子さまは午前11時10分過ぎに到着され、湯山賢一館長や杉本一樹・宮内庁正倉院事務所長、
太田宏・読売新聞大阪本社社長の出迎えを受けた。
内藤栄・同館学芸部長補佐らの説明に聞き入りながら会場を巡り、
「螺鈿紫檀琵琶らでんしたんのびわ」などを熱心にご覧になった。
(2012年11月9日 読売新聞)
皇室御一行様★part2467
93 :可愛い奥様[sage]:2012/11/17(土) 11:06:45.26 ID:94+yqdIc0
高円宮記念日韓交流基金 会員名簿 
ttp://www.p.takamado-jke.jp/about/kaiinitiran.html

しっかり城西大学の名前がありますね。
今週の六本木ヒルズのイベントにもここの企業の皆さんが起こしだったのでしょう。
皇室御一行様★part2467
119 :可愛い奥様[sage]:2012/11/17(土) 12:02:27.01 ID:94+yqdIc0
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012111700140

両陛下、沖縄へ出発

天皇、皇后両陛下は17日午前、全国豊かな海づくり大会出席などのため、
羽田空港発の特別機で沖縄県に向け出発された。両陛下の沖縄入りは2004年1月以来8年ぶりで、即位後4回目。
到着後、糸満市の沖縄平和祈念堂や国立沖縄戦没者墓苑を訪れ、供花する。
18日の大会式典に出席した後は、9月に開学したばかりの沖縄科学技術大学院大学(恩納村)などを視察。
20日に久米島に立ち寄って帰京する。(2012/11/17-10:40)
皇室御一行様★part2467
120 :可愛い奥様[sage]:2012/11/17(土) 12:04:36.54 ID:94+yqdIc0
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121117-OYT1T00306.htm?from=ylist

天皇、皇后両陛下は17日午前、第32回全国豊かな海づくり大会出席などのため、
東京・羽田発の特別機で沖縄県へ出発された。
両陛下の沖縄訪問は2004年以来で、皇太子時代も含めて9回目。
3泊4日の日程で、17日午後には糸満市の国立沖縄戦没者墓苑を訪問される。
全国豊かな海づくり大会の式典は18日で、両陛下は20日に初めて久米島を訪問し、
沖縄県海洋深層水研究所を視察される。
(2012年11月17日10時22分 読売新聞)
皇室御一行様★part2467
159 :可愛い奥様[sage]:2012/11/17(土) 13:20:36.02 ID:94+yqdIc0
「マスコミの心無い内親王のしゃがんだ姿勢での写真掲載で雅子さまは傷つかれたそうですっ」
雅子さんは東宮を知る知人とやらを登場させてコメントさせるてくると思う。
じゃあ、母親としてもうちょっと配慮してよーと言いたいですね。
内親王はチュニックにスパッツとかでは駄目なのでしょうか。
静養先だし問題ないように思いますが。
ソレイユの丘に行ったのなら、別に同じテイストでは駄目なのですか?
皇室御一行様★part2467
321 :可愛い奥様[sage]:2012/11/17(土) 16:55:02.11 ID:94+yqdIc0
ttp://sankei.jp.msn.com/life/news/121117/imp12111711190002-n1.htm
両陛下、8年ぶり沖縄県ご訪問
2012.11.17 13:26 [皇室]

那覇空港に到着された天皇、皇后両陛下=17日午後
 
天皇、皇后両陛下は17日、沖縄県糸満市で行われる「第32回全国豊かな海づくり大会」臨席などのため、羽田空港から特別機で同県に入られた。
両陛下が同県を訪問されるのは、平成16年1月以来、約8年ぶり。
両陛下は17日、糸満市内の沖縄平和祈念堂を訪れた後、昭和20年の沖縄戦で亡くなった犠牲者の遺骨を納める国立沖縄戦没者墓苑で供花される。
翌18日には同大会にご臨席。20日には初めて久米島を訪問し、帰京される。
公務のため、両陛下が3泊以上で地方を訪問されるのは、2月の陛下の心臓手術以来、初めて。
皇室御一行様★part2467
325 :可愛い奥様[sage]:2012/11/17(土) 16:58:09.01 ID:94+yqdIc0
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20121117/t10013568061000.html
両陛下 国立沖縄戦没者墓苑を訪問
11月17日 16時48分

天皇皇后両陛下は、17日、沖縄戦最後の激戦地となった沖縄県糸満市にある国立沖縄戦没者墓苑を訪れ犠牲者の霊を慰められました。
両陛下は、18日に糸満市で開かれる「全国豊かな海づくり大会」などに出席するため、
17日午後、特別機で那覇空港に到着されました。
両陛下の沖縄訪問は、平成16年以来8年ぶりです。
両陛下は、雨が降るなか、太平洋戦争末期の沖縄戦で亡くなった
18万人以上の遺骨が納められている糸満市の国立沖縄戦没者墓苑を訪れ、
納骨堂の前に花を供えて犠牲者の霊を慰められました。
そして、墓苑をあとにする際、県の遺族連合会の会長の女性に
「遺族会の人たちも高齢化してくるでしょうから、どうかよろしくお願いします」と声をかけ、
集まった遺族たちにも「どうぞお元気で」などと、いたわりのことばをかけられました。
両陛下は、4日間沖縄県に滞在し、18日、海づくり大会の式典や稚魚の放流行事に臨むほか、
最終日の20日には初めて久米島を訪問される予定です。
皇室御一行様★part2467
330 :可愛い奥様[sage]:2012/11/17(土) 17:06:53.02 ID:94+yqdIc0
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121117-00000097-jij-soci
両陛下、沖縄戦没者に供花
時事通信 11月17日(土)16時57分配信

沖縄県入りした天皇、皇后両陛下は17日、糸満市の平和祈念公園を最初に訪れ、国立沖縄戦没者墓苑で供花された。
雨の中、墓苑に到着した両陛下は供花台に白菊の花束を供え、深々と頭を下げた。
その後、出迎えた遺族らに「体を大事に」「お元気で」などと声を掛けた。
天皇陛下は、県遺族連合会の照屋苗子会長(76)に「遺族の方々も高齢化してくるでしょうから、どうかよろしく」と話し掛けた。 

最終更新:11月17日(土)16時57分

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121117-00000042-jijp-soci.view-000
両陛下が供花
時事通信 11月17日(土)16時34分配信
国立沖縄戦没者墓苑で供花された天皇、皇后両陛下=17日午後、沖縄県糸満市の平和祈念公園
皇室御一行様★part2467
332 :可愛い奥様[sage]:2012/11/17(土) 17:09:31.21 ID:94+yqdIc0
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121117-00000041-jijp-soci.view-000#contents-body
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121117-00000040-jijp-soci.view-000#contents-body
供花された両陛下
時事通信 11月17日(土)16時22分配信
国立沖縄戦没者墓苑で供花された天皇、皇后両陛下=17日午後、沖縄県糸満市の平和祈念公園
皇室御一行様★part2467
342 :可愛い奥様[sage]:2012/11/17(土) 17:35:08.52 ID:94+yqdIc0
結局のところ自分ができないことを他人のせいにしないと
雅子さんは納得できないのかも知れませんね。
自分にも一因があるとか考えようとされないのでしょう。
できないことも努力すれば何か活路や心のよりどころが見いだせると思うのですが
結局、過去の「良かった」部分だけをいつまでも引きずっています。
友脳のプリババにヨイショしてもらっても、それは過去のこと。
今できていないことに向き合えないで先には進めないですよね。
人目が負担〜 ○○が〜 をいつまでも言い続けるより
いっそ、皇太子夫人になって公の場から身を引いて過ごされた方が良いでしょう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。