トップページ > 既婚女性 > 2011年11月04日 > mvrhN6Hv0

書き込み順位&時間帯一覧

129 位/6633 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000011113003210010014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
可愛い奥様
皇室御一行様★part2180
皇室御一行様★part2181

書き込みレス一覧

皇室御一行様★part2180
792 :可愛い奥様[sage]:2011/11/04(金) 09:31:29.68 ID:mvrhN6Hv0
静養と運動会のために生きているような一家ですから、
トーグーとしては「静養お取止め」は、天地がひっくり返るような大事件。
2011年の重大ニュース扱いで、世間は上を下への大騒動で取り上げてくれるだろう、
これなら悠仁親王殿下の御慶事報道を吹き飛ばすだろうと、三日に鼻息荒く出してきたんでしょうか。

…残念でしたね。むしろ、発熱・入院の段階で中止して無かったことに呆れました
皇室御一行様★part2180
851 :可愛い奥様[sage]:2011/11/04(金) 10:20:32.05 ID:mvrhN6Hv0
>>800
孟母三遷ですから、引越しも三度で終わってほしいですねw

そういえば、『詩経』の「小雅(朝廷・貴族生活の詩歌)」に、
「青蝿(せいよう)」が出てまいりますわw

「営営たる青蠅、樊 (垣根)に止る」
(王が好んで讒言を聞くので、詩人がそれを青蠅の飛びまわって物を汚すさまにたとえて戒めた)
潔白な人を非難讒言して陥れることをいう。青蝿は転じて小人物を指す
ww


皇室御一行様★part2180
950 :可愛い奥様[sage]:2011/11/04(金) 11:36:33.69 ID:mvrhN6Hv0
>>915
リンク乙です。
もちろんPC画面上ですから、正確には色の違いを捉えることは難しいのですが、
アイコさんの装束は、「ピンク」と表現した方がしっくりする様に感じます。

日本画を嗜みますが、あのような色は天然岩絵具にはありませんので、
一層なじみ難いだけかもしれませんが…
皇室御一行様★part2181
58 :可愛い奥様[sage]:2011/11/04(金) 12:57:10.46 ID:mvrhN6Hv0
>>22
以前、屋外に出ないので、平安期に高位の女性用の履物は無い旨の書き込みがありました。
男性用の沓なのか、現代の革靴なのか分かりませんね。

>>34
玄関前:善し悪しはともかく、色選びのセンスに韓国風味を感じてしまいます

【例】 ttp://www.yumeichiba.jp/121_3981.html

皇室御一行様★part2181
93 :可愛い奥様[sage]:2011/11/04(金) 13:14:46.59 ID:mvrhN6Hv0
>>71
佇まいもそうですし、慶文とのお名前殻も、只者では無い風情がありますね。
いずれ良いお血筋の方なのでしょう。
皇室御一行様★part2181
104 :可愛い奥様[sage]:2011/11/04(金) 13:18:09.93 ID:mvrhN6Hv0
>>93 訂正します。
○慶文とのお名前も
皇室御一行様★part2181
152 :可愛い奥様[sage]:2011/11/04(金) 13:55:39.36 ID:mvrhN6Hv0
>>147
「アイコもこの間やりました(キリッ」
皇室御一行様★part2181
300 :可愛い奥様[sage]:2011/11/04(金) 16:02:35.20 ID:mvrhN6Hv0
>動画だと、「紅色の袿」と「淡い紅色の袿」「黄色い袿」を重ねて着ているのが分かります。
>http://www.dai2ntv.jp/news/nikoniko/070212033.html

紅の袿の下に着ているのは「薄紅色」と「若菜色」、あるいは淡い萌黄色、
つまり淡いピンクと淡い黄緑の組み合わせに見えます。

動画後半の「ピンク」と「黄色」の組み合わせの物とは、
生地の光沢といい全く別物のように見えるのは、私の目が悪いせいでしょうか




皇室御一行様★part2181
323 :可愛い奥様[sage]:2011/11/04(金) 16:28:04.15 ID:mvrhN6Hv0
>>308
>>220奥様が教えてくださったので、先生に聞いてみました。

線鞋(せんがい):粗い絹布製の沓。紐で締めて履くもの。平安時代に男女共に使用。

しかし、アイコさんの履物は、黒か暗褐色で光沢があるようで、「線鞋」とは違うような気がします
皇室御一行様★part2181
348 :可愛い奥様[sage]:2011/11/04(金) 16:48:01.04 ID:mvrhN6Hv0
>>334 >>336
ありがとうございます。紀子妃殿下さすがにお似合いですね、見惚れてしまいます。
秋篠宮殿下の足元は黒い沓、紀子さまは赤の線鞋のようですね。

確かに >>319奥様の「道中着」と同じ着付けですね。
これなら、アイコさんも紅色のうちきを着たままで、大丈夫そうですが
皇室御一行様★part2181
399 :可愛い奥様[sage]:2011/11/04(金) 17:39:24.74 ID:mvrhN6Hv0
>>376
>細長だから〜

それは少し考えましたが、『安寿と厨子王』を画題にした絵ですと、
童女も道中着で旅をしていた記憶があるので、
実写版にあたってみました。

映画『山椒大夫』ttp://www.youtube.com/watch?v=HSBLjsmXzZY
10分過ぎあたりから道中着姿シーンです。

皇室御一行様★part2181
414 :可愛い奥様[sage]:2011/11/04(金) 17:57:53.71 ID:mvrhN6Hv0
>>408
皇族の女児なんだから、舞楽でも使う絲鞋(しがい)でもいいのかも。
悠仁殿下が小さい頃はいてらしたような?



皇室御一行様★part2181
457 :可愛い奥様[sage]:2011/11/04(金) 18:23:50.55 ID:mvrhN6Hv0
>>438
乙です。
>平成23年11月3日(木)
>文仁親王同妃両殿下,眞子内親王殿下,佳子内親王殿下並びに悠仁親王殿下
>悠仁親王殿下着袴の儀及び深曾木の儀(赤坂東邸)
>悠仁親王殿下 着袴の儀及び深曾木の儀お済ませにつきご参拝(宮中三殿)
>文仁親王同妃両殿下並びに悠仁親王殿下
>天皇皇后両陛下にご挨拶(御所)

トウグウの日程では具体的に何をしたのかよくわかりません…

「平成18年11月11日(土) お名前 ご日程
皇太子同妃両殿下 愛子内親王殿下ご着袴の儀につき諸行事(東宮御所) 」


皇室御一行様★part2181
678 :可愛い奥様[sage]:2011/11/04(金) 21:28:19.10 ID:mvrhN6Hv0
>玉石混合

この言葉を書かれるのは、いつも同じ方なのかしら?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。