トップページ > 既婚女性 > 2011年11月04日 > 3pvFNuRR0

書き込み順位&時間帯一覧

129 位/6633 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数11015000020201010000000014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
可愛い奥様
【原発】放射能\汚染対策スレッド 97【被曝】

書き込みレス一覧

【原発】放射能\汚染対策スレッド 97【被曝】
665 :可愛い奥様[sage]:2011/11/04(金) 00:18:02.35 ID:3pvFNuRR0
>>373
> 東京の大気からストロンチウムが検出されてたみたいですが、危険性についてどう考えますか?

これも想定内。危険性も対策も、いままでの意見と変わらないわ。

量は0.01Bq/m^3よね。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/111103/tky11110313020001-n1.htm

3月15日の東京の大気のCsは1〜10Bq/m^3くらいだった。
Sr90は以前議論して、1/100くらいだろうということになっていたので、想定の範囲内。

残念ながら予想より低いということはなかったけど、
Cs137、Cs134の方が多いから、そちらの方が怖い。

だから、被害の大きさ、対策の気合の入れ方(時間とお金のかけ方?)としてはCs:Srで100:1くらい。
Ca吸収量の多い子供で被曝量が高くなるので、10:1くらいで対策してもいいとは思うわ。

【原発】放射能\汚染対策スレッド 97【被曝】
701 :可愛い奥様[sage]:2011/11/04(金) 01:50:20.72 ID:3pvFNuRR0
自分用メモ代わりでここに貼ってもあまり意味ないけど。
後で参照したくなるかもしれないから。

Cm類の半減期
http://www.iupac.org/publications/pac/pdf/1989/pdf/6108x1483.pdf

Cm242の半減期 162.8[day]。うち、自発核分裂の半減期 7x10^6[year]
Cm244の半減期 18.1[year]うち、自発核分裂の半減期 1.32x10^7[year]

核分裂生成物(FP:Fission Product)
http://www-nds.iaea.org/wimsd/fpyield.htm
http://ie.lbl.gov/fission.html

Cm244のFP生成率
核種 自発 即発
Kr85(11year) 2.62x10^-3 3.95x10^-3
Xe131m(12day) 4.21x10^-4 3.36x10^-4
Xe133(5.2day) 5.83x10^-2 4.12x10^-2
Xe135(9h) 9.11x10^-2 7.16x10^-2

Cm244が1Bqあったとしたら、自発核分裂するのは1.4x10^-6[Bq]くらい。
で、自発核分裂したもののうち、Xe133になるのが約6%で8.4x10^-8[Bq]、Xe135になるのが約9%で1.3x10^-7[Bq]。

平衡になってるとしたらXe133:Xe135=8.4x10^-8x5.2x24:1.3x10^-7x9≒1:10
即発でもおおよそ1:10。

東電発表はXe135が多いわねぇ。何を間違ってるのかしら。


【原発】放射能\汚染対策スレッド 97【被曝】
728 :可愛い奥様[sage]:2011/11/04(金) 03:28:48.18 ID:3pvFNuRR0
>>674
> 親戚の付き合いで正月に東京にいかなければいけないことになったんですが…瓦礫燃やしてるんですよね…
> ストロンチウム、セシウムまでなら3日ぐらい気にしないんですがプロトニウム吸い込みそうで怖いです
> N95マスクでもしていった方がいいでしょうか

プルトニウムの話はたくさんでてるから過去ログをみて。

ホットパーティクル仮説は間違いだったし、
量を考えると私はCs、Srのほうが危険と判断しているわ。

でも、それでもプルトニウムが気になるのなら、
ガレキの燃焼よりも地上の方を気にした方がいいわ。

ガレキは焼却場のフィルター類を通るのでかなり綺麗になってから排出されるし、
排出されるときは高い煙突からだから、かなり薄まる。

それに対して、地上に溜まっていて風で舞い上がる分は、風が弱いなら地上3mくらいまで薄まらない。
風が強いと薄まるけど、そもそも舞い上がる量が増えて薄まる効果が無くなる。

それと、マスクはサージカルマスクよりも防塵マスクがいいわ。
N95といったフィルタの素材ではなく、形状の方が効果がある。

http://www.mmm.co.jp/ohesd/particulate/dispos_01.html
ここにあるような、使い捨ての防塵マスクがいいわ。
少し目立つけど、これならきちんと塵を集められる。
【原発】放射能\汚染対策スレッド 97【被曝】
737 :可愛い奥様[sage]:2011/11/04(金) 04:01:29.74 ID:3pvFNuRR0
>>705
> (−1)というのはよくわかりません

-1は何乗かを表す数字。この場合は[mBq/kg]のことね。
[mBq]は[Bq]の1/1000のこと。

> ラジウムがラドンになるときに出すα線が危険ということらしいのですが、ブラジル鶏を大量にたべるのは
> やめるべきですか?

当然どんな放射性物質もその量と種類に応じて危険。
どのくらい危険なのかが重要よね。

定性的には、ウランやラジウム、トリウム、ポロニウムや鉛などは「人体に必要のない元素」なのであまり吸収されない分安全で、
「α線」を出すから、近くの細胞に大きなダメージを与える分危険。
ただし、ウランだけは例外。ウランは放射線の影響よりも、普通の金属毒の方が強いわ。
しかも、「催奇性」(子供が奇形になる)がある。

実際には数字で考えるべきで、どのくらい危険なのかというのが見積もられているわ。いつものここ。
http://www.remnet.jp/lecture/b05_01/4_1.html
http://www.nirs.go.jp/hibaku/kenkyu/te_1162_jp.pdf

たとえばRa226なら2.8x10^-7[Sv/Bq]、Th228なら7.2x10^-8[Sv/Bq]、Cs137なら1.3x10^-8。
Ra226が100[mBq/kg]のブラジル鶏肉なら 100 x 1/1000 x 2.8x10^-7 = 0.028 [uSv/kg]
Th228が10000[mBq/kg]のインド根菜なら 10000 x 1/1000 x 7.2x10^-8 = 0.72 [uSv/kg]
Cs137が100[Bq/kg]の日本産ホウレンソウなら 100 x 1.3x10^-8 = 1.3 [uSv/kg]

見積もりが甘い場合もあるけど、大体はこんな感じ。
ブラジルの鶏が多いと言っても、単位が[mBq/kg]だから、日本の酷い物と比べたらかわいそう。

私は出来るだけ地産地消派なのでブラジル鶏は食べてない。
他にもリスクはあるし、どんなものでも大量に食べずにローテーションした方がいいとわ思うわ。
【原発】放射能\汚染対策スレッド 97【被曝】
738 :可愛い奥様[sage]:2011/11/04(金) 04:04:55.64 ID:3pvFNuRR0
>>709
> 133Xeが1.4×10^-5 Bq/cm^3、135Xeが1.2×10^-5 Bq/cm^3だから
> 133Xeが多いんじゃないの?

あらら。
>>701は最後が間違い。
> 平衡になってるとしたらXe133:Xe135=8.4x10^-8x5.2x24:1.3x10^-7x9≒1:10
> 即発でもおおよそ1:10。

1:10じゃなくて10:1。
だから計算だとXe133が多くないといけない。
実際はXe133とXe135が同じくらい。
【原発】放射能\汚染対策スレッド 97【被曝】
739 :可愛い奥様[sage]:2011/11/04(金) 04:14:26.93 ID:3pvFNuRR0
>>721
> 今回のキセノン発生を起こしてる燃料は
> 地下水とは 接触していない と考えてよろしいでしょうか。

地下水というのは、建屋にあふれ始めてる、湧水?
地下にある水?

地下にある水なら、それには触ってない。
チャイナシンドロームはまずありえないわ。

燃料が高温だったとしても、コンクリや石を溶かすのには時間がかかる。
温度のムラもある。
だから、熱い燃料の塊がコンクリや岩盤を溶かしたら、塊は塊のままではなく、バラバラになる。
形状を維持できないと、臨界は維持できない。

だから、例え暴走して臨界が起きても、チャイナシンドロームにはならない。
地下水と接触して水蒸気爆発というのもない。

ただ手が付けられなくなって、
人の寿命からすると永遠に見える期間、延々と放射性物質をまき散らし続けるだけ。

【原発】放射能\汚染対策スレッド 97【被曝】
741 :可愛い奥様[sage]:2011/11/04(金) 04:21:21.91 ID:3pvFNuRR0
>>731
> 検査奥、以前梅雨の雨が流すのを期待してるとか夏のスコールが続いた後の状態を
> 期待してるとか書いてたと思いますが、
> 実際、それらの長雨&強い雨の結果は、都内汚染物量に良い影響はでたのでしょうか?

私の知ってる限りはYes。
都心部など、コンクリやアスファルトなどが多くて下水が発達している地域の線量は
半減期で期待されるよりもだいぶ落ちた。

それは航空機モニタリングにも表れてる。
このあたり。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1317948135/82
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1317948135/83

私の家の周りもだいぶ下がった。
もともと自宅のベランダ、壁などは洗っていたから自宅の線量はかわらないけど、
道路や他の建物、マンションの駐車場などでは半分以下になってる。

ウクライナ・ベラルーシの都市もコンクリ類で作られている所はあったけど、
こんなに短期間で下がってはいない。
雨量が大分違うせいはあると思うわ。
【原発】放射能\汚染対策スレッド 97【被曝】
742 :可愛い奥様[sage]:2011/11/04(金) 04:26:43.09 ID:3pvFNuRR0
>>740
> 延々と撒き散らし続けるだけ。。。
>
> わたしたちはどうしたらいいんでしょうか?

もし臨界して手が付けられなくなったら、
運よく止まるのを見守るしかないわね。

できることは…
今と同じで汚染された食材をさけるとか、危険な所からは避難するとかくらい。

英雄になりたい男の人を持ち上げて、被曝を我慢させて作業、かな。
原発の周りに覆いを作るのはいいわ。

あとは神社にお詣りしたり、仏様にお願いしたり、ヤハウェにでも祈るくらいね。

【原発】放射能\汚染対策スレッド 97【被曝】
783 :可愛い奥様[sage]:2011/11/04(金) 09:32:28.48 ID:3pvFNuRR0
あらら。
また下らないこと言って無駄にレス消費しちゃった。

>>766
> 言葉は選ばないとあれこれ言われるのが2ちゃん。

たしかに。
ごめんなさい。

私は空飛ぶ麺と肉団子様が世界をお作りになられたと思ってるので
他の宗教のことはよくわからないのよね。

無駄にセンシティブな話題をもってきちゃダメね。
【原発】放射能\汚染対策スレッド 97【被曝】
788 :可愛い奥様[sage]:2011/11/04(金) 09:46:01.36 ID:3pvFNuRR0
>>785
> その名前を直接読みすると神に失礼になるというので通常「アドナイ」と読みます。

直接読むと何という発音になるの?
【原発】放射能\汚染対策スレッド 97【被曝】
809 :可愛い奥様[sage]:2011/11/04(金) 11:36:20.10 ID:3pvFNuRR0
>>790
> ヤーウェです。ヤハウェもヤーヴェも同じ。

じゃ、私の呼び方であってるのね。
教えてくれてありがとう。

> スレチで本当にごめんなさい

いや、これは私が言うべき。最初に出したの私。
皆様スレチ失礼いたしました。
【原発】放射能\汚染対策スレッド 97【被曝】
810 :可愛い奥様[sage]:2011/11/04(金) 11:40:29.04 ID:3pvFNuRR0
>>803
> mBq/kgの-1乗というとmBq/100gあたり、ということですか?

いやいや。
あの資料には

mBq kg-1

となってるでしょう?
kgが-1乗。
-1乗は割り算にするのと同じ。

だからmBq/kg

> 今までブラジル鶏と、サバの缶詰だけ食べていましたが
> ローテーションしたほうがいいんですね

リスクは分散で。
例え多少毒が入っていても、一食で死ぬことはめったにないでしょう?
毎食同じものだと、同じ毒をずっと食べることになる。

それはリスクが高いわ。

どうしても多少は毒を摂取しないといけないなら、
いろいろな毒を少しずつの方が安全。
【原発】放射能\汚染対策スレッド 97【被曝】
836 :可愛い奥様[sage]:2011/11/04(金) 13:53:34.41 ID:3pvFNuRR0
>>834
> Aスーパーのアメ豚、Bスーパーのアメ豚、Cスーパーのアメ豚、
> みたいなのでもローテになるの?

何に対策するかを考えるかで、リスク分散になったりならなかったりよね。

アメリカ産豚全般が「ダメ」だったときには対策にならない。
豚全般が「ダメ」な時にもダメ。

でも、スーパーの産地偽装や、流通の偽装の対策にはなるわ。
あと同じアメリカ産でも仕入れが違うでしょうから、
そのリスク分散にはなる。
【原発】放射能\汚染対策スレッド 97【被曝】
871 :可愛い奥様[sage]:2011/11/04(金) 15:20:19.17 ID:3pvFNuRR0
>>861
> うっかり取り込んでしまう花粉の量って一日に何グラムになるんだろう。
> それがわかれば、一日何ベクレル取り込んでしまうのか計算出来るよね?

杉花粉だと10〜50、おおよそ20ngくらい。
平均すると一日100個/cm^3より少ないくらい。(去年は別。)
成人は一日1〜2m^3の空気を吸う。

吸った花粉は全部取りこんじゃうとして

20 [ng] x 100 [/cm^3] x 2 [m^3/day]
= 4 [g/day] = 0.004 [kg/day]

花粉が93[Bq/kg]なら、0.372 [Bq/day]。
60日で22Bq。

杉花粉だけで。あとヒノキとかその他を足したら…2倍くらい?

心配だから私も飛散の前に測ってみる予定だけど、
1000Bq/kg未満なら普通に花粉症の対策だけにするわ。
それ以上なら怖いから少し厳しめに対策するかも。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。