トップページ > 既婚女性 > 2011年06月14日 > +P9x9Bww0

書き込み順位&時間帯一覧

25 位/6183 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数44250100012200000124000028



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
可愛い奥様
【原発】放射能\汚染対策スレッド 56【被曝】

書き込みレス一覧

【原発】放射能\汚染対策スレッド 56【被曝】
287 :可愛い奥様[sage]:2011/06/14(火) 00:09:46.18 ID:+P9x9Bww0
>>279
いるけど、書くことないの。

過去ログ見ればわかる話とか、
対策と関係ない話が多いし。

肝心の測定もあまりできてないし。
【原発】放射能\汚染対策スレッド 56【被曝】
297 :可愛い奥様[sage]:2011/06/14(火) 00:28:31.04 ID:+P9x9Bww0
>>256
> よくわからないのですが、中性子を獲得して生まれてると言う事は、再臨界してると言う事なの?

>>266
> 臨界状態ではなくても起こりますよ

266が何を言ってるのかよくわからないけど、
キュリウムやアメリシウムなどのウランより重たい元素、
「超ウラン元素」は臨界現象の良い指標、
つまり、臨界した結果生じる場合が殆どね。

実験室で中性子を当ててもできるけど、外に漏らしたりしないはず。
宇宙線などで自然に生成分も0じゃないはずだけど、検出されるような量じゃないわ。

で、見つかったアメリシウム、キュリウムの半減期はとても長いので、
事故前にも作られてるから、再臨界したのかどうかはわからない。

少なくとも、燃料棒が飛び散っているということは確か。
全然安全じゃない…orz
【原発】放射能\汚染対策スレッド 56【被曝】
303 :可愛い奥様[sage]:2011/06/14(火) 00:36:41.04 ID:+P9x9Bww0
>>292
> とか言ってないであなたのしてる対策を書いてあげなさいよ

もう散々書いたって。
何回も書いても煩いだけでしょ。

ここで出てない、放射能に対する対策があったら書くし、
対策方法などに間違いがあると思ったら書くわ。

目に入って、気が向いたら。
【原発】放射能\汚染対策スレッド 56【被曝】
309 :可愛い奥様[sage]:2011/06/14(火) 00:45:07.77 ID:+P9x9Bww0
じゃあ気が向いたからちょっと。

>>172
> 放射性物質って沈むんじゃなかったっけ?
>>181
> やっぱー重金属だもん、沈殿するよね
>>180
> セシウムは沈澱するみたいだよ。

セシウムが沈殿するというわけじゃなくて。

セシウム137は微生物にとっても「栄養」に見えるので
セシウムを微生物が取り込んでしまって、
その微生物が沈殿したり、壁面に固着したりするの。
微生物がいなければ、セシウムは殆ど均一に混ざるわ。

だからコケとか藻とかがヤバイ。
それを食べるオサカナさんもヤバイ。どんどん濃縮される。
アユとか。

海水だとカリウムが周りにたくさんあってら蓄積する必要がないから余り問題にならない、
と言われてるわ。
【原発】放射能\汚染対策スレッド 56【被曝】
322 :可愛い奥様[sage]:2011/06/14(火) 01:13:53.85 ID:+P9x9Bww0
>>306
> これはやめたほうがいいのでしょうか

北欧のサーモンは殆どが養殖で、餌も与えてるはずだから
大丈夫なのじゃないかと思うけれど、
放射能検査のデータを知らないからよくわからないわ。
リスクの指標は
・汚染の激しい地域
・陸上もしくは淡水
・肉食性で上位の種
・カリウム・カルシウムが多い
データが無いときはこれを参考に。
だから、北欧のベリーのジャムとかはリスクが高いと私は思うわ。

> チェルノから25年たってもセシウムの量はいまだにすごいのですか?
土壌はまだかなり。
人があまりいない地域も多いけど。

> またフランスやイギリスが廃棄物を海に捨ててるせいだという
> 書き込みを見ましたが奥様はどうお考えですか?

スウェーデンの場合、オンカロとか原発とかがかなり放射能を海洋排出してるので、
フランスイギリスのせいじゃなくて自身のせい。
でもスウェーデンの海洋汚染はあまり問題になってないわ。

海洋汚染に関しては福島の方が比較にならないくらい上なので
福島がどうなるのかはまだわからない。
【原発】放射能\汚染対策スレッド 56【被曝】
323 :可愛い奥様[sage]:2011/06/14(火) 01:18:27.02 ID:+P9x9Bww0
>>307
> 気が向いたら、ってあなたいつも思うことだけどナカナカの玉よね

気が向かない時に2chなんてしないわ。

> まぁ忙しい時期が終わってまだ昼夜逆転の生活にもどったようでなによりですわ

それが…
まだ徹夜で労働中なのよ。震災対応で。
5月までの積算線量も仕事の分だけで500uSv超えるてるし。
【原発】放射能\汚染対策スレッド 56【被曝】
327 :可愛い奥様[sage]:2011/06/14(火) 01:27:30.26 ID:+P9x9Bww0
>>315
> 検査奥様、放射能に汚染された食べ物が採れるのって日本とヨーロッパの心配だけでいいんでしょうか?
> 中国やアメリカも核実験が〜と聞きますがこの2国で放射能に汚染された食べ物が〜とは聞いたことないんですが
> あと韓国海苔とか…

アメリカも核実験場の近くは今でも危険だけど、食料は殆ど栽培されていなかったはず。
中国は放射能より気にすべき点がたくさんあると思うわ。
そもそも食品かどうかを疑わないと…

海産物で放射能の問題が出た例が今まで殆どないから、
韓国海苔は今までは大丈夫だったはず。

福島の海洋汚染が回ったら、わからないわ。
たぶん大丈夫だと思うのだけど。

保安院みたいになっちゃうけど、海産物は注視で。
【原発】放射能\汚染対策スレッド 56【被曝】
334 :可愛い奥様[sage]:2011/06/14(火) 01:40:29.87 ID:+P9x9Bww0
>>328
> じゃあにちゃんねるで毎回同じような質問に答えてる場合じゃないじゃんか

ありがと。
でも寝ちゃいけないの。しかも暇。
つまり、積算中なのよ。

本読んだり勉強したりはしてるけど、たまに2ch。

> 旦那さんが悲しむんじゃね、検査奥様に何かあったら

仕事だからね。
やめちゃえばいいのだろうけど、一応は社会的責任があるし。
被災地を支えることにもつながっているはずだと思ってるし。
【原発】放射能\汚染対策スレッド 56【被曝】
343 :可愛い奥様[sage]:2011/06/14(火) 02:01:43.57 ID:+P9x9Bww0
>>329
> 何か、考えられる理由ってありますか?

電気製品ならガイガーがノイズを拾っている可能性も考えられるけど…
ソファじゃなくて、ソファのある場所だけ高いということは?
何回平均を取って、どのくらいのカウントがあるのかしら?
かなりのカウント数貯めないと正確にはでないから注意して。

鉄に少しCo60が入ってることはあるけど、0.1uSvなんて出るわけないし。

あとは事故しか考えられない。
たまに放射性物質が混入したりしてるし、
表に出てない事故もいっぱいあるだろうし。
0.1uSvなら汚染の程度としては相当多いからきちんと調べた方がいいわ。

ソファを移動して、本当にソファなのかを調べたり、
ソファとガイガーの距離と線量の関係のグラフを作ったりしてみて。
【原発】放射能\汚染対策スレッド 56【被曝】
349 :可愛い奥様[sage]:2011/06/14(火) 02:27:20.24 ID:+P9x9Bww0
>>333
> 中国に契約農場がある日本の食品会社とか結構あるように思えたんで
> 放射能の汚染さえなければそういう食品会社の製品沢山使えると思ったんですが…

うーん…。
中国政府の発表によれば、大丈夫なはず。
大気核実験をした所は基本的に人の住んでない所だし、
実験してから時間も随分たってて、放射能漏れ事故なども殆どないから。

でも、言論の自由のない国の政府発表なんてまったく信じられないわね。

中国全土を平均したら、汚染のレベルが低いのは間違いないし、
農業に向いている地域は核実験では汚染されていない。
だから全体的に見たら安全。
でも中国は広いし、情報は無いし、放射能漏れ事故があっても隠すだろうし、
局所的にはかなり疑問。

震災前から放射能まで考えて契約農場選んでいる会社は無いだろうから
一つくらいヤバイ量の放射能が出てもおかしくないと思うわ。
【原発】放射能\汚染対策スレッド 56【被曝】
355 :可愛い奥様[sage]:2011/06/14(火) 03:06:02.08 ID:+P9x9Bww0
>>336
> カリウムは新しく取った分、体内のセシウムと入れ替わってくれる
> と教わりましたが
> カルシウムも同様にストロンチウムと入れ替わってくれるんでしょうか?

入れ替わるのだけど、量の問題が。
CsやKは常に細胞に利用されてるから、多く摂ると、摂った分だけ排出される。

CaやSrは普段は骨に溜まってて、ごくまれに骨から出てきて利用されるだけなの。
Caをいくら摂取しても、骨からの放出速度は殆ど変らないから、(むしろ血のpHなどの方が影響が大きい)
なかなか入れ替わらない。
それで半減期が30年とか50年なの。

でもCaをたくさん摂っておくと、Srが骨に溜まりづらくなるわ。
ダイエットとか偏った食事でCaが減ってると、Srを吸いやすくなる。

だから対策は同じ。
きちんとミネラルを摂る。摂りすぎはダメ。

ストロンチウムに関してはこれがいいかしら。
http://www.stoller-eser.com/FactSheet/Strontium.pdf
これによれば摂取した量の4〜6%くらい(子供はもっと)が骨に入って、入ると半減期が30年。
前にもいくつかソース出してるから見てみてね。
【原発】放射能\汚染対策スレッド 56【被曝】
356 :可愛い奥様[sage]:2011/06/14(火) 03:08:38.15 ID:+P9x9Bww0
>>339
> 収まってるのか奥様の意見をお聞きしたいです

原子炉に関してはココでは答えないことにしてるわ。
ここは対策スレだし。

確かに究極の汚染対策は原子炉をなんとかすることなんでしょうけどw
【原発】放射能\汚染対策スレッド 56【被曝】
359 :可愛い奥様[sage]:2011/06/14(火) 03:19:34.15 ID:+P9x9Bww0
>>351
> >>322検査奥様。以前、スウェーデン産ジャムは過去のデータ上(輸入検査?)では
> 前科無しだから大丈夫っぽい事を書いてたような?勘違い?別人だったのかな?

パンにバターやジャムを付けるとは書いたけどスウェーデン産じゃないわw
北欧とかスイスとかオーストリアとかチェコとか
あの辺のジャムは味的にも放射能的にも私には無理。

> あと、イタリア産パスタのディチェコは検査したうえで食べてるって書いてたよね?

ええ。
いつも24袋入りの箱買いしてて、2回に1回くらいは一袋分放射能検査してるけど、
反応したためしが無いわ。
余り買わないけどバリラも今のところは反応なし。
【原発】放射能\汚染対策スレッド 56【被曝】
361 :可愛い奥様[sage]:2011/06/14(火) 03:22:02.41 ID:+P9x9Bww0
>>357
まぁ探してみて。
【原発】放射能\汚染対策スレッド 56【被曝】
364 :可愛い奥様[sage]:2011/06/14(火) 03:29:54.59 ID:+P9x9Bww0
>>358
> 鉱物由来のワダカルシウムは奥様的にいかがでしょうか?

私は薬でない限り、鉱物由来の物は食べないわ。
岩塩もできれば避けたい。

ドロマイトを食べるくらいならSr汚染された貝殻を食べると前にも書いたけど。
【原発】放射能\汚染対策スレッド 56【被曝】
368 :可愛い奥様[sage]:2011/06/14(火) 05:00:12.47 ID:+P9x9Bww0
>>365
> きっと他社のイタリアパスタもたぶん反応なしですね。

私の手元にあるディチェコは大丈夫だったけど、
他のはわからないから、あまり拡大解釈しちゃだめよ。
参考に。

でもイタリアの小麦の汚染はもうかなり少ないみたい。
森のように循環し続ける環境だとなかなかなくならないけど、
穀倉地帯などは食品などに吸収されて出ていくから減衰するのも早いから。
その分食べてるのだけどね…



【原発】放射能\汚染対策スレッド 56【被曝】
405 :可愛い奥様[sage]:2011/06/14(火) 09:48:45.10 ID:+P9x9Bww0
>>403
> なるへそーーー、で、ワカメや昆布の代わりに海苔でもいいですか?
> 一日、一枚食べるのは効果ありますか?

海苔はミネラルたっぷりだけど、毎日同じものから同じ栄養を摂るのはよくないわ。
料理の種類も材料も産地もなるべく分散させるべき。

毎日作った料理と材料を記録するだけでも
どのくらい偏ってるかわかるからイイと思うわ。

って、小学校の家庭科でみんな教わってるわね。
【原発】放射能\汚染対策スレッド 56【被曝】
411 :可愛い奥様[sage]:2011/06/14(火) 10:14:24.68 ID:+P9x9Bww0
>>382
> 大手よりも「健康にこだわった・・」と謳っているメーカー(ムソーとかetc)も
> 放射能にはまったく無知だったという事なのでしょうか?

それはメーカーに聞いて。
たぶんないと思うけれど、震災前からきちんと計測しているかもしれないし。
チェルノブイリの時は少し騒いだけど、
ここ10年以上食品の放射能を心配してた人なんて殆どいなかったし。

> もう一件なのですが、
> 小麦は国が輸入しているそうですが、アメリカ・カナダ、オーストラリア・・・
> と放射能の汚染が無さそうな国を選んでくれていると考えて良いですか?

たぶん全く考慮してないと思うけど、本当の所はわからないわ。

製粉会社やグレードで味も違うから、政府買い上げといっても
製粉会社のほうで産地や種類をある程度指定できたりするのでしょうけど…
まったくわからない。
詳しい方お願い。

とりあえず私が言えるのは…

この間買った日清製粉のフラワーとバイオレットは
簡易測定では全く問題なかったということね。
【原発】放射能\汚染対策スレッド 56【被曝】
417 :可愛い奥様[sage]:2011/06/14(火) 10:35:07.41 ID:+P9x9Bww0
>>406
> 明け方から少しは仮眠とれましたか? 無理しないでね。
ずっと労働なの。
休憩はお弁当の時間だけ。

> 窓は修理するとして、放射性物質つきまくり&吸い込みまくりなカーテンなど処分したほうがいいでしょうか。

そのまま封印して原発被害を後世に伝えるのはどう?w

屋外よりちょっとはマシなレベルと考えるべきだから、
住んでる地域の汚染の程度による、かしら。

大熊町とかなら超ウラン元素汚染されてるから諦めて早く逃げて。
セシウム・ストロンチウム汚染が気になる地域なら…
衣類の類は基本的には洗えばOK。
金属類など染み込まないものも拭けばOK。
洗えないならダメ。

大切なものならできるだけ除染してある程度我慢、かな。
近くに汚染された場所があると空間線量が少しあがるから早く掃除してね。
【原発】放射能\汚染対策スレッド 56【被曝】
423 :可愛い奥様[sage]:2011/06/14(火) 11:00:47.46 ID:+P9x9Bww0
>>409
> >>404に書いた通り 筑波大学で土壌汚染を調査した結果が発表されたのですが
> これをチェルノブイリの汚染地図と比較すれば 
> どれくらいなのかわかるということになるのでしょうか

えっと…土壌汚染の程度から何をわかりたいの?
チェルノブイリと比較したらチェルノブイリの汚染との大小関係がわかるけど、
何を知りたいのかによって比較するものは違うわ。

> あと、水田調査の結果と随分違うのですが、

そうかしら?
大体あってると思うけど。
茨城北部より茨城南部や千葉北部のほうが汚染がひどい点とか。

> 検査の仕方の違いによるとはいえ
> 野菜の移行係数はどちらの数値を参考にみたら よいのでしょう (TT)

放射能なんてちょっとしたことで10倍くらい簡単にずれてしまうので、
細かい数字は気にしてもしょうがないとは思うけど、

汚染の少ない方を目安にするのか、汚染の多い方を目安にするのかは本当に価値観の違いじゃないかしら。
少ない方を見て気楽に暮らして、思ったより多かったら痛い目をみるのがいいか、
多い方を見て怖がって生活して、思ったより少なくて笑われるのをとるか。

自分で考えないと。
【原発】放射能\汚染対策スレッド 56【被曝】
427 :可愛い奥様[sage]:2011/06/14(火) 11:21:42.40 ID:+P9x9Bww0
>>420
> 自治体で検査した学校の屋外プールの放射性物質の水質検査、
> 埼玉県南部の市だけど、10校検査して全て未検出。
> 当然検出されるだろうと思ってたのに、そんなことってあるのかな?

この間計算してくれた方がいたと思うけど。

例えば3月から1回も水を変えてないとして。
埼玉では大目に見て70000Bq/m^2降ってると仮定したら
プールの深さが1mなら70000Bq/m^3 = 70Bq/kg。
1.5mなら47Bq/kg。

実際には3月から水を入れ替えてないことなんてないから
5月以降や6月以降にしたら1Bq/kg以下。
セシウムは微生物が吸うから、浄化装置がついてたらさらに下がるし。

不検出で当たり前かな、と。
もし検出されたらどこかから汚染されたものが流れてきてると言うことだから、
放射能だけでなく衛生面も心配ね。

さてお仕事/~
【原発】放射能\汚染対策スレッド 56【被曝】
578 :可愛い奥様[sage]:2011/06/14(火) 17:57:58.05 ID:+P9x9Bww0
>>422
> 本棚の本の除染に悩んでいます…。

それは私が効きたいわ…orz
ダスキン+掃除機で必死にホコリをとってるけどいくらでも出てくるし
水ぶきはできないし。

いくつかは「自炊」して捨てたけど。

本についてはあきらめました。
扉のついてない安い本棚使ってるから仕方がないということで。
【原発】放射能\汚染対策スレッド 56【被曝】
591 :可愛い奥様[sage]:2011/06/14(火) 18:32:34.31 ID:+P9x9Bww0
>>425
> 土壌の汚染の程度から、何が知りたいのかと言われると
> 自分のいる場所が管理区域レベルかどうかを知りたかったのです。

管理区域は…これね。
http://www.aec.go.jp/jicst/NC/about/ugoki/geppou/V05/N10/196022V05N10.html
表面汚染の話なら、非α各種で4Bq/cm^2 = 40000Bq/m^2以上の「恐れがある」場所。

ちなみに私もさっきから管理区域にいるけど、
「恐れがある」だけだから、外より線量低いし。

【原発】放射能\汚染対策スレッド 56【被曝】
602 :可愛い奥様[sage]:2011/06/14(火) 18:58:24.13 ID:+P9x9Bww0
>>581
> それを本棚に両面テープで貼れば、週1の掃除も月1で済んだわ。

それじゃ本が見えないわ…
透明のシートならいけるかしら。
【原発】放射能\汚染対策スレッド 56【被曝】
606 :可愛い奥様[sage]:2011/06/14(火) 19:06:16.06 ID:+P9x9Bww0
>>441
> 絨毯など洗えないものにスプレーで泡を掛けて
> ポリマーで吸着させて掃除機で吸い込むクリーナーを買いました。

プレッジは使ったことないけど、
基本的に清潔に、綺麗になるものは何でもOK。
但し、ワックスとかコーティング剤とか、そういった「綺麗に見せる」系の物は
塗りこんでしまったり、吸着する可能性があるから注意で。

そういえばコンディショナーの話が出てたわね。
【原発】放射能\汚染対策スレッド 56【被曝】
612 :可愛い奥様[sage]:2011/06/14(火) 19:16:38.72 ID:+P9x9Bww0
>>584
> ヨーロッパの人たちがどうやって
> 福島の何倍もの汚染を乗り越えたのか
> ヒントがある気がするし希望を持てるんじゃないかなって。

乗り越えてるっていうともう無害化してると解釈できちゃうけど…
実際の所は「考えないようにしてる」のが殆どだと思うわ。

放射線の健康への被害ってタダでさえ難しいのに、
政治的な思惑とか社会的な配慮とかがあって、
何が正確なのかも、どのくらい危険なのかも正確に伝わってないから。

疫学調査結果も、「風評(笑」を防ぐために「ある村」としか言えなかったりするのよ。
でないと調査に協力してもらえなかったりで。
【原発】放射能\汚染対策スレッド 56【被曝】
620 :可愛い奥様[sage]:2011/06/14(火) 19:23:09.92 ID:+P9x9Bww0
>>588
> 今さらの「水」ですが、アメリカのミネ水(法定ベクレルが低いから安心かと)、
> 国産のあちこち(関東圏除いて)のミネ水などで、とりあえず飲み水対策としては
> まあOK・・でしょうか?

OKかどうかは人次第だって。
どこまで、何を対策したいのかで変わるわ。
PETの水に入ってる放射性物質が気になるならアメリカはいいけど
産地、地層などを考えれば日本でも。

水道水も、今はかなり安全。
後出しが怖いから降下量とか原発は気にしてなきゃいけないけど。

アメリカの基準は鉱物系とかが少し甘いし、味というか成分の合う合わないもあるし、
なるべく「地産地消」がいいと思ってるから、
私は日本のPET水を直接の飲用に、水道を浄化して料理に使ってる。
RO水が欲しいわ。
【原発】放射能\汚染対策スレッド 56【被曝】
625 :可愛い奥様[sage]:2011/06/14(火) 19:27:34.14 ID:+P9x9Bww0
>>605
あうっ
もうだめっぽいわ。
文字も読めないみたい。

寝ないと…
っていうか徹夜とか超過労働の方が放射線とか重金属よりよっぽど体に悪いわ。
私の睡眠時間も誰か補償して。

おやすみなさい。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。