トップページ > 既婚女性 > 2011年04月28日 > 5yonJFel0

書き込み順位&時間帯一覧

47 位/5817 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数000000000002000071000000019



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
東電会見
可愛い奥様
共同会見
福島原発スレ64

書き込みレス一覧

福島原発スレ64
711 :東電会見[]:2011/04/28(木) 11:48:52.55 ID:5yonJFel0
2号機、3号機の窒素パージの予定は?
状況は検討中だが、今月開始は難しい。
注入箇所が決まってないので、確認中。

1号機窒素パージは、元の箇所?
はい。窒素パージ箇所。
山側でアクセスが比較的良かった。

2,3号機は窒素パージ装置のおき場所もまだ未確定なので。

アレバの水処理できる核種は?
ヨウ素、セシウムときいてるが・・・確認する。

線量マップの更新は?する。公表する。

30ある支援リストは公開できない?
口頭で公表したい。

何を採用して何を不採用なのかなどを確認したい。
会社名だけでもリストを。
検討する。

サイト内で降水計は壊れていたので
気象庁情報を利用してるとの報告。

で、終了ーー。お疲れ様でした。
福島原発スレ64
713 :可愛い奥様[]:2011/04/28(木) 11:51:48.25 ID:5yonJFel0
>>641>>653>>707
情報はありがたいけど【原発問題】だけにしてくれるかな?
福島原発スレ64
744 :可愛い奥様[sage]:2011/04/28(木) 16:22:19.08 ID:5yonJFel0
>>632
汚染されてない湧水は1日1m貯まってるとさ。
所長さん発言のつべで確認した。
福島原発スレ64
746 :共同会見[]:2011/04/28(木) 16:24:08.89 ID:5yonJFel0
資料配布中。はじまるよー。

http://live.nicovideo.jp/watch/lv47925526?ref=top
http://www.ustream.tv/channel/iwakamiyasumi
福島原発スレ64
750 :共同会見[]:2011/04/28(木) 16:41:38.23 ID:5yonJFel0
細野発言
ロボ技術、遠隔操作について
3種類。遠隔操作のガレキ撤去用。環境モニタリング用。注水用。

ガレキ撤去の無人化重機。3-40人で運転。
150m-2k離れても遠隔操作可能。
コンテナ49個分実施してる。

モニタリング用小型ロボ。
パックポッドで建屋内部の線量測定。
タロンは、5月上旬から線量マッピングに活用。
タロンの操作などを国内産の操作車でする。
チームジャパン・・・バックアップ体制での名前。
クインス(千葉工大など)ロボカップで優勝などしてる。
モニタリングなどで活用検討中。

プールへの注水ポンプ車。(ゾウ・キリンなどのあれね)
無人化が早期実現したい。
ドイツのポンプ車を利用して、無人化改造してる。

国内外の技術結集で遠隔操作に貢献してる。

本会議出席のため30分で途中退席予定。
福島原発スレ64
751 :共同会見[]:2011/04/28(木) 16:45:39.32 ID:5yonJFel0
ロボ活用について
東電松本発言

環境モニタリングロボを詳細に説明。
ガンマカメラを設置し、遠方から可視化できるようになってる。
赤外線サーモで温度分布できるのと同じ仕組み。
線量の高い物を遠方から一目瞭然にできる。
エーアイエル(米国)のもの。

タロン。自動線量マップ付きロボ。
GPS機能と線量計を連動して、自動的にマップ化できる。
現場の省力化ができる。

福島原発スレ64
752 :共同会見[]:2011/04/28(木) 16:49:19.38 ID:5yonJFel0
環境モニタリングの結果について
東電発言

敷地内空気中の核種分析。34報。
CS134,CS137,I131について
0.05倍が最大値。
少しずつ下がってる。

海水分析。36報
5,6号機付近 CS134 3.3倍
低下傾向。福島第二側は濃度限度になってる。
沖合は、昨日採取してない。
福島原発スレ64
755 :共同会見[]:2011/04/28(木) 16:52:08.89 ID:5yonJFel0
同じく環境モニタリングについて
文科省発言
都道府県別の調査。
20k以遠の調査など。
データは原安で評価されてる。

原安発言
4/27文科省のデータより評価。
全般では低下傾向。特筆なし。
福島原発スレ64
757 :共同会見[]:2011/04/28(木) 16:56:33.94 ID:5yonJFel0
東電発言
2号機タービン建屋の移送継続中
水位、集中ラド1055mm。トレンチ900mm。建屋3100mm。

1号機窒素パージ
120.1kpa 13900m3

プール 4号機 85t実施。
43t。

原子炉への注水 温度
1 ノズル106.6 ボトム96.8
2 ノズル119.8 
3 ボトム109.4

飛散防止剤散布実施。
福島原発スレ64
760 :共同会見[]:2011/04/28(木) 17:04:41.87 ID:5yonJFel0
2号機取水口の分析結果
シルト内側 I131 6.3*10^1 1600倍
グラフでは上昇傾向だったが、少し減少してる。
日々の上下の範囲内かとみてる。新たな漏えいはない。

タービン建屋サブドレンの分析
I131 3.9*10^2が最大。
日常的な変動範囲内だが、上下してる。

飛散防止剤の確認結果
26日以降、本格散布。
試験項目7種類。
撒きむらは、目視確認。
固化確認。試し掘りで確認。
線量測定結果。良好。
電気絶縁抵抗の測定。確認できた。
プール混入のテスト。
鉄骨、垂直面への散布テスト。
クローラダンプでの散布。確認できた。

3,4号機の海側散布を本格実施してる。
今後の計画はマップ資料あり。
福島原発スレ64
763 :共同会見[]:2011/04/28(木) 17:10:56.77 ID:5yonJFel0
質疑応答。
1号機の注水。流量方針は?水位確認できたか?
東電:10m3/hで注入中。パラ確認中。会見中に伝えることがあればする。
保安院:温度、圧力下がってる中でどうするかを決定していく。

国産ロボの投入はいつから?どんな作業?
東電:4pに千葉工大などで開発されたクインス。
 操作確認をしてる。いつからは未定。

国産が遅くなった理由は?
海外優先ではない。訓練が完了して使える判断ができたものから使用してる。
屋内外で線量測定をする予定。
福島原発スレ64
764 :共同会見[]:2011/04/28(木) 17:15:50.67 ID:5yonJFel0
福島の保安化認定規定申請について。今後も使用(再開?)していくから?
今後の津波、地震に備えた変更部分についての規定

コンクリポンプの遠隔操作ロボ。9台中3台にしたのはなぜ?
作業員の被曝量はどういう変化がある?
東電:内部からの注水が可能になる。
1,4号機の無人化をするので問題なしと。
被曝低減は、1/10以下になるかと。

4号機プール満水の漏水状況は?
東電:20時間経過では、350mm低下の確認してる。
 100度で蒸発500mm低下とみてるので、妥当な数値。
 プール漏えいはないかとみてる。継続監視中。
福島原発スレ64
765 :共同会見[]:2011/04/28(木) 17:17:27.85 ID:5yonJFel0
国産ロボは3つ?
東電:現時点では、3つ。

いつ導入?5月上旬。

タロンと原研の車は組み合わせ?そうです。

クリコートの評価は?
固まったことで評価できる。
数値的な評価は?ない。
福島原発スレ64
766 :共同会見[]:2011/04/28(木) 17:20:13.94 ID:5yonJFel0
1号機注水。圧力、温度の基準はどのようなもの?
東電:増やした結果より早く冷えてる。基準は、ドライウェルの圧力だが、
大気圧以下にならないようにする。
以下になると、格納容器から空気がインリークするので。
これを保てなければ6m3/hに戻す。
福島原発スレ64
767 :共同会見[]:2011/04/28(木) 17:22:58.58 ID:5yonJFel0
海水核種分析。1カ月たつが再評価は?
出たのであれば、何がわかるのか?
早く出せと保安院は注意したの?
東電:2度ほどミスしてるので慎重にしてる。公表が遅れて申し訳ない。
3核種以外は、バリウムなども出るかと。
保安院:折に触れて早く出すように言ってる。
福島原発スレ64
768 :共同会見[]:2011/04/28(木) 17:26:21.33 ID:5yonJFel0
4号機プールの漏えいについて。漏えい確認ができるのはいつ?
東電:蒸発予測値と実績値での差がないことで、
漏えいなしと判断してる。
全くないのか?ということには答えられない。目視確認などができてない。

具体的な蒸発量などは?
100℃で50cm下がると予測してた。
測定値は、35cmだったので、大きな漏水はなかろうとみてる。
福島原発スレ64
770 :共同会見[]:2011/04/28(木) 17:29:59.44 ID:5yonJFel0
1号機注水。注水量の判断、福島では今朝このままいくと言ってたけど?
東電:今、評価のまっ最中。定期的に安全性の確認をする。

3号機サブドレンのI131が上がり傾向だが?
東電:CSは2日連続下がってるので、地下水の状況変化で上がってるのでは?
地下水の水位で変化する。雨水が外の放射性物質を含んで染み込んでくる可能性あり。
福島原発スレ64
771 :共同会見[]:2011/04/28(木) 17:36:52.91 ID:5yonJFel0
ロボ操作車はアメリカ製を国が保有してるの?詳しく。
ガンマカメラは米国開発。JAEAが持ってるのを使用する。
所有者は日本。開発は米国。

アメリカ開発なのに、チームジャパンなの?
東電:サーモグラフィなどは東北大学で開発してるなどのことから。
ガンマカメラは米国製。その他は日本技術でのもの。
今回、チームニッポンの塗装をした。

1号機注水を下げなければならない場合は、どういう影響がある?
0.12mpaなので、格納容器から外への流れ。
圧力が冷却で大気圧以下になると、外の空気を吸い込むことになる。
酸素側の濃度が高まると爆発裕韻する。
10m3/hで、圧力低下になるのであれば、6に戻す。

保安院:スケジュールで遅れるとは思ってない。
目的達成できると思ってる。
福島原発スレ64
772 :共同会見[]:2011/04/28(木) 17:42:29.36 ID:5yonJFel0
4号機プール。35cmの水位から漏えいなしと。80度台なので比例すると?
東電:大まかだが水温は80−90度で蒸発量は小さくなる。大量漏水ではない。

ロボ関連。タロン台数は?
東電:時速8k。連続6-8時間作業。
大きさは横が87センチ、56センチ、高さ30センチ、50s。
3台。

トラックの荷台の遮蔽措置は?
東電:必要な遮蔽はする。

クインスとパックポッドの違いは?
東電:パックポッドは腕がある。ドア開閉などができる。
クインスは、ガレキ上の走破性が高い。

クインスの車輪の数は?
東電:2つで2つが4カ所。


おもちゃのスペックがそんなに気になるのか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。