トップページ > 既婚女性 > 2011年04月17日 > tpWf1UyV0

書き込み順位&時間帯一覧

34 位/5114 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000053840001001000022



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
可愛い奥様
【原発】放射能汚染対策スレッド 20【被曝】

書き込みレス一覧

【原発】放射能汚染対策スレッド 20【被曝】
318 :可愛い奥様[sage]:2011/04/17(日) 09:07:34.01 ID:tpWf1UyV0
>>288
自分も、昨日からのここのスレが劣化情報で埋め尽くされているのに驚いてる。

対策スレなんだけどな。ここ。
具体的に自分の情報を把握して、それぞれの状況で何をすれば良いのかの材料
が欲しくてここに来ている人にはつらい状況。

http://atmc.jp/
の情報は休日にも関わらずアップデートされてるのね。えらいわ。
このサイトは誰が何のために作ってるんだろう?ちょっと感心してる。
【原発】放射能汚染対策スレッド 20【被曝】
319 :可愛い奥様[sage]:2011/04/17(日) 09:09:57.09 ID:tpWf1UyV0
>>315
飛散予測の情報から何を得れば良いか、、、なんてことは、あちこちのスレで
散々いわれているのに、有用な情報があっという間に埋め尽くされちゃうからね。

ここの板しか見てない人は煽られちゃって大変ですね。
【原発】放射能汚染対策スレッド 20【被曝】
327 :可愛い奥様[sage]:2011/04/17(日) 09:27:57.15 ID:tpWf1UyV0
>>321
土日は農水省公表のデータのアップデートも止まっちゃうのね。
野菜に関しちゃ、ちょっと今の状況だと、いろいろ考えないといけない。
でも、種類によって影響の出やすいのと出にくいのは大体把握出来たから
工夫しだいだね。

スーパーとかの流通に関しちゃ、履歴管理が十分信用できるとは思ってない
から、いつも使ってる直売店や農協を利用する予定。汚染ゼロじゃないけど
レベルとしちゃ知れてるから。それに流通経路も限定されてるわけだし。

スーパーとかでどこから来たか分からない、スーパー汚染野菜を掴んじゃう
可能性はゼロじゃないから。そのリスクのほうが心理的にはキツイ。

魚介に関しては、種類毎の生息環境を考えれば、汚染を受けやすい種類とそう
でない種類は割と想像しやすい。汚染水は、多分温度も高くて塩分も低いだろ
うから、密度的には普通の海水より小さい(軽いので、下の水とは混ざりにく
い)はず、この時期は気温が上がってきてるから、表層海水の鉛直混合はおこ
りにくいだろうなぁ。となると、汚染は浅い部分を広く広がるはず。

となると、沿岸域の表層付近でこの時期に成長するコウナゴとかシラウオな
んかは汚染のを受けやすいのは納得。沿岸域に住んでるけど、どっちかという
と底の方に住んでるアイナメなんかが、同じ場所で水揚げされてるにも関わら
ず汚染の値が低いのも納得。アンコウも汚染値は低いけど、旬がおわっちゃっ
たからねぇ。
【原発】放射能汚染対策スレッド 20【被曝】
345 :可愛い奥様[sage]:2011/04/17(日) 09:53:11.17 ID:tpWf1UyV0
>>329
> 通常の魚が生息している区域、表層50mくらいはすぐに混ざってしまうと思うわ。
> 大気の場合と同じで、運次第だとおもうのだけど。

沿岸域だと、そんなにすぐ混ざらないんじゃないかなぁ、、、というのが直感。
離れていくと、もうちょっと混ざるかも。

冬場は混ざりやすくて、夏は混ざりにくいのは分かるんだけど、この時期は微妙ね。
運次第というのは確か。

ヨウ素とかセシウムみたいなハロゲンやアルカリ金属が食物連鎖で濃縮するのか
どうか良く分からないから、長期的な推移には注目しとかないとね。


【原発】放射能汚染対策スレッド 20【被曝】
347 :可愛い奥様[sage]:2011/04/17(日) 09:55:07.51 ID:tpWf1UyV0
>>339
安全厨も危険厨も客観的な情報にもとづいてちゃんと自分の責任でリスクを
評価する覚悟がないんなら、同じ穴の狢だと思うけどね。

そういう人たちと関わっても得る物、あんまりないし。
【原発】放射能汚染対策スレッド 20【被曝】
363 :可愛い奥様[sage]:2011/04/17(日) 10:30:06.09 ID:tpWf1UyV0
つくばの直売所が大学と共同でやってる取り組みが紹介されてるね。
ttp://mizuhonomuraichiba.blog61.fc2.com/

生産者と消費者に直結しているところで、こういうまともな手段で数値評価
して、さらに基準以上が出た場合はさらに詳細な検査に回すような取り組み
があちこちで広まると良いんだけどな。

どの場所のどんな種類の作物がどんな条件でどれくらい汚染されているか、
、、、その部分が分かると、今後の行動指針にも反映されるし、結果として
長い目で見れば生産者と消費者も守られるはず。

普通のスーパーの流通だと範囲が広すぎるし、途中の中継ポイントが多すぎ
るから履歴管理は難しいだろうし、途中に悪意のある人間が入ると、全部
ぶち壊しなんだよね。
【原発】放射能汚染対策スレッド 20【被曝】
367 :可愛い奥様[sage]:2011/04/17(日) 10:41:21.17 ID:tpWf1UyV0
>>363
自己レス。
ここで使われてるNaIシンチレーションカウンターの現行機種は大体50万くらい
らしいから、個人で購入するのはつらいけど、大きめの直販組織や農協なんかな
ら、十分購入可能な価格だろうな。農業機器って結構高いし。

測定の指針も整備されてたはずだし、同様の取り組みは難しく無いんじゃないだ
ろうか?(機材が入手できるのならば、、、)

情に訴えてその場をしのぐよりは、客観的数値情報をちゃんと取りまとめて、共
有する方が、長期戦には重要だと思うんだけどねぇ。
【原発】放射能汚染対策スレッド 20【被曝】
374 :可愛い奥様[sage]:2011/04/17(日) 10:51:44.01 ID:tpWf1UyV0
説明のないHP引用は不要。
【原発】放射能汚染対策スレッド 20【被曝】
380 :可愛い奥様[sage]:2011/04/17(日) 11:07:19.64 ID:tpWf1UyV0
>>370
放射線の種類っていってもそんなに大して種類があるわけじゃないんだけどね。

自然放射線量が多い場所の、内容についての情報が少ないのは困るし、そういった
場所が中国・インド・イラン・ブラジルといった場所なので、そもそも健康状態の
バックグラウンドが日本とは違いすぎるというのがあるし。影響があるのかもしれ
ないけど、それを抽出できないくらい比較のための参照情報がノイズにまみれてい
るかも知れないし。

ただ、東京とか茨城南部あたりまでは、空間線量と水道水に関しては、これ以上
下がらなくても、問題ないだろうね。コンクリート住宅に閉じこもるよりは外に
出た方がトータルの被曝量は確実に下がるはず。地面やコンクリからラドンが出
てくるからね。これは自然物質だけど、明らかに肺癌リスクを高めることが分か
ってる。

原発の放出が現在のレベルで押さえ込まれている状況が続くのなら、あとは主に
食品に気をつけることに神経をそそぐのが良さそう。

茨城中部のひたちなかの降下量がちょっと多いのは気になる。
【原発】放射能汚染対策スレッド 20【被曝】
392 :可愛い奥様[sage]:2011/04/17(日) 11:21:35.35 ID:tpWf1UyV0
>>384
その辺の放射性物質の影響は、普通に空間線量を量れば分かるし、技術的にも
機材的にも大したことは無いよ。ヨウ素やらセシウムは所詮はハロゲンとかア
ルカリ金属だし、水が来れば溶けて流れるし、乾けばその辺のものにくっつい
て保持されると想像してるよ。雨が降る度に希釈されて拡散されていくイメー
ジかな。

どこかに消えて無くなっちゃうわけじゃないけど、ある程度、希釈されちゃっ
たら、もともとの自然放射性物質(これは増えも減りもしない)由来の放射線
に比べて影響は考えなくてよいレベルになるしね。

放出量が抑えられてる限りは、自分はあんまり気にしてないよ。
正直、関係者がんばれ!!!と思ってる。

食べ物の方はそうは行かない。場合によっては希釈もされず、思いっきり長距
離輸送のダイレクトパスが自分のとこまで来る可能性だってあるわけだし。
そこは、各機関はしっかりして欲しいところだね。
【原発】放射能汚染対策スレッド 20【被曝】
401 :可愛い奥様[sage]:2011/04/17(日) 11:31:17.54 ID:tpWf1UyV0
>>396
それは、同意。防カビ剤には、遺伝子変異性が懸念される物質が多いし、カビの
中のいくつかには、強烈な遺伝子変異性の毒素をつくることが知られているよね。

放射線だけじゃなくて、他のリスクも考慮したバランスを考えないと、場合によ
っては家族の健康にトンデモないリスクをもたらす可能性がありそうだわ。

やっぱり、消費者としては、ちゃんと数値を見ながら、それを判断できる教養は大事。

行政機関や流通業者はそういう情報をちゃんと把握して一般市民にも共有する
努力が大切。それをやらないと、不安は収まらない。
【原発】放射能汚染対策スレッド 20【被曝】
405 :可愛い奥様[sage]:2011/04/17(日) 11:36:16.41 ID:tpWf1UyV0
>>391
それでOKだと思うよ。
簡単なことで不安を軽減できて、ある程度の有効性も期待できるし、このスレ的には
ナイスだと思います。
【原発】放射能汚染対策スレッド 20【被曝】
409 :可愛い奥様[sage]:2011/04/17(日) 11:38:59.50 ID:tpWf1UyV0
>>385
干し昆布とか昆布は天然の放射性物質の濃度が高いよ。
ため込み過ぎて、段ボールの中で臨界事故起こさないように注意してね!
冗談だけどw
【原発】放射能汚染対策スレッド 20【被曝】
416 :可愛い奥様[sage]:2011/04/17(日) 11:45:23.55 ID:tpWf1UyV0
>>408

霧箱実験は、このタイミングでやるのは心理的には良くないでしょうね。

バナナやホウレンソウやら昆布やら、カリウムを多く含む食品なら原発
事故なくても、ある程度放射線出てるんだけど、こういう霧箱だと、どの
ぐらいのレベルまで観察出来るんだろう?

ttp://www.kek.jp/newskek/2003/julaug/kiribako.html
【原発】放射能汚染対策スレッド 20【被曝】
418 :可愛い奥様[sage]:2011/04/17(日) 11:51:09.22 ID:tpWf1UyV0
>>415
なるほど、サンクスです。
となると、ラドン以外は水溶性低いから呼吸で吸い込んだ場合の影響は大きそう。
食べ物として摂取する場合は、割とはやく出て行きそうかな。

ヨウ素、セシウム、ストロンチウムなんかは体内での動きが違うから、内部被曝に
関しての影響の出方は違うはず。

空間線量(外部被曝)の部分だけ考えるなら、茨城南部くらいまでは問題ないでし
ょうね。

やっぱり関心事は食料由来の内部汚染ということになりそう。
【原発】放射能汚染対策スレッド 20【被曝】
423 :可愛い奥様[sage]:2011/04/17(日) 11:54:01.23 ID:tpWf1UyV0
>>415
追伸。

ウランなんかの重金属類が原子炉内からばらまかれちゃった場合の情報としては、
この情報は参照情報としては役立つかも知れないですね。
【原発】放射能汚染対策スレッド 20【被曝】
430 :可愛い奥様[sage]:2011/04/17(日) 12:01:48.25 ID:tpWf1UyV0
>>428
まあ、簡易検査としては、これでも良いかと。装置のキャパシティを考えれば
計測のスループットを上げて、多品目・多検体を計る方向で考えた方が、有効
な情報を効率的に得られると思うけどね。

ブログの中で、「精密な検査にまわす」と書いてあるのは、多分、もうちょっと
精度良く計測するということでしょうし。
【原発】放射能汚染対策スレッド 20【被曝】
438 :可愛い奥様[sage]:2011/04/17(日) 12:16:48.93 ID:tpWf1UyV0
>>431
いや、人間にはもともと遺伝子修復能力があるよ。
もともと、人間の身体は1キロあたり100ベクレルくらいの放射性物質だと
考えて良い。これは、自然状態だとこれは増えることも減ることも無い。

このぐらいのレベルなら、もとから持ってる修復能力で、現在ぐらいの癌
発症確率に抑えられるわけです。

でも、人工核種については、摂取した分だけ、純粋に上乗せになっちゃうし
ものによっては体内での滞留時間や溜まる場所なんかも違うわけです。

とはいえ、各種核種の摂取の規制量なんかについては、体内での動きも勘案
して、決まっていたはずだから、本当ならそれ自体には問題ないはず。
それを暫定基準だなんだかんだで、崩しちゃうのは大問題。

レベルが低ければ、気にしなくて良いんだろうけど、セシウム137が3万ベ
クレル越えなんてケースが実際にあったわけだし、なんでそういう数値
になっちゃったか、ちゃんと説明されていない状況だと、やっぱり不安に
なるのは仕方が無い。
【原発】放射能汚染対策スレッド 20【被曝】
443 :可愛い奥様[sage]:2011/04/17(日) 12:27:32.05 ID:tpWf1UyV0
>>437
まあ、そうなんだけど、原子炉がどうなるかについては、対策スレの
住人はなんにも出来ないわけだし。

そこについては、関係者、頑張れ!としか言えない。

食品の流通に関しては、消費者側の動き次第で、行政機関や流通業者の
対応策として反映させることが可能だから、みんな冷静に頑張れ!

結局、頑張れ!!しか言えないのが辛いところだわ。
【原発】放射能汚染対策スレッド 20【被曝】
456 :可愛い奥様[sage]:2011/04/17(日) 12:40:45.88 ID:tpWf1UyV0
>>449
そこは人類の祖先の経験とは関係ないから。

カリウム40とか炭素14の放射エネルギーも知っていたら教えてちょ。
【原発】放射能汚染対策スレッド 20【被曝】
650 :可愛い奥様[sage]:2011/04/17(日) 16:43:58.82 ID:tpWf1UyV0
>>449
あまりに、自信満々でいうから、自分の方がおかしいかと思ったよ。

これって、誰が言ってる議論なの?無茶苦茶な話だと思うんだけど。

シーベルトって単位自体が、線種毎のエネルギーも考慮して算出されてる
んだよね?

α線が細胞に対するダメージが大きいのはそうだけど、人工核種のプルト
ニウムのα線は危険で、自然核種のα線に対しては人間が耐性を持ってる
っていうこと?それだったら、なんでヨーロッパの各地でラドン被爆に
よる肺がんの増加がここまで問題になってるの?

いくら2ちゃんねるでも、この話のレベルは低すぎだわ。
【原発】放射能汚染対策スレッド 20【被曝】
763 :可愛い奥様[sage]:2011/04/17(日) 19:02:59.30 ID:tpWf1UyV0
土壌のセシウムを流すとしたら、酸性側にふるのとアルカリ性側にふるのと
どっちが効果的かな?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。