トップページ > 既婚女性 > 2011年04月17日 > d2F4fv170

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/5114 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000231440001554106100037



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
可愛い奥様
【原発】放射能汚染対策スレッド 20【被曝】
福島原発スレ60

書き込みレス一覧

【原発】放射能汚染対策スレッド 20【被曝】
288 :可愛い奥様[sage]:2011/04/17(日) 05:07:09.12 ID:d2F4fv170
皆様おはよう。
ログ見返してますが、休日は頭のおかしい人がたくさん湧いてて大変ですね。
それだけ関心が高いということでしょうか。

キセとか騒いでた頃が懐かしいわ。
福島原発スレ60
450 :可愛い奥様[sage]:2011/04/17(日) 05:54:58.69 ID:d2F4fv170
基準値の根拠は
http://www.aist-riss.jp/main/modules/column/atsuo-kishimoto009.html
ここにあります。

読めばわかるんだけど、
これで継続的に取得して「安全」って、意味がわからない。
福島原発スレ60
455 :可愛い奥様[sage]:2011/04/17(日) 06:26:07.94 ID:d2F4fv170
>>453
> 基準上げないと一時期水道ぜんぶストップしなきゃならないわけだし、
> ある意味しょうがないと思うよ。何ヶ月も数百とか続いたらさすがにストップするでしょw

ストップしなきゃいけないから基準値上げようって発想がおかしいのではなくて?
止めなきゃいけないのが基準ですよ。

緊急の時は違うというなら、
緊急時用の基準ををあらかじめ作っておいて、
事故から何か月以内とか期限を儲けるなりなんなりしておくべきでしょう?

事故が起きてから慌てて作って、なんて。
福島原発スレ60
464 :可愛い奥様[sage]:2011/04/17(日) 06:42:41.65 ID:d2F4fv170
>>461
> 理想的にはそうだろうね。でも原発事故自体が想定外だったわけだし、
> 難しいと思うよw じっさいそんな基準の決め方してる国は皆無だと思う。
> まあすぐ下がったわけだから、結果オーライ的なかんじでは?w

IAEAもWHOも通常時および緊急時の値は決まってますよ。
それに準拠してEUでも規定されてます。
「事故は起きない」前提があったと思いますね。

それにまだ十分に下がったとは思えません。
水10野菜100Bq/kgくらいでないと私は嫌。
福島原発スレ60
469 :可愛い奥様[sage]:2011/04/17(日) 06:53:35.65 ID:d2F4fv170
>>466
> そうだっけ?でも期間は決まってないでしょ?

緊急時の値を使う期間は決まってませんが、
移住までの推奨期間や政府介入の基準は決まってますよ。

それで日本政府の対応が遅いとフランスなどは文句をいっていたんです。
福島原発スレ60
482 :可愛い奥様[sage]:2011/04/17(日) 07:38:22.89 ID:d2F4fv170
>>480
> 緊急事態宣言してましたっけ?

発布してましたよ。
http://www.kantei.go.jp/saigai/kinkyujitaisengen.pdf
【原発】放射能汚染対策スレッド 20【被曝】
305 :可愛い奥様[sage]:2011/04/17(日) 08:25:45.23 ID:d2F4fv170
>>301
> カルディもだめってことにならないのかな?

基準値的には高いけれど。
そもそも放射性物質に汚染された食材って、
福島や関東一帯と、ウクライナ、ベラルーシでしか生産できないのよ?

ウクライナベラルーシの農作物は基準値以内でも誰も買わない。
それでお金が無くて困ってるんだし。
【原発】放射能汚染対策スレッド 20【被曝】
306 :可愛い奥様[sage]:2011/04/17(日) 08:27:24.90 ID:d2F4fv170
>>304
> 関東の映像を見ていると被災地の野菜を
> 買って貢献してる人がいるけど、実際その人数より
> 買わない人数のほうが多いと思ってるんだけど
> 現状はどうなのかな?

あなたスーパーへは行かないリッチな奥さま?
値段をみれば需給バランスわかると思うのだけど。
福島原発スレ60
501 :可愛い奥様[sage]:2011/04/17(日) 08:41:33.46 ID:d2F4fv170
>>499
> 黙殺したことに怒りを感じる

じゃあぜひその事実を伝えるために
ブログとかを作って公開してくれ。

事実を捻じ曲げる書き込みが多いんでな。
【原発】放射能汚染対策スレッド 20【被曝】
313 :可愛い奥様[sage]:2011/04/17(日) 08:53:44.65 ID:d2F4fv170
>>310
> EUは事故当時もっと基準がゆるかったってことですよね?
> 結構ショックなんですが。自分が思い込んでいたことに。

事故当時、基準は無かったのではなかったかしら。
計測器も普及していないし、
ソ連だったから情報が入ってくるのも遅くて。

県レベルで各地の放射線量がすぐでるような原子力災害は初めてだと思うわ。
【原発】放射能汚染対策スレッド 20【被曝】
321 :可愛い奥様[sage]:2011/04/17(日) 09:13:23.77 ID:d2F4fv170
>>318
> 対策スレなんだけどな。ここ。
> 具体的に自分の情報を把握して、それぞれの状況で何をすれば良いのかの材料
> が欲しくてここに来ている人にはつらい状況。

とりあえず原発の状況は小康状態ですし、土日は我慢ですね。

さて、今日はどこの野菜を買ってこようかしら。
【原発】放射能汚染対策スレッド 20【被曝】
326 :可愛い奥様[sage]:2011/04/17(日) 09:27:12.72 ID:d2F4fv170
>>323
> 上でも悩んでた方いた長ネギ、いかがですか?

いわゆる長ネギはもう「葉ネギ」「根深ネギ」ともに試しましたわ。
継続に意味があるのかもしれませんが。

どういう指針で選べばいいのか悩みどころです。
売ってない物は買えませんし。
【原発】放射能汚染対策スレッド 20【被曝】
329 :可愛い奥様[sage]:2011/04/17(日) 09:35:29.34 ID:d2F4fv170
>>327
> でない種類は割と想像しやすい。汚染水は、多分温度も高くて塩分も低いだろ
> うから、密度的には普通の海水より小さい(軽いので、下の水とは混ざりにく
> い)はず、この時期は気温が上がってきてるから、表層海水の鉛直混合はおこ
> りにくいだろうなぁ。となると、汚染は浅い部分を広く広がるはず。

うーん。
そうかしら?
通常の魚が生息している区域、表層50mくらいはすぐに混ざってしまうと思うわ。
大気の場合と同じで、運次第だとおもうのだけど。

層よりも移動量の方が重要だとおもうわ。
底魚は移動量がすくないから汚染量が少ないのだと。
【原発】放射能汚染対策スレッド 20【被曝】
343 :可愛い奥様[sage]:2011/04/17(日) 09:51:39.97 ID:d2F4fv170
>>334
> ごぼうって関東、東北が主産地なの?
> 関西奥ですが、どこ行っても茨城、栃木、青森産しかない。

根菜なので気候の条件はあまり厳しくないですが、
土壌と価格の問題でしょうね。

青森 茨城 北海道 千葉 宮崎 群馬 栃木

の順ですわ。
【原発】放射能汚染対策スレッド 20【被曝】
491 :可愛い奥様[sage]:2011/04/17(日) 13:58:50.35 ID:d2F4fv170
最近レベルが落ちすぎね。
黙ってようかと思ってたけど我慢できないわ。

>>448
> >>377 マンモはエコーでしょ
> 被曝は関係ないと思う
マンモはX線。エネルギーは30keV程度。
効果があるのかどうかは議論になったけれども
現在は一定の条件では行った方がいいことになってるわ。

>>449
> 人口で作られた放射性核種に対する耐性はないよ
放射線の人口・自然にかかわらず耐性はない。
代表的自然放射線のK40のβ線は1.3MeV

> 人間の遺伝子の情報であるDNAの結合エネルギーが
リン酸エステルの結合エネルギーはガン化と全く関係ない。

> コレに対してセシウムのγ線の放射エネルギーが
> 60keV
セシウム137の娘核種のバリウムからでるγ線は662KeV。

>>463
> ストロンチウム は、空気にさらされると
放出されてるのは金属ストロンチウムではない。
イオンね。透明。

>>479
> ゆきしおのストロンチウムと、今ここで話題のとはまた違うの?
ゆきしおのストロンチウムは天然ストロンチウム。つまり安定同位体。
【原発】放射能汚染対策スレッド 20【被曝】
500 :可愛い奥様[sage]:2011/04/17(日) 14:15:15.65 ID:d2F4fv170
>>428
> これじゃヨウ素、セシウムが基準値以下かどうかはよくわからんのでは?
合わせて基準値以上かどうかが簡単にわかる。

> あと同マニュアルでは「野菜類は細切りしてから容器に入れて計測すること」って書いてるのに
> リンク先ではそのまんまで計測してるのが・・・
> 均一化しないとまともな数値出ないのでは?

正しい値は出ないわね。
でも透過能の高いγ線主体なので殆ど変らないはず。

>>493
> やっとRO水のボトル買えた。
> これって一番初めも水ですすぐだけでいいのかな?

食品用は離型剤は付いてないはずなので濯ぐだけでいいはずだけど、
重合剤やモノマーが気になるなら耐熱温度内の湯につけるといいわ。
何日か風乾するという手も。
【原発】放射能汚染対策スレッド 20【被曝】
503 :可愛い奥様[sage]:2011/04/17(日) 14:26:59.56 ID:d2F4fv170
>>499
> >>491
> つまり、怖いのは放射性ストロンチウムであって、天然ストロンチウムではない
> ということですね。ヨウ素と放射性ヨウ素の違いと同様に。
そう。
むしろストロンチウムは正常な骨形成に必要という説もあるし、
実際骨にかなり入っているわ。

ちなみにストロンチウムは546keVのβ崩壊。
で、娘核種のイットリウムは2.28MeVのβ崩壊。
【原発】放射能汚染対策スレッド 20【被曝】
507 :可愛い奥様[sage]:2011/04/17(日) 14:36:24.70 ID:d2F4fv170
>>501
> ストロンチウムって普通のガイガーカウンターでは反応しないよね。
> これから買うとしたら、β線もカウントするガイガーじゃないとやっぱ駄目
> ってことだよね。

ストロンチウム由来のβ線検出できないガイガーやシンチレーションカウンタなんて殆どないわよ?

β線のうち、エネルギーの低い物を軟β線というのだけれど、
これは透過力が弱くて水で1mmも飛ばないの。これは大抵検出できない。

エネルギーの高い方のβ線、硬β線は透過力が強いし、
物質にぶつかって減速や散乱するときにγ線を出すの。
それなら簡単に検出される。
ストロンチウム由来の(イットリウム由来の)β線は2MeV越えなので十分硬β線。

NaIもGMもどうせ計数しかできないので、β線由来のγ線が数えられれば十分ね。

> 鎌倉の排水口をガイガーカウンターで計測している動画があったけど、
> β線とα線を計測できる方に変えたら(蓋を開けて直接感知してた)
> 数値があっという間に20倍以上にはね上がったけど、あれはストロンチウムに
> 反応してたんだろうか?

ただ単に、蓋をあけたから計数できるようになっただけね。
GMやNaIのSv値は信用してはダメ。
もともとSvやGyを測る装置ではないから。
【原発】放射能汚染対策スレッド 20【被曝】
509 :可愛い奥様[sage]:2011/04/17(日) 14:39:07.96 ID:d2F4fv170
>>502
> 相変わらず絶好調のd2F4fv170 
うるさくてごめんなさいね。
恐怖を煽る人も、安全を盲信させる人も、嫌いなのよ。
【原発】放射能汚染対策スレッド 20【被曝】
519 :可愛い奥様[sage]:2011/04/17(日) 14:58:40.23 ID:d2F4fv170
>>513
> 殆どのガイガーが感知するなら安心した。
γ線と区別できないけどね!
蓋の開閉時の差分を取ってβ線としてるのもあるけど、かなり不正確。

でも、私たち庶民が欲しいのは「危険か危険でないか」という情報だけでしょ?
危険な可能性があれば食べない。
それだけだから、問題ないわ。

>>514
> 家庭で、放射性物質を測定する方法を教えて欲しいです。具体的な機器など。
> よろしくお願いします。

それを考えて今日も昔の霧箱引っ張り出して遊んだんだけど。
液体窒素やドライアイスって簡単に手に入らないわよねぇ…
http://sciwood.com/kiribako/kiribako-a1.html
http://otonanokagaku.net/issue/lab/vol8/index02.html
伝説ではバーでウィスキーと氷で霧箱作った物理学者がいたらしいけど。

あとはデジカメとか。でも難しいわね…。
【原発】放射能汚染対策スレッド 20【被曝】
522 :可愛い奥様[sage]:2011/04/17(日) 15:03:03.12 ID:d2F4fv170
>>774さん
> なんか物理板にまで来てたお。なんとなく報告。

やばっ。
霧箱片づけないとっ
うちの奴隷にばれるわ。
そろそろ給料日だし機嫌取っておかないといけないのに。
【原発】放射能汚染対策スレッド 20【被曝】
533 :可愛い奥様[sage]:2011/04/17(日) 15:15:17.04 ID:d2F4fv170
>>525
> 事実上不可能ですよね。ガイガーで安心するしかないかな。ID:d2F4fv170さん
> は、具体的にどのように対処されてますか?やはり、霜箱ですか?

産地で選んで買ってます。
2000Bq/kgとかならともかく、100Bq/kgだと時間をかけないとわからないので
気休めに近いですが、一応軽くガイガーで検査してます。
検査漏れとか手違いとかは防げるかなと。
精度の高い検査は1日1回くらい。ここで報告してますが。
【原発】放射能汚染対策スレッド 20【被曝】
541 :可愛い奥様[sage]:2011/04/17(日) 15:21:31.86 ID:d2F4fv170
>>531
> 広島・長崎原爆では土壌や大気、水の放射能汚染はされなかったんですか?
> その後の復興中から現在に至るまで特に影響がなかったように思うのですが。

私被曝2世とかでないのでわかりませんが。
影響なかったことなどないと思いますよ。

ただ原爆と原発では核分裂の使用目的が全く違いますからね。
ばらまかれた放射性物質の量も福島の方が多いですし。

被曝者団体に聞いてみるとか、検索してみてはいかが?
【原発】放射能汚染対策スレッド 20【被曝】
552 :可愛い奥様[sage]:2011/04/17(日) 15:33:49.66 ID:d2F4fv170
>>549
> >>541
> お願いしたいのですが、一度市販の野菜ジュースの数値計って頂けませんか?
> 子供達が好きで良く飲むのですが、産地が国産としか書かれていないので・・・

私も飲んでるので気になってちょこっと測った感じでは
ひどい値ではありませんでした。

ただ、こういったメーカーの名があるものって、
数字と共に報告するといろいろと問題になりそうで。

某K社とか野菜○活とか書いてしまっていいものかしら。
福島原発スレ60
652 :可愛い奥様[sage]:2011/04/17(日) 15:44:43.57 ID:d2F4fv170
>>650
> 会見奥様、いつもありがとう
> 今後のロードマップの資料です
> http://plixi.com/p/93235463

これに
>(2号機)格納容器が密閉できるまで…
って、書いてあるけど、
格納容器ってどう密閉するのかしら。
近づけないのに。
【原発】放射能汚染対策スレッド 20【被曝】
599 :可愛い奥様[sage]:2011/04/17(日) 16:02:53.84 ID:d2F4fv170
>>592
とりあえず>>144じゃなくて>>404なんじゃないかと思いますわ。

みなさん落ち着いて。
福島原発スレ60
664 :可愛い奥様[sage]:2011/04/17(日) 16:05:33.42 ID:d2F4fv170
>>662
まさに机上の空論
【原発】放射能汚染対策スレッド 20【被曝】
633 :可愛い奥様[sage]:2011/04/17(日) 16:23:18.37 ID:d2F4fv170
>>613
> ところで、10mSv程度の被曝で、子供の甲状腺がん増加のソースはどちらでしょうか。
> その程度なら実質的には無害(に近い)と解釈していました。

WHOは子供に関しては10mSvの被曝が予測されるときにヨウ素剤を飲めといってますね。
http://www.who.int/water_sanitation_health/hygiene/emergencies/em2002chap13.pdf

ヨウ素剤のリスクは殆どないとされてるので、
10mSvまではあまり増加しないということですね。

ただ、これはヨウ素被曝の話で。
ヨウ素でない放射性物質なら関係ありません。

> 福島県内では、風雨で出て行く分と入ってくる分が平衡状態にあると考えられ、

この認識がちがってるように思いますわ。
原発周辺20kmとかならともかく、いまはもう殆ど流入してませんよ。

福島県は場所によって年間10mSvを超えてますが、
それは殆どヨウ素以外で、心配するなら甲状腺癌ではありませんわ。
【原発】放射能汚染対策スレッド 20【被曝】
668 :可愛い奥様[sage]:2011/04/17(日) 16:57:13.04 ID:d2F4fv170
>>650
一部の危険厨の方にとっては「人工」か「天然」かがかなり重要な意味をもつようですわ。

確かに
カリウムなどに関しては「折り合いをつけてきた」という解釈でもいいですし、
放射性ヨウ素は存在しなかったから甲状腺に貯めてしまうという解釈もありですけど、
それはあくまで結果論というか。

帰納しすぎはダメよね。
【原発】放射能汚染対策スレッド 20【被曝】
705 :可愛い奥様[sage]:2011/04/17(日) 17:47:41.61 ID:d2F4fv170
>>699
> 博識なオカマダム様に質問です。

オカマって…ひどすぎ。傷ついた。
物理板から来たのかしら?

吸着するといったって、遠距離力が働くわけじゃないでしょ。
水に溶けて、それがゼオライトに触れたら、吸着するだけ。

セシウムはイオン半径的にはかなり大きいので、
孔の大きいゼオライトでないとだめよね。
土壌には他にもたくさんイオンが含まれているわけで、
孔の大きなゼオライトはカリウム・ナトリウムその他いろいろ吸着してしまうから、
効果は薄いとおもうけど。

そんなことをするなら表土を3cmくらい捨てて入れ替えるとか、
水を大量にまいて流してしまう方がいいと思うわ。
【原発】放射能汚染対策スレッド 20【被曝】
762 :可愛い奥様[sage]:2011/04/17(日) 19:02:20.96 ID:d2F4fv170
>>729
> で、その地域での癌発生率に特異性はない、つまりその程度までは深刻な
> 問題は生じない、というのは信じてよいかしら?

残念ながら、信じてはダメ。

自然放射線と癌発生の因果関係は不明というのが正解。
がん発生率は放射線だけでなく食生活などの生活スタイル、その地域の医療レベルなどに依存するので、
自然放射線の地域差で「ブラジルは〜だから安心」というのは言えないの。

>>750
> 放射性核種による違いがあるでしょうね
核種による違いはあるでしょうが、

> ラドンは半減期が極端に短い生物的半減期は20〜30分だから臓器沈着を起こす前に減少していく、それこそ確率論
これも
> 逆にバナナとか人体にある放射性カリウムの半減期は12億年だから殆ど安定な原子と変わらないから、今回の放射性セシウム、ヨウ素、プルトニウム、ストロンチウムと比較するのはあまり意味ないのでは
これも間違い。

ラドン自体の生物学的半減期は確かに短いけど、
崩壊後はポロニウムなど気体でないものに崩壊するので、肺に沈着するわ。
カリウムに関しても、半減期がいくら長くても人体内に大量にあるので、安定な原子と変わらななんて言えない。
【原発】放射能汚染対策スレッド 20【被曝】
765 :可愛い奥様[sage]:2011/04/17(日) 19:08:25.54 ID:d2F4fv170
>>755
> >>753
> 実際写ってないんだから
> 信用性は薄いでしょ
> 研究期間なら放射性物質撒いて
> その上で測ったりしてるかもしれんし

あなたが何と闘っているのかわからないけど、
捏造動画のために放射性物質ばらまく研究機関があったら大問題よ。
【原発】放射能汚染対策スレッド 20【被曝】
768 :可愛い奥様[sage]:2011/04/17(日) 19:11:51.18 ID:d2F4fv170
>>763
> 土壌のセシウムを流すとしたら、酸性側にふるのとアルカリ性側にふるのと
> どっちが効果的かな?

セシウムはアルカリ金属なんだからどっちでも大してかわらないわ。
【原発】放射能汚染対策スレッド 20【被曝】
773 :可愛い奥様[sage]:2011/04/17(日) 19:18:00.39 ID:d2F4fv170
>>767
私は放射線の人体への影響は閾値なし、ホルミシス効果無しだと思ってるわ。
だから放射性物質の放射線は全て有害だと思うわね。程度はあっても。

まぁそれはおいといて。

例えばカリウム撒いてあの値になるとしたらそれは
除雪剤レベルですまない量をまかないとダメね。
白くなるぐらい。
だからカリウムではない。

じゃあ他に「無害」な放射性物質ってなにかしら?
教えていただきたいわ。
【原発】放射能汚染対策スレッド 20【被曝】
780 :可愛い奥様[sage]:2011/04/17(日) 19:27:24.97 ID:d2F4fv170
>>775
> 放射性物質の半減期は原子が崩壊していって数が半分に減るまでの期間じゃない、カリウムの12億年って言ったらやっぱり放射線による影響はかなり小さいと思うけど違うのかな

量の問題よ。
セシウムは30年。カリウムは12億年。
でもカリウムがセシウムの約4千万倍あったら、
毎秒同じだけ放射線を出すでしょう?

で、カリウムは人体に必須の栄養素で、しかもたくさんあるのよ。
放射性同位体・安定同位体含めて。

ヨウ素のように、核種によってある部位に集まって特異な病状を引き起こすみたいなことはありうるけど、
少なくとも「半減期が長いから影響が少ない」なんてことは無いわ。
「実効放射線量が少ない」とか「放射能(Bq数)が少ない」ので影響が少ないという論理ならわかるけど。
【原発】放射能汚染対策スレッド 20【被曝】
798 :可愛い奥様[sage]:2011/04/17(日) 19:56:36.17 ID:d2F4fv170
>>795
> 程度を管理することの重要性に関しての啓蒙を一切しないのはなぜか。

程度の管理って累積被曝量とか摂取量のことかしら?
もうそれ散々しましたし。
今は聞かれてないので。

なんか私責められてるのかしら?
意味が解らないわ。
【原発】放射能汚染対策スレッド 20【被曝】
811 :可愛い奥様[sage]:2011/04/17(日) 20:19:04.96 ID:d2F4fv170
>>802
> 日本には放射性ストロンチウムの値を計れる研究施設はないのでしょうか。

β線のエネルギー測定なので、ちょっと面倒ですが、
物理学や原子力専攻なら大学4年生で測れるレベルの話なので、いっぱいあると思いますよ。
具体的にどこ、と言われてもわかりませんが。

> 海水・海藻・魚のストロンチウム値がでないのが不安でしょうがありません。

どうしてストロンチウム?
海産物に関してはストロンチウムどころか、検査自体殆ど行っていない。
私はそっちのほうがこわいわ。

とにかくまず検査数を増やしてもらわないと。
ストロンチウム以前の問題だと思うのだけど。

> あと、トリップ付けていただけるとうれしいのですが。

そんな高度な使い方知らないし。
私がトリップつけたら、鵜呑みにするの?
だったら私はつけたくないわ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。