トップページ > 既婚女性 > 2011年04月04日 > rQU2vW3T0

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/5566 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数50000000012365300110031233



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
可愛い奥様
775
かいせt
521
522
【食の安全】食品や水、規制値緩和【全力で反対】
子供の命が危ない 給食に汚染野菜 2
福島原発スレ46
自衛隊なんかいらない!!と叫ぶ人達

書き込みレス一覧

【食の安全】食品や水、規制値緩和【全力で反対】
457 :可愛い奥様[sage]:2011/04/04(月) 00:33:41.25 ID:rQU2vW3T0
>>454
それって、福島だけじゃなく宮城もでしょ。
杉様支援の雄勝とか、NHKでの女川とか。

きっと、報道されてないだけで他にもいっぱいあると思う。
複数の県が同じ状況っていうことは、おかしいよ。
今までと違って、ボランティア担当の辻元さんもいるのに
なんで、そういうことになるのか理解できない。
もう3週間過ぎてるのに・・・・・




ソフトの紹介HP見つけたから、
使ってみたわ。

計算は簡単なんだけど、
公表されている資料の地域が揃わない・・・
もっと、細かく調べて公表して欲しい。

フリーソフトなので、自己責任で。


年間の被曝量を計算してくれるソフト 「放射線量簡易計算ツール Radibob」
http://freesoftbangai.blog50.fc2.com/blog-entry-84.html
【食の安全】食品や水、規制値緩和【全力で反対】
460 :可愛い奥様[sage]:2011/04/04(月) 00:44:01.93 ID:rQU2vW3T0
なぜ、この過疎レスで聞くんだろう?
そして、偶然答えるレスがつくのも「偶然」なのね。
子供の命が危ない 給食に汚染野菜 2
57 :可愛い奥様[sage]:2011/04/04(月) 00:48:04.05 ID:rQU2vW3T0
>>43

簡単に計算してくれるフリーソフトを見つけたわ。
関連スレに貼ったのでよかったらどうぞ。

【食の安全】食品や水、規制値緩和【全力で反対】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1301070276/457

【食の安全】食品や水、規制値緩和【全力で反対】
463 :可愛い奥様[sage]:2011/04/04(月) 00:55:09.59 ID:rQU2vW3T0
>>461
教えてくれる人がきっと来るから
もう少し待ってて。



【原発問題】露地栽培のシイタケから基準値超える放射性物質検出 
福島県、いわき市の農家に出荷自粛要請[04/03 23:39]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301842761/1


1 名前:鉄火巻φ ★[] 投稿日:2011/04/03(日) 23:59:21.54 ID:???0
いわき シイタケ出荷自粛要請
4月3日 23時39分

福島県いわき市で採れた露地栽培のシイタケから国の暫定基準値を超える放射性物質が検出されため、
福島県はいわき市内のすべての農家に出荷の自粛を要請しました。

放射性物質が検出されたのは、いわき市で1日に採れた露地栽培のシイタケで、放射性ヨウ素が
国の暫定基準値の1キロ当たり2000ベクレルを上回る3100ベクレル検出されたほか、
放射性セシウムも暫定基準値の1キロ当たり500ベクレルを上回る890ベクレル検出されました。
きのこから放射性物質が検出されたのは初めてですが、屋内で栽培されたシイタケやナメコ、マイタケ、エノキダケは、
いずれも基準値を超える放射性物質は検出されませんでした。シイタケから国の暫定基準値を超える放射性物質が
検出されたことについて、3日夜に記者会見した福島県農林水産部の鈴木義仁部長は「国からは対応について
指示はなかったが、県独自の判断で、いわき市内に23あるシイタケ農家に出荷の自粛を要請した」と述べ、
市内のすべての農家に対して出荷の自粛を要請したことを明らかにしました。これまでのところ、
震災後露地栽培のシイタケは出荷されていないということです。

NHK
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110403/k10015079991000.html


【食の安全】食品や水、規制値緩和【全力で反対】
464 :可愛い奥様[sage]:2011/04/04(月) 00:57:55.82 ID:rQU2vW3T0
>>462
だって、こんな過疎スレ
決まった人しか来てなさそうだし。

自分が変な人なのは、否定しないけどw
子供の命が危ない 給食に汚染野菜 2
74 :可愛い奥様[sage]:2011/04/04(月) 09:46:50.42 ID:rQU2vW3T0
>>61
足し算と割り算すればいいんじゃないの?
自分で作れないから、工夫して使ってみるよ。


【食の安全】食品や水、規制値緩和【全力で反対】
476 :可愛い奥様[sage]:2011/04/04(月) 10:02:44.55 ID:rQU2vW3T0
>>471
ほんと
いい加減だね。
規制緩和なんて有り得ない。


【原発問題】首相官邸ウェブサイトに汚染水データを誤掲載、11時間後削除 問われる東電と政府のずさんな情報管理態勢[4/4 7:13]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301870693/1

1 名前:おっおにぎりがほしいんだなφ ★[] 投稿日:2011/04/04(月) 07:44:53.27 ID:???0
福島第一原発2号機の取水口付近の立て坑(ピット)の亀裂から
高濃度の汚染水が海に流出し続けている問題で、政府の原子力災害対策本部が
3日、東電が実施した汚染水の分析の途中経過を、誤って首相官邸の
ウェブサイトに載せ、11時間後に削除していたことが分かった。

削除されたデータは、汚染水に含まれる放射性物質の種類と濃度。
東電の汚染水の分析を巡っては、十分精査しないまま公表したデータの撤回が
相次いでおり、経済産業省原子力安全・保安院は「最終的に間違っていたら、
さらに信頼を失う」として同本部に削除を要請した。

東電と政府のずさんな情報管理態勢が改めて問われそうだ。


ソース:読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110404-OYT1T00095.htm


福島原発スレ46
636 :可愛い奥様[sage]:2011/04/04(月) 10:16:44.79 ID:rQU2vW3T0
政治判断>専門家
ヘリで水を入れるのも政治判断だったような?
悪影響がないといいけど。

【原発問題】 原子炉建屋を特殊シートで遮蔽 専門家は「効果は限定的。リスクの方が大きい」と反対も政治判断で
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301868242/1

1 名前: ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★[] 投稿日:2011/04/04(月) 07:04:02.42 ID:???0

 政府は東京電力福島第1原発事故で、原子炉建屋を特殊シートで遮蔽する工事を行う方針を固め、
東電に可否を検討するよう指示した。複数の政府関係者が3日、明らかにした。議論の過程で
原子力専門家は「放射性物質の拡散を抑える効果は限定的で、リスクの方が大きい」と反対したが、
政治判断で押し切った。措置の是非をめぐり議論を呼びそうだ。

 関係者によると、特殊シートの使用は、細野豪志首相補佐官の下に設けられた原発対策チームのうち、
馬淵澄夫首相補佐官らが率いるチームで議論。

 高さ約45メートルの建屋の周りに骨組みを建ててシートを張り巡らせ、内部に観測機器を設置する
構想で、ゼネコンが提案したという。1〜4号機すべてで実行した場合、1〜2カ月の工期で費用は
約800億円と見積もられている。

 原子炉や使用済み核燃料プールの温度が安定していない建屋を遮蔽すれば、新たな放射性物質の拡散
を抑える効果が期待できる。ただ専門家によると、建屋内から出ている放射性物質の量は、爆発で飛散
したがれきに比べて少なく、「遮蔽は急務でない」という。逆にシートで密閉すれば内部の放射線量が
上昇して作業が困難になる上、内圧が上昇して再爆発を起こす危険性も指摘されている。

 専門家の間では否定的な見解が多かったが、政府側が東電への検討指示に踏み切ったという。
政府関係者の一人は「原発の専門知識がないゼネコンの発案を、政治家と経営陣が採用した。無残な
原発の姿を覆い隠して安心感を与えようという気休めだ」と批判している。

▽47NEWS
http://www.47news.jp/CN/201104/CN2011040301000759.html
子供の命が危ない 給食に汚染野菜 2
95 :可愛い奥様[sage]:2011/04/04(月) 11:27:49.03 ID:rQU2vW3T0
>>81
詳しそうだから、書いてくれてる内容とか
近いものが書いてあるソース教えて欲しいな。

いろいろな面から、考えてみたいから。
【食の安全】食品や水、規制値緩和【全力で反対】
482 :可愛い奥様[sage]:2011/04/04(月) 11:50:42.84 ID:rQU2vW3T0
気になる部分だけの引用なので、リンク先で全部読んでね。
朝4時ごろのニュースでやった後、報道してるのかな?
まぁ、報道してたら逆にびっくりするけど。


http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110404/k10015080851000.html
国 放射性物質の予測公表せず

>その結果、放射性物質は南西の方向に加えて飯舘村など北西の方向にも帯状に
流れ、こうした地域では屋外で24時間過ごした場合に、

乳幼児が受ける甲状腺の内部被ばくの量が人体に影響が出る可能性があるとされる
100ミリシーベルトを超える所があるとしていました。

SPEEDIは、原子力事故が起きた際に放射性物質の広がりを予測し、
政府が避難や屋内退避の指示などを決める際の判断材料にするために作られたもの
ですが、この予測は公表が見送られました。
自衛隊なんかいらない!!と叫ぶ人達
271 :可愛い奥様[sage]:2011/04/04(月) 11:59:02.42 ID:rQU2vW3T0
【東日本大震災】自衛官殉職 被災地に派遣の50代陸曹長体調崩し病死
知らなかった・・・・


http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301724326/1

1 名前:西独逸φ ★[sage] 投稿日:2011/04/02(土) 15:05:26.75 ID:???0
東日本大震災で被災した岩手県北部の沿岸地域に派遣されていた陸上自衛隊の50代前半の男性陸曹長が、
3月31日朝に体調不良を訴えて盛岡市内の病院に搬送され、1日午前に死亡したことが分かった。

今回の大震災で過去最大規模、約10万人の自衛隊員が派遣されているが、死亡者が出たのは初めて。
死因は調査中だが、被災地で伝えられる過酷な任務との関連も否定できない。

防衛省などによると、陸曹長は北海道・旭川駐屯地の陸自第2特科連隊に所属。震災発生翌日の3月12日に
旭川を出発した後、津波による行方不明者の捜索やがれきの撤去に当たり、管理支援業務も並行して行っていた。
29日まで業務に就いており、30日、31日は体力を回復させるための「休養日」になっていた。倒れた当時は、
岩手県滝沢村の宿泊施設に滞在。自ら「気分が悪い」と訴えて救急車で搬送されたが、1日午前11時半ごろ、
死亡が確認された。病死とみられている。第2師団広報によると、既往症などについては、プライベートなこととして
公表していない。

現地では日が昇って明るくなると同時に作業を始めて日中は捜索活動などを続け、夜は仮眠を取る毎日で、
任務は不規則な状態だという。

行方不明者の捜索やがれきの撤去作業は困難を極めており、今後も、同様のケースが起きないとも限らない。
同連隊の山坂泰明連隊長は「誠に残念で、ご冥福をお祈りする。災害派遣活動との因果関係を調査し、
原因を究明したい」とコメントした。

ソース
nikkansports.com http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp0-20110402-755839.html


自衛隊なんかいらない!!と叫ぶ人達
272 :可愛い奥様[sage]:2011/04/04(月) 12:01:05.45 ID:rQU2vW3T0
>>271

493 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/04/02(土) 21:56:05.36 ID:bvHpM4lCP
役立たずとか無能とかいう書き込みが目立つな。
彼の名誉の為に言っておくが、彼は病死だよ。
下の記事によれば「左半身が動かない」といった症状だったそうだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110401-00000646-san-soci
これから察するに、多分彼は脳卒中で亡くなったものと思われる。
(私は一般的な医学知識しかないから間違ってるかもしれないが・・・)

あと放射能は関係ない。>>1にもあるように彼は岩手で作業をしてたから。


500 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/04/02(土) 22:02:28.09 ID:AyEskLC40 [2/2]
>>493
どうみても過労による急性脳卒中です
本当にご冥福をお祈りします

501 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/04/02(土) 22:04:16.13 ID:1O971WdjP [3/11]
>>493
昨夜も居たけど、なんなんだろね?
相手して居座られても困るんで、昨夜からスルーするようにはしてるんだけど

ただ、頑張って働いて亡くなった人のスレで、些か…いやなんでもない

505 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/04/02(土) 22:08:33.96 ID:ilI6uJSe0 [3/4]
>>493
給水がちゃんと出来てないのも理由だと思う。
まだ寒いとはいえ、連日日の出から身体動かしてたら、水分補給はしっかりしないと。
なのに自衛官の食事内容みると、栄養も水分も足りてないように見えた。
おまけにちゃんと休める寝具も場所も無い状態で仮眠だもんな。
身体持たないよ。
福島原発スレ46
731 :可愛い奥様[sage]:2011/04/04(月) 12:15:22.91 ID:rQU2vW3T0
まさかね・・・・・

【原発問題】2号機汚染水の拡散防止に海中にカーテン状の膜「シルトフェンス」設置へ [4/4 11:26]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301885133/2

2 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/04/04(月) 11:46:01.19 ID:Hy64n0wE0
汚染水の流出が止まらない原因はこれじゃねーの?

それは、放水した海水と真水が混じってると思われるのに、
真水専用の吸水ポリマーを使って止めようとしてる疑い。


00:00:10 東電「1袋100gを80袋用意して、破いて大きな袋にいれて8kgにして、 ざーっと注ぎ込んだ。」
00:00:40 東電「体積膨張率20倍、質量増加率70倍」
http://www.ustream.tv/recorded/13750580

使ったのは中村建設の水ピタ(海水真水用と真水用がある。必要なのは前者。)
http://uproda.2ch-library.com/35973421D/lib359734.jpg

大袋と粉で140g( http://nakamura-k.jp/_src/sc448/908583s835E1.jpg )
粉だけで100g( http://uproda.2ch-library.com/359836GFr/lib359836.jpg ) と思われる。

1袋100gで、質量増加率70倍 →  10kg/140g=70倍なのは標準タイプN型(真水用)しか当てはまらない。
http://nakamura-k.jp/productinfo/goods/mizupita/index.html


また、東電が当初発表した「ウォーターゲルバッグ」も真水用である。
http://goods.rescuenow.net/shopdetail/020001000001/order/
※ウォーターゲルバッグに使われている吸水ポリマーは、海水やアルカリ性の水では膨張しません。
福島原発スレ46
734 :可愛い奥様[sage]:2011/04/04(月) 12:22:20.83 ID:rQU2vW3T0
>>732
えっ?
福島原発スレ46
741 :可愛い奥様[sage]:2011/04/04(月) 12:31:11.38 ID:rQU2vW3T0
>>738
違うの。
本当だったんだ・・・と思ってびっくりして。


それにしても、こんなんじゃ
>>636も怖いよ・・・

はぁ・・・・・・・・・・・
子供の命が危ない 給食に汚染野菜 2
107 :可愛い奥様[sage]:2011/04/04(月) 12:44:00.62 ID:rQU2vW3T0

>>57以外にも

「被曝量 計算」で検索を。
ソフトじゃないけど、他にもあったよ。


ちなみに>>57で東京の数値を計算してみたら・・・・
空気、水、食品・・・・合計すると注意しなきゃいけない値に
なりそうな予測はつくよ。






福島原発スレ46
759 :可愛い奥様[sage]:2011/04/04(月) 12:59:15.63 ID:rQU2vW3T0
これ役に立ちそう。

【原発問題】4日の原発周辺、昼ごろには北から南に向かう風 気象庁
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301870862/824

824 名前:名無しさん@十一周年[dal.ca] 投稿日:2011/04/04(月) 10:40:41.93 ID:DEaYxSY60
http://www.dwd.de/bvbw/generator/DWDWWW/Content/Oeffentlichkeit/KU/KUPK/Homepage/Aktuelles/Sonderbericht__Bild4,templateId=poster,property=poster.png

上の図(dwd.de発表の予報)に関して,左部の注意書きのテキスト起こし+訳文を作った.
これは実測に基づいていない.だから,各地の放射性物質・放射線量の実測値
(http://atmc.jp/)などに基づいて、各人が推定する材料として使うべき.

慌てて鵜呑みにするとデマにしかならない.注意書きを理解の上活用してくれ.

=======================================================================
(「」内が訳文)
Relative distribution of emitted ratioactive particles:
「放出された放射性粒子の相対分布」

Important note: The illustration does not allow conclusions on the real
concentration of radioactive particles in the air, because the strength
of the source is unknown. It is only shown how a fictive emission is
distributed at the reactor and diluted depending on current weather conditions.
「【重要】注記:当図は、放射性粒子の発生源からの放出量が不明であるため、
大気中の放射性粒子の実測濃度を考慮に入れたものではありません。当図における
原子炉からの放出は仮想の物あり、当図はどのように分散・希釈するかという点に
関してのみ、現状の天候状況に基づいて示した物であることにご留意下さい。」





福島原発スレ46
775 :可愛い奥様[sage]:2011/04/04(月) 13:13:50.81 ID:rQU2vW3T0
>>771
参考までに、これどうぞ。

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1301070276/406

いきなりだと驚くかもしれないから、
ソース付けて、メールで教えてあげればいいかも。
福島原発スレ46
779 :775[sage]:2011/04/04(月) 13:19:02.93 ID:rQU2vW3T0
>>771
スレタイ書き忘れたので。
このスレ↓です。

【食の安全】食品や水、規制値緩和【全力で反対】



福島原発スレ46
793 :可愛い奥様[sage]:2011/04/04(月) 13:31:45.76 ID:rQU2vW3T0
>>781
そうだね。
いろいろ考えちゃうよね。

私の場合も、急にいろいろ教えたら不安になるかなと思ったから
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1301070276/221

この↑食品安全委員会の資料だけを友達に教えたよ。
これは信頼できる資料だから、友達も冷静に受け止めて
対応をとるようになってた。
早く、国が正確な情報を出してくれると教えやすいよね。


>>790
積算(累計)して考えないといけないから、怖いんだよ。



福島原発スレ46
808 :可愛い奥様[sage]:2011/04/04(月) 13:49:30.78 ID:rQU2vW3T0
>>793
発がん性のリスクは評価も検討もされてないよ。

科学的と書いてるぐらいなら、
食品安全委員会の資料を読んでね。









福島原発スレ46
811 :可愛い奥様[sage]:2011/04/04(月) 13:51:26.26 ID:rQU2vW3T0
>>808は、>>797へです。
子供の命が危ない 給食に汚染野菜 2
112 :可愛い奥様[sage]:2011/04/04(月) 14:07:40.94 ID:rQU2vW3T0
どのスレにも不安を煽るって書く人がいるけど
発がん性のリスクは評価も検討もされてないんだけどね。
不安を煽るではなく、これが事実。

政府の風評被害って言ってるのと似てると思う。
そういう考えって。

>>57のスレ読めばいいと思うの。


【食の安全】食品や水、規制値緩和【全力で反対】
485 :可愛い奥様[sage]:2011/04/04(月) 14:18:24.31 ID:rQU2vW3T0
基準値緩和しないけど、条件緩和?

はぁ・・・・・・・・・。


【原発問題/食品】食品などの放射性物質、暫定基準値を緩和せず 厚労省「消費者不信招く恐れ」[04/04 10:29]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301893892/1

1 名前:シーツちゃんφ ★[sage] 投稿日:2011/04/04(月) 14:11:32.33 ID:???0
食品などの放射性物質、暫定基準値を緩和せず 厚労省「消費者不信招く恐れ」

野菜などから検出される放射性物質の上限を定めた食品衛生法に基く暫定規制値について、
厚生労働省は4日、現行の規制値を決めた経緯を同省の薬事・食品衛生審議会に報告した。

内閣府の食品安全委員会と原子力安全委員会が暫定規制値の基準について
問題ないと判断したことなどを説明。
同省は暫定規制値を維持する方針で、同審議会は了承した。

食品安全委員会は3月29日の緊急とりまとめで現行基準を
「相当な安全性を見込んだもの」と評価した上で、基準の緩和について
「緊急時に不適切と言えるまでの根拠もない」として事実上容認していた。

同省は「緩和すると、安全性に対する消費者の不信を招く恐れがある」と判断した。
自治体からは「出荷制限を解除する基準を示してほしい」という訴えもあり、
政府は「三回連続で規制値を下回れば出荷制限を解除する」などの対応を検討している。

▽ ソース 日経新聞
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819695E2E6E2E29C8DE2E6E2E6E0E2E3E39180E2E2E2E2


子供の命が危ない 給食に汚染野菜 2
118 :可愛い奥様[sage]:2011/04/04(月) 14:34:45.15 ID:rQU2vW3T0
>>117
給食を食べさせないって書いてないし。

現実的にお弁当を持たせるのは難しいから
>>88見て、それ以外のことで被曝量を減らす
工夫をするしかないと思ってるよ。

お弁当に切り替えてもらうには、いろいろ動いても
時間かかるか、難しいだろうし。

せめて、水だけは持たせたいから、
許可してもらえる方法を友達と考えてるところ。

子供の命が危ない 給食に汚染野菜 2
180 :可愛い奥様[]:2011/04/04(月) 17:48:25.70 ID:rQU2vW3T0
>>153

これ読むと、
タバコとかアルコールとか
比較にならないと思う・・・

>チェルノブイリ事故の最終的な死者の推定について
、国際原子力機関(IAEA)は「最大9千人」としているが、ばかげている。
私の調査では100万人近くになり、放射能の影響は7世代に及ぶ。


植物が大気に放出するんだって・・・
原発問題が長期的になるのはもう決まってるから
なんとか少しでも被曝量少なくしてあげたい。

>セシウムやプルトニウムなどは年に1−3センチずつ土壌に入り込み、
食物の根がそれを吸い上げ、大気に再び放出する。
例えば、チェルノブイリの影響を受けたスウェーデンのヘラジカから昨年、
検出された放射性物質の量は20年前と同じレベルだった。
そういう事実を知るべきだ。

【東電福島原発災害】チェルノブイリ原発事故調査専門家:放射能の影響は7世代に及ぶ。日本政府は国民に対し放射能被害を過小評価してる
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301154003/299



子供の命が危ない 給食に汚染野菜 2
198 :可愛い奥様[sage]:2011/04/04(月) 18:29:53.12 ID:rQU2vW3T0
>>191

>>81のソースは?
【食の安全】食品や水、規制値緩和【全力で反対】
519 :かいせt[]:2011/04/04(月) 21:45:06.80 ID:rQU2vW3T0
>>510
×事故前の規制値
〇事故前は規制値なし(解説参照:国内では放射能汚染がなかったから)
http://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2011/03/20l3i200.htm


【食の安全】食品や水、規制値緩和【全力で反対】
521 :可愛い奥様[sage]:2011/04/04(月) 21:54:53.02 ID:rQU2vW3T0
????????

【原発問題】 水道水の摂取制限 「放射性物質を検出した場合、3日分の平均値を基準に」 自治体に要請…厚労省 [4/4 19:23]★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301919928/1

1 名前: ◆PENGUINqqM @お元気で!φ ★[] 投稿日:2011/04/04(月) 21:25:28.88 ID:???0

 厚生労働省は4日、水道水から放射性物質を検出した場合、直近3日分の検査結果の平均値を
基準として摂取制限を要請することを発表した。これまで1回の検査結果で判断していたが、
天候などで変動があるため平均値を指標とすることにした。摂取制限の解除についても3日分の
平均値としたが、検査結果が3回連続で減少した場合とした。

 水道水の摂取制限は水道事業を実施する自治体の判断だが、厚労省が食品衛生法に基づく
暫定規制値(放射性ヨウ素で1キログラム当たり300ベクレル)を指標として、上回った場合に
自治体に要請している。1キログラム当たり100ベクレルを超えた場合、乳児に限って摂取制限を
求めている。

 これまで同省は1回の検査結果で要請していた。だが一部の自治体では解除した後に天候などの
影響で規制値を上回り、再び摂取制限を求めるなど混乱も起きていた。自治体からは「摂取制限や
解除する目安を国が示してほしい」という訴えがあった。

 検査する水道水の採取場所は蛇口の水か浄水場の水として、検査頻度は1週間に1回以上をめど
とした。1回の検査で著しく指標を上回った場合は摂取制限の対象とする。指標値を超えるか、
指標値に近い場合は原則として毎日測定する。水源が河川であるなど、降雨の影響を受ける浄水場
などでは降雨の際は検査頻度を高めることも求めた。

▽日本経済新聞
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819695E2E6E2E0868DE2E6E2E6E0E2E3E39188EAE2E2E2
前スレ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301914723/
【食の安全】食品や水、規制値緩和【全力で反対】
522 :521[sage]:2011/04/04(月) 21:57:19.31 ID:rQU2vW3T0
ごめん。
かぶりました。
【食の安全】食品や水、規制値緩和【全力で反対】
525 :522[sage]:2011/04/04(月) 22:10:40.47 ID:rQU2vW3T0
>>524
ごめんね。



>>520-521
別ソース
長文なので、リンク元で全文確認してね。


http://www.cabrain.net/news/article/newsId/33461.html
水道水摂取制限、「3日分の平均」を目安に- 厚労省が方針

> それによると、同省は、直近3日分の水道水の放射性物質の
検査結果の平均値が指標を上回ったり、
1回の検査結果でも指標を著しく上回ったりした水道事業者に対し、
摂取制限と広報の要請を実施する。

一方、制限解除の目安は、直近3日分の水道水の放射性物質の
検査結果の平均値が指標を下回り、かつ、減少傾向にある場合とする。

 今後は、福島と近隣の10都県の水道事業について重点的に
モニタリングを実施し、検査をしていない地域の解消を目指す。

 検査の対象項目は放射性ヨウ素と放射性セシウムで、採水場所は
蛇口の水と浄水場の水。検査頻度は、地方公共団体や水道事業者の
検査体制に応じて、1週間に1回以上をめどとする。

ただし、指標を超過したり、指標に近い値が測定されたりしている場合は、
原則として毎日測定する。

子供の命が危ない 給食に汚染野菜 2
267 :可愛い奥様[sage]:2011/04/04(月) 23:13:04.46 ID:rQU2vW3T0
>>265


1000倍〜100倍?
かなり違うと思うんだけど・・・


低レベル汚染水、海へ放出=最大1千倍、1万1500トン−高濃度水の貯蔵先確保
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc&k=2011040400567

> 東電によると、放出汚染水は集中廃棄物処理施設に貯蔵中の計約1万トン
と5、6号機の「サブドレンピット」と呼ばれる施設にある地下水約1500トン。

ヨウ素131など計1700億ベクレルの放射性物質が含まれ、放射能濃度は国が定める
濃度限度の約1000〜100倍という。




こっちは。100倍

【原発問題】 放射能に汚染された水11500トン、やむなく海に放出へ…法定濃度100倍の低レベル汚染水 [04/04 16:12]★5
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301921291/1

自衛隊なんかいらない!!と叫ぶ人達
287 :可愛い奥様[sage]:2011/04/04(月) 23:35:26.68 ID:rQU2vW3T0
>>282
印象操作じゃないなら、
私もソースが知りたいに一票。




【東日本大震災】材料は隊員の募金で用意…名古屋の陸上自衛隊第10師団の隊員、被災地できしめん振る舞う[4/4]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301916647/1


 名古屋の陸上自衛隊第10師団の隊員たちが4日、宮城県山元町など10か所の
避難所で、名古屋名物の「きしめん」と「ういろう」を振る舞った。

 被災地で救援活動を続けている陸上自衛隊第10師団は名古屋市守山区に司令部が
あることから、4日、山元町など10か所の避難所で名古屋名物の「きしめん」と
「ういろう」を振る舞った。

 材料は約3500人の隊員の募金で用意。きしめんは4000食振る舞われたが、
避難生活を送る女性は「初めて食べた、おいしいです。避難所で生活していて気持ちが
沈むことがあるけど、いろいろいただいて励みになります」と喜び、隊員たちは
被災者が少しでも暖まればと話していた。

ソース:http://www.ctv.co.jp/newsctv/index_loc.html?id=62998




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。