トップページ > 既婚女性 > 2009年02月10日 > CE8sgUxc0

書き込み順位&時間帯一覧

57 位/5402 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数30000000012100000000313115



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
麻生太郎ファンクラブ30
【売国】麻生太郎アンチファンクラブ-01【無能】
小沢一郎が麻生太郎を圧倒 日本テレビ世論調査

書き込みレス一覧

麻生太郎ファンクラブ30
806 :名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中[sage]:2009/02/10(火) 00:08:39 ID:CE8sgUxc0
軽口で失う反転機運 首相の郵政発言修正
09.2.9 21:30
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090209/plc0902092133010-n1.htm
郵政民営化は、小泉元首相が是非を国民に問うたテーマだ。
賛同した「小泉チルドレン」が大量当選を果たし、造反組や民主党は辛酸をなめた。
議員にも国民にもなお生々しい現実なのである。
もし首相が郵政民営化を再び争点に次期衆院選を戦う決意ならば一連の発言は何ら問題はない。
だが、そうでなければ、あまりに軽率ではないか。
まして「私は担当相ではなかった。
濡衣(ぬれぎぬ)を被(かぶ)せられるのは面白くない」との発言は、民主党の渡部恒三最高顧問に「男らしくない」と面罵(めんば)されても仕方がない。
政府の最高権力者である首相の言葉は重い。
首相の指示の多くが実現に向け動き出すからである。
逆に言葉を軽んずることは首相の地位をおろそかにするのに等しい。
まさに「綸言(りんげん)汗の如(ごと)し」。
【売国】麻生太郎アンチファンクラブ-01【無能】
326 :名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中[sage]:2009/02/10(火) 00:11:52 ID:CE8sgUxc0
朝日新聞 最新全国世論調査 2/7(土)〜8(日)調査 09年2月9日21時40分
http://www.asahi.com/politics/update/0209/TKY200902090256.html
http://www.asahi.com/politics/update/0209/TKY200902090263.html
● 麻生内閣
 不支持 73 % (前月 67 %)
  支持 14 % (前月 19 %)
● 「いま投票するとしたら」衆院選比例区の投票先
 民主 42 % (前月 38)
 自民 22 % (前月 25)
● 支持政党
 民主 25 % (前月 24)
 自民 22 % (前月 24)
● どちらが首相にふさわしいか
 小沢 39 % (前月 35)
 麻生 20 % (前月 26)
● 衆院選の時期
 できるだけ早く 60 % (前月 54)
 急ぐ必要ない  31 % (前月 35)
● 消費税に対する首相の取り組み
 評価しない 72 %
 評価する  15 %
麻生太郎ファンクラブ30
821 :名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中[sage]:2009/02/10(火) 00:52:51 ID:CE8sgUxc0
麻生候補
まず間違えていただいては困るのは、私は郵政民営化を担当した大臣ですからね、忘れないでください。
私が総務大臣として担当しておりました。
私が担当としてやらせていただきましたので。

自民党総裁候補討論会
2008年9月12日
ttp://www.jnpc.or.jp/cgi-bin/pb/pdf.php?id=364
小沢一郎が麻生太郎を圧倒 日本テレビ世論調査
270 :名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中[sage]:2009/02/10(火) 09:59:08 ID:CE8sgUxc0
朝日新聞 最新全国世論調査 2/7(土)〜8(日)調査 09年2月9日21時40分
http://www.asahi.com/politics/update/0209/TKY200902090256.html
http://www.asahi.com/politics/update/0209/TKY200902090263.html
● 麻生内閣
 不支持 73 % (前月 67 %)
  支持 14 % (前月 19 %)
● 「いま投票するとしたら」衆院選比例区の投票先
 民主 42 % (前月 38)
 自民 22 % (前月 25)
● 支持政党
 民主 25 % (前月 24)
 自民 22 % (前月 24)
● どちらが首相にふさわしいか
 小沢 39 % (前月 35)
 麻生 20 % (前月 26)
● 衆院選の時期
 できるだけ早く 60 % (前月 54)
 急ぐ必要ない  31 % (前月 35)
● 消費税に対する首相の取り組み
 評価しない 72 %
 評価する  15 %
【売国】麻生太郎アンチファンクラブ-01【無能】
330 :名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中[sage]:2009/02/10(火) 10:00:46 ID:CE8sgUxc0
読売新聞 最新世論調査 2/6(金)〜8(日)調査 (09年2月9日23時14分)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090209-OYT1T00850.htm
● 麻生内閣
 不支持 72・4 % (前月 72・3 %)
  支持 19・7 % (前月 20・4 %)
● どちらが首相にふさわしいか
 小沢 40 % (前月 39)
 麻生 24 % (前月 27)
● 次期衆院比例選での投票政党
 民主 40 %  
 自民 26 %
● 政党支持率
 民主 28・3 % (前月 26・2)
 自民 26・8 % (前月 29・3)
● 定額給付金
 評価しない 75 %
● 首相が、景気回復を条件に11年度からの税率引き上げの考えを示していることに
 評価しない 62 %
麻生太郎ファンクラブ30
852 :名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中[sage]:2009/02/10(火) 10:13:45 ID:CE8sgUxc0
この男(麻生太郎)には記憶回路が無いのか? 09 2/9
http://www.youtube.com/watch?v=y1A0vTutp-o
麻生太郎ファンクラブ30
860 :名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中[sage]:2009/02/10(火) 11:15:53 ID:CE8sgUxc0
自民・早川氏が政務官辞任の意向 ブログでは麻生首相批判
09.2.10 10:36
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/090210/stt0902101037002-n1.htm
自民党の早川忠孝法務政務官(町村派、衆院2回)が平成21年度予算案成立後に政務官を辞任する意向を示していることが10日、分かった。
早川氏は9日付のブログで「予算が成立して私の責任を果たしたら政務官を辞任する。衆院解散・総選挙前後の政界再編のため、新党の設立も視野に、自立の道を歩まなければならない」と記した。
7日付のブログでは麻生太郎首相の郵政民営化見直し発言を「歴史的大暴言」と批判、町村派内の中川秀直元幹事長の「降格人事」にも不満を漏らしていた。
麻生太郎ファンクラブ30
924 :名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中[sage]:2009/02/10(火) 20:00:06 ID:CE8sgUxc0
郵政民営化「国民は内容知らなかった」=05年衆院選振り返り麻生首相
09/02/10-19:04
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009021000799
「あの時『(郵政民営化関連法案に)4分社化(が盛り込まれていると)知ってましたか』と言われたら、知ってる人はほとんどいなかった」
「国民が(争点と)感じていたのは、郵政民営化かそうでないかだけだった。(民営化の)内容を詳しく知っていた方はほとんどいなかった」
小沢一郎が麻生太郎を圧倒 日本テレビ世論調査
273 :名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中[sage]:2009/02/10(火) 20:04:02 ID:CE8sgUxc0
郵政民営化「国民は内容知らなかった」=05年衆院選振り返り麻生首相
09/02/10-19:04
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009021000799
「あの時『(郵政民営化関連法案に)4分社化(が盛り込まれていると)知ってましたか』と言われたら、知ってる人はほとんどいなかった」
「国民が(争点と)感じていたのは、郵政民営化かそうでないかだけだった。(民営化の)内容を詳しく知っていた方はほとんどいなかった」
麻生太郎ファンクラブ30
926 :名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中[sage]:2009/02/10(火) 20:45:14 ID:CE8sgUxc0
麻生首相発言の変遷
09/02/10-19:49
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009021000933
【07年】
11月21日 
「(郵政民営化は)5年たったらうまくいかなかったと証明できるんじゃないかと思うほど、あまりうまくいかないと元経営者としては見ている」(都内の講演で)
【08年】
9月12日 
「まず間違えていただいては困るのは、わたしは郵政民営化を担当した大臣ですからね、忘れないでください。わたしが総務相として担当しておりました」
(自民党総裁選の公開討論会で、郵政民営化への姿勢をただした小池百合子元防衛相に対し)
【09年】
2月 5日 
「(郵政関連事業を)四つに分断した形が本当に効率としていいのか、もう一回見直すべきときに来ているのではないか。
小泉首相の下で(郵政民営化には)賛成でなかった。わたしは郵政民営化の担当相ではなかった。総務相だった。
わたしが郵政民営化には反対と分かっていたから、わたしは外されていた。郵政民営化担当相は竹中(平蔵)さんだったことはぜひ記憶してもらいたい。
ぬれぎぬをかぶせられるのは甚だ面白くない」(衆院予算委員会で)
「(郵政民営化見直しは)郵政民営化委員会でやっている。諮問の答えを受け取るのがわたしの立場ですから。その内容についてわたしがこうしろ、ああしろなんて言う立場にない」
(記者団に対して郵政事業見直し発言を軌道修正)
2月 9日 
「(03年9月、総務相に)指名されたときは反対だった。2年間に勉強して、長期的なことを考えたら民営化した方がいいと考えた。
もし問題があったら3年ごとに見直すという話もあったので、それならと(賛成した)」(衆院予算委員会で)
2月10日 
「小泉内閣で総務相をわたしは2期やった。1期目は間違いなく郵政民営化担当の大臣だった。しかし後半の2期目、(民営化を)決定する時には郵政民営化担当を外された。
二つ分けてお話にならないと混線されると思う」(記者団に対し、自民党総裁選の際に「郵政民営化担当相だった」と発言したことを釈明)
麻生太郎ファンクラブ30
933 :名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中[sage]:2009/02/10(火) 21:54:47 ID:CE8sgUxc0
定額給付金は「5月下旬以降」 札幌市長が政府批判
09.2.10 20:16
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/090210/lcl0902102017006-n1.htm
札幌市の上田文雄市長は10日午後の記者会見で、政府の定額給付金について「事務処理に3カ月程度かかる。5月中には案内文書を発送できるようにしたい」と述べ、実際の給付は早くても5月下旬になるとの見通しを示した。
市長は政府が年度内の給付を目指していることについては「こういう大所帯の市では不可能だ。自治体の事務手続きがどういうものなのかということへの配慮が不十分だ」と批判した。

麻生太郎ファンクラブ30
945 :名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中[sage]:2009/02/10(火) 22:39:20 ID:CE8sgUxc0
首相の迷走に苦言=小池元防衛相
09/02/10-22:29
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009021001060
「首相としてもう少し確認してからおっしゃった方が(良い)。(衆院)選挙を控えている議員にとって、エネルギーが随分そがれることにも配慮していただきたい。リーダーとして毅然(きぜん)とぶれずにやっていただきたい」
【売国】麻生太郎アンチファンクラブ-01【無能】
334 :名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中[sage]:2009/02/10(火) 22:40:08 ID:CE8sgUxc0
首相の迷走に苦言=小池元防衛相
09/02/10-22:29
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009021001060
「首相としてもう少し確認してからおっしゃった方が(良い)。(衆院)選挙を控えている議員にとって、エネルギーが随分そがれることにも配慮していただきたい。リーダーとして毅然(きぜん)とぶれずにやっていただきたい」
麻生太郎ファンクラブ30
954 :名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中[sage]:2009/02/10(火) 22:59:55 ID:CE8sgUxc0
09年2月10日 VOICE
http://seiji.yahoo.co.jp/column/article/detail/20090210-01-1401.html
麻生総理は政令を撤回しなかった。
それで、渡辺氏は自民党を離党したわけだ。
国会議員が死力を尽くして成立させた法律が、官僚によってひっくり返されたのだから当然であろう。
この離党劇は、麻生政権が、公務員擁護のためには憲法違反も辞さないという姿勢を国民にはっきり見せてくれた。

麻生政権の正体
さらに、経済政策では、とても100年に1度の危機を乗り切れるだけの措置を出していないことも明らかだ。
スピードといいながら、昨年末に2次補正予算の国会提出を見送った。
その怒りが冷めやらないなか、2011年度からという消費税増税時期を税制関連法案の付則に入れるという話が出ている。
増税には自民党内でかなり深刻な対立がある。
小泉政権の後期には、増税路線をとる与謝野馨氏の財政タカ派(守旧派)と成長路線をとる中川秀直氏の上げ潮派(改革派)のあいだで活発な経済論争が行なわれた。
ともに、将来的な増税は否定しないが、財政タカ派は一刻も早く増税といい、上げ潮派は埋蔵金の発掘や行政改革、公務員改革、国会議員の定数削減などを徹底したうえで増税を最小限度にとどめるべきという。
その後も、事あるごとに、財政タカ派と上げ潮派の両者は意見対立を繰り返してきた。
今回、安倍元総理の必死の根回しによって、消費税増税時期がぼやかされた玉虫色の決着となって、とりあえず結論が先送りされた。
しかし、増税路線が既定化し、自民党のマニフェストに盛り込まれるようになれば、また火種となろう。
しかも、渡辺氏の離党が示すように、公務員制度改革や行政改革はまったく頓挫し逆行すらしている状態だ。
最近、公務員制度改革の工程表が政府部内で検討されているが、天下りや給与カットにはまったく言及されていないで、役人自らの保身の措置ばかりだ。
これでは100年に1度といわれる経済危機を控え、必死に頑張っている民間企業に対して申し開きができない。
その一方で、ちゃっかり消費税増税を税制関連法案の付則という「工程表」に盛り込み、民間だけが負担をかぶるようになったら、政権はもたない。
でも、それが麻生政権の正体だ。
麻生太郎ファンクラブ30
966 :名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中[sage]:2009/02/10(火) 23:58:08 ID:CE8sgUxc0
自民総務会でも苦言相次ぐ 首相の郵政民営化発言
09.2.10 23:18
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090210/plc0902102318017-n1.htm
麻生太郎首相の郵政民営化をめぐる発言について、10日の自民党総務会で苦言が相次いだ。仲村正治衆院議員は「首相の発言は極めて重く、こうした姿勢が(低迷する)世論調査にも表れている」と批判。
笹川堯総務会長は終了後の記者会見で「独り相撲をすると時間をロスし、体力を消耗するだけだ」と述べ、失言の目立つ首相にくぎを刺した。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。