トップページ > 既婚女性 > 2008年12月14日 > yc8epXJn0

書き込み順位&時間帯一覧

35 位/4534 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000013452122000020



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中
【負け組】派遣社員は切られて当然

書き込みレス一覧

【負け組】派遣社員は切られて当然
450 :名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中[]:2008/12/14(日) 12:39:48 ID:yc8epXJn0
>>431
>派遣法とか男女雇用機械均等法なる悪法をどうにか無くせないものかと思う。

私もそう思う。
自由な働き方だの、女性の権利だの言ってた奴らは皆売国奴だったわけで
売国奴の政策によって家計を支える世帯主の待遇が悪化し国を傾けたんだから
派遣法は特定職種のみに戻し、男女雇用機会均等法は廃案の方向で良いと思う。
男がしっかり稼ぎ、女は安心して2人以上子供が生める社会にしないとね・・・


【負け組】派遣社員は切られて当然
455 :名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中[]:2008/12/14(日) 13:27:51 ID:yc8epXJn0
>>451
18や22なら自由という言葉に惑わされるんじゃない?
私だって家庭を持ってから正社員の有り難さに気がついたタイプだしね。

>>452
うん、言葉とはうらはらに実態は自由でも新しくもないね。
先人が支配層から闘い取った権利を放棄させ、
搾取が復活しただけの状態。
【負け組】派遣社員は切られて当然
462 :名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中[]:2008/12/14(日) 13:40:17 ID:yc8epXJn0
>>459
主婦にはパートという働き方があった、今の派遣制度は必要ないよ、
全体への影響を考えれば、派遣法は元に戻すべき。

【負け組】派遣社員は切られて当然
464 :名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中[]:2008/12/14(日) 13:51:37 ID:yc8epXJn0
>>461
そうなんだよね。
そもそも女性が子供を生み育てるのは次世代をつくる立派な仕事、
日本女性がそれに誇りを持てないよう、売国左翼どもが喚き
価値観を変え・法を変え、日本を傾けた。
私は総合職で産休まで取った女だが、この制度も価値観もマズイよ
まず男女雇用機会均等法を廃止すべきだと思う、女と男は社会的役割が違う、
何でも同じにする必要はない。
【負け組】派遣社員は切られて当然
476 :名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中[]:2008/12/14(日) 14:25:11 ID:yc8epXJn0
>>474
「男性の仕事が女性に奪われた」「看護師を女が選ばなくなって、男もならなくて、だから輸入する」
というのは、男女雇用機会均等法で社会的な役割分担が崩れた上に、派遣法改正で
賃金面でも見合わない仕事が増えたせいでしょう、常識的な推論だと思うよ。
あと「女は退職するはずなのにしないから新卒採用が押さえられてる」というのは
男女雇用機会均等法で企業側の負担(人件費)が増え、それが採用全体に影響し
直ぐに利益を生まない新卒採用は特に顕著に現われたということでしょうね、

ただしここで執拗に明確な因果関係を求めるのは、一種の言論封殺だと思うよ、
もし私が売国左翼ならそういうやり方で揚げ足を取る、都合の悪い推論を続ける
既女を野放しに出来ないからw

【負け組】派遣社員は切られて当然
480 :名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中[]:2008/12/14(日) 14:34:58 ID:yc8epXJn0

男女雇用機会均等法と派遣法による日本衰退という着眼点は面白いね、
ここでこれを指摘してくれた人、ありがとう!
やはり2ちゃんは素晴らしいな、為政者が規制したがるわけだw
【負け組】派遣社員は切られて当然
484 :名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中[]:2008/12/14(日) 14:50:38 ID:yc8epXJn0
>>482
そうそう、そうやって売国奴は日本の制度破壊をもくろみ
侵略に手を貸したわけ、もう日本は経済も労働力も一流じゃない。
これは看過してはいけないね、特に男女雇用機会均等法は既女の管轄、
この廃止はこの板からムーブメントを起こすべきだと思うな、
日本の女が主張して、啓蒙して変えないと間に合わない、もう遅いかもw
【負け組】派遣社員は切られて当然
486 :名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中[]:2008/12/14(日) 14:56:26 ID:yc8epXJn0
>まあ、一般的に贅沢になったってことだわな。「分相応」って考えがなくなった

それはどうかな?
我慢しろ、節約しろってことでしょ、立派なようだがそれじゃ
絶対に景気回復なんてしないし社会は益々荒廃するよ、それでいいの?
「分相応」なんて言われると思考停止しそうだが、
自分や夫を含め多くの国民の労働力が安く買い叩かれている状態で
治安の悪化まで深刻化してるんだから、もう我慢しちゃダメだと思う。

【負け組】派遣社員は切られて当然
490 :名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中[]:2008/12/14(日) 15:00:58 ID:yc8epXJn0
>>485
釣りじゃないんだ、無知なだけw
私は「男女雇用機会均等法と派遣法」をセットで考えたことなかったの
売国左翼の政策、売国右翼の政策と、全くバラバラに考えていた。
【負け組】派遣社員は切られて当然
495 :名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中[]:2008/12/14(日) 15:09:34 ID:yc8epXJn0
>>488
>言論封殺、売国左翼っていい意味で使ってるの?

悪い意味です、当たり前でしょうw
もし貴女に特別な意図がなかったのならゴメンナサイ。

>だとしたら、余計な負担が増えるのは、産休とかって意味かな

そう、産休も含め、結婚し子供も生むし、復帰してもすぐまたすぐに
妊娠するかもだけど、席や待遇は保障してくれという無茶苦茶な要求は、
費用もかかるし周りの社員の手間を増やしますからね。

>賃金面が見合えばいいんなら、派遣法改正だけで済む話じゃ?

いや、役割分担という発想も併せないと解決できないと思いますよ。

【負け組】派遣社員は切られて当然
501 :名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中[]:2008/12/14(日) 15:23:46 ID:yc8epXJn0
>>494
議論する時のテクニックじゃないですかw
庇えないものを庇う時(今は男女雇用機会均等法)は自分の主張はせず
相手の揚げ足を取ることに徹する、貴女は推論に対して因果関係の証明を求めた、
自らアンチテーゼを掲げて反論することは避けてね、これは一番初歩的なやり方です、
例えば、恥を忍んでソース厨になれば説得力はなくても、議論自体は負けませんし
相手の主張に味噌をつける印象操作が出来る、貴女もそんな風に見えました、
もしそういう意図がなかったのならゴメンナサイ。
【負け組】派遣社員は切られて当然
505 :名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中[]:2008/12/14(日) 15:30:52 ID:yc8epXJn0
>>500
>今まで以上報酬を貰っておいて、派遣には少なくするのっておかしいよ。

そうそう、派遣を使い、正社員にWEを突きつけ、役員報酬を上げた、
こういう経営者はもっと吊るし上げないといけませんね。
今は業績悪化でボーナスなしのとこも出てますが、好業績時にベアも
大してせずに、配当と役員報酬だけ上げた分までチャラにはできません。

【負け組】派遣社員は切られて当然
511 :名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中[]:2008/12/14(日) 15:37:17 ID:yc8epXJn0
>派遣を上手に利用して、会社の利益に貢献した訳だ。

企業の業績は上がりましたが、消費者の購買力を下げましたよ、
労働者は消費者でもあるのです、外資以外は評価しませんよ。



【負け組】派遣社員は切られて当然
536 :名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中[]:2008/12/14(日) 16:17:32 ID:yc8epXJn0
>>509
>何で「解決できないと思う」の? 賃金面の問題なら、派遣法と労働法を改正すべきでしょ

派遣法・労働法の改正をし企業に雇用負担を強いるためには、男女雇用機会均等法によって
重くなった分は軽くしてやらなきゃバランスがとれませんよ、男(世帯主)の待遇というのを
元に戻す為には、女性の待遇がある程度制限されるのは止むをえないということです。
それが女性が家庭に入り、子供を生むキッカケにも繋がるわけで、これは組み合わせて
施策しないと社会の基盤が整わないと思います。

>それも「役割分担を崩したからだ」になるんでしょうか?

そもそも役割分担が崩れたからこういったニーズが生まれたんでしょうね、
「女も稼ぐから男も産休を取れ」的にね、それを吸収する為に、
悪法を維持するのは本末転倒でしょう。
男には子供は生めない、生む人を経済的に支えるのが男の役目だと思う。
【負け組】派遣社員は切られて当然
540 :名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中[]:2008/12/14(日) 16:27:26 ID:yc8epXJn0
>>515
日本の景気は中間層の消費が支えてきたのです、富裕層ではありませんよ。
例えばトヨタなら、トヨタの労働者がトヨタ車を買うから、大量生産・大量消費で
売上げを伸ばせたのです、しかし今その構造が崩れトヨタの労働者でトヨタ車を
買える人が減った、そしてトヨタは業績が悪くなった、確かに円高も深刻ですが
それだけが原因じゃありません。
【負け組】派遣社員は切られて当然
549 :名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中[]:2008/12/14(日) 17:02:38 ID:yc8epXJn0
>>544
>中間、まあ平均と捉えてもいいのかもしれないけど、平均年収が580万だったら、

その無意味な数字は何?w
層って言葉を意図的に無視してナンセンスな結論を出さないで下さい。
年収400万円から800万円あたりの一番分厚い層が消費の中心ですよ、
一割にも満たない富裕層の消費では日本経済は回りません。

>>545
国内需要を無視してるのにTVCMを流すんですか?w

【負け組】派遣社員は切られて当然
559 :名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中[]:2008/12/14(日) 18:43:36 ID:yc8epXJn0
>>557
あら来年?
トヨタって既にGMを抜いて世界一かと思ってましたが・・・
【負け組】派遣社員は切られて当然
560 :名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中[]:2008/12/14(日) 18:45:56 ID:yc8epXJn0
>>550
超ミクロな所感で「心配無い」と言われても・・・w
その階層はの定率減税廃止(実質増税)と保険料などの負担増で可処分所得が減ってますし
老後不安・生活不安で節約に走り、消費が抑えられています、景気への影響は大きいですよ。

それと貴女にはフォーディズムから説明しなきゃいけないのかな・・・
トヨタには正社員以外にも、子会社・関連会社、下請けと・・・大きな裾野があり、
そういった労働者達が消費者としてもトヨタの業績を下支えてきたのです。
これは元を辿れば米のフォード社へと行き着くシステムです、今はトヨタといえば
長時間労働、派遣使い捨て、或いは下請け叩きにばかり目がいきますが、トヨタの繁栄も
大量生産・大量消費社会の繁栄も、このシステムが機能した結果です。
【負け組】派遣社員は切られて当然
566 :名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中[]:2008/12/14(日) 19:19:48 ID:yc8epXJn0
>>563
>これだけ騒がれても、社員にはちゃんと確保して出してくれことが
>できる会社です。

何の為にこんなことを書くのかな・・・
その待遇の社員じゃ、ポリスボックスもSPつけてもらえないでしょ
怖くないの?
【負け組】派遣社員は切られて当然
570 :名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中[]:2008/12/14(日) 19:34:37 ID:yc8epXJn0
>>568
>若者の車離れも原因してるみたい。

いや、ですからその原因が低賃金など労働環境の悪化だと思うんです、
ほんの少し前まで好景気だったのに、賃金上昇が抑えられていたでしょ
つまり国内の多くが余裕のない経済状態だから車離れが進んだわけ。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。