トップページ > 既婚女性 > 2008年12月09日 > vCjljbPy0

書き込み順位&時間帯一覧

26 位/5418 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000101323



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
可愛い奥様
【情報】国籍法改正案【戦争】★51

書き込みレス一覧

【情報】国籍法改正案【戦争】★51
195 :可愛い奥様[]:2008/12/09(火) 22:13:26 ID:vCjljbPy0
・国籍法は日本との結び付き度合いを用件とする入学試験

日本との結び付きが弱い人間に国籍を付与するのは困る。そのため、国籍付与には国籍法である程度の結び付きが必要と規定している。
それを「法の下の平等に反する」などと言われても、「例えば東大の入学試験は法の下の平等に反する」と言うのと同じで荒唐無稽だ。
・例え血統が日本人でも、外国籍の者は日本との結び付きが弱まっていると 考えられるので、ある程度の帰化条件を揃えなければならない。
 血統が日本人でも、それだけでは国籍付与に達しないということだ。
・アメリカでは帰化申請時に語学試験などの試験が課せられ、英語がアメリカとの結び付きの基準の一つになっている。
・婚姻条件は日本との結び付きの強さを表す基準であって、決して差別ではない。もし婚姻条件が無ければ、そもそも外国人女性が日本に居住している必要が全く無いわけだから、その子供の日本との結び付きは薄いというわけだ。 
・婚姻条件が違憲であるとするならば、例えば外国人女性に3年以上の日本在住経験などの基準を課せばいい。これで婚姻条件程度の基準になり得る。
・日本人の父親がともに生活し、扶養しているかどうかも子供の日本との結び付きの強さを表す尺度だ。これも国籍取得用件に加えればいい。
・そもそも、婚姻条件の否定は一夫一夫制度の否定にもつながる。民主党はこの気に乗じて婚外子の遺産相続の平等化の法案まで提出している。
 民主党は結婚制度を否定する法案を提出している。

・国籍法第八条では、日本との結び付きの強い、婚外子の帰化用件を定めている。簡易帰化という制度で、日本に3年居住しているだけで国籍取得ができる。 

 今回の原告らはわざと簡易帰化の申請をせず、JFCの指揮で告訴を仕掛けてきた。
 JFCの約一万人の会員はほとんどがフィリピン在住のフィリピン人(父親日本人)で、日本人父親の認知すら得ていない。

・国籍法の婚姻条件を削除するなら、それに代わる日本との結び付きの強さの基準を
 追加すべきである。婚姻条件という強い基準が外国人女性の居住条件や日本人父親の扶養条件を表していたからだ。
 
 それをせずに、ただ単に婚姻条件のみを削除した今回の法改正と違憲判決は
全く無能な判事と国会議員によって引き起こされた人為的な法律事故だ。

【情報】国籍法改正案【戦争】★51
202 :可愛い奥様[]:2008/12/09(火) 22:22:41 ID:vCjljbPy0
・国籍法第八条では、日本との結び付きの強い、婚外子の帰化用件を定めている。簡易帰化という制度で、日本に3年居住しているだけで国籍取得ができる。 

 今回の原告らはわざと簡易帰化の申請をせず、JFCの指揮で告訴を仕掛けてきた。
 JFCの約一万人の会員はほとんどがフィリピン在住のフィリピン人(父親日本人)で、日本人父親の認知すら得ていない。

・国籍法の婚姻条件を削除するなら、それに代わる日本との結び付きの強さの基準を
 追加すべきである。婚姻条件という強い基準が外国人女性の居住条件や日本人父親の扶養条件を表していたからだ。
 
 それをせずに、ただ単に婚姻条件のみを削除した今回の法改正と違憲判決は
全く無能な判事と国会議員によって引き起こされた人為的な法律事故だ。



論点がDNAとかだけだと、敵の罠にはまる。請願や訴追では婚姻条件に代わる基準を要求しよう。法律事故の責任も追求しよう。
【情報】国籍法改正案【戦争】★51
208 :可愛い奥様[]:2008/12/09(火) 22:28:13 ID:vCjljbPy0
>>195
>>202

今回の国籍法改悪や違憲判決は、婚姻条件の意義、
つまり「日本との結び付き度合いを量る尺度」を完全に無視した。

婚姻条件というのは「外国人母親の日本居住」や「日本人父親の扶養、同棲」を
表しているだけにすぎないものだったのだ。

婚姻条件が違憲であるというのなら、
それに代わる以下のような基準を導入しなければならないはずだ。

・母親の日本居住3年以上
・日本人父親による扶養、同棲3年以上

これを正論として請願、訴追をかけていくべき。
どこか間違ってるでしょうか?
【情報】国籍法改正案【戦争】★51
214 :可愛い奥様[]:2008/12/09(火) 22:31:46 ID:vCjljbPy0
>>195
>>202
>>208

DNA鑑定などの問題は末節の問題で、そこに陽動作戦で目を奪われていた。

この国籍法問題の主軸は「日本との結び付きを表す基準」であるはずだ。
婚姻条件は多くの結び付き度合いの基準を代表して表す基準であるに過ぎず、
「法の下の平等」で婚姻条件を否定されても、「日本との結び付きを表す基準」が
否定されているわけでは全く無い。


【情報】国籍法改正案【戦争】★51
218 :可愛い奥様[]:2008/12/09(火) 22:35:51 ID:vCjljbPy0
>>195
>>202
>>208
>>214

誰か反論なり同意なりしてもらえませんでしょうか。
この議論はこれまでの狂騒ではほとんどされてなかったはず。
【情報】国籍法改正案【戦争】★51
227 :可愛い奥様[]:2008/12/09(火) 22:44:35 ID:vCjljbPy0
>>220

いえいえ、たとえ日本人の血統でも、自動的に国籍取得はできないのです。
「日本との結び付きの度合い」が必要で、

今回の婚姻条件の違憲というのは、平等思想で否定されたに過ぎず、

「国籍付与国とのある程度の結び付きが必要」というのは
全世界共通なのです。アメリカは出生地主義ですが、これも
「アメリカで生まれた」という結び付きを要求してるわけです。
英語の試験もあります。

婚姻条件は、日本の場合は「母親の日本在住」や「父親の扶養」を
表していただけに過ぎません。この二項を代わりに追加すればいいだけの話で、
最高裁の判事もこの点は全く否定していません。

むしろ、代わりの基準を導入せずに、婚姻条件だけを削除した今回の
法改正や違憲判決は職務怠慢で、人為的法律事故として弾劾されるべきことです。
そこを間違えてはならないです。

【情報】国籍法改正案【戦争】★51
238 :可愛い奥様[]:2008/12/09(火) 22:53:54 ID:vCjljbPy0
>>232

そんなことはありません。

「国籍付与の当該国との強い結び付き」を要求しているのは全世界共通です。

そして、今回の違憲判決では平等思想によって婚姻条件が否定されたに
過ぎず、「国籍付与の当該国との強い結び付き」の方は全く否定されてません。
これまでの狂騒ではそこを勘違いしていたようなのです。

代わりの基準「母親の日本在住」や「父親の扶養」という結び付き基準の導入は、
子供がそれこそ平等に育っていくために不可欠のものです。







【情報】国籍法改正案【戦争】★51
243 :可愛い奥様[]:2008/12/09(火) 22:55:40 ID:vCjljbPy0
>>232

3条と8条は、ほとんど同じ条件であるはずです。
なぜなら、8条ではたったの3年の居住で帰化できるのですから。

小学校と国立大学の例えは完全な間違いです。
【情報】国籍法改正案【戦争】★51
245 :可愛い奥様[]:2008/12/09(火) 22:57:11 ID:vCjljbPy0
>>241

現実的な請願といえば、

代わりの基準「母親の日本在住」や「父親の扶養」という結び付き基準の導入しかないでしょう。

子供がそれこそ平等に育っていくために不可欠のものです。

【情報】国籍法改正案【戦争】★51
247 :可愛い奥様[]:2008/12/09(火) 22:58:52 ID:vCjljbPy0
>>245

それこそ左翼の「ヒューマニズム」に合致する基準の導入となるので、
誰も逆らえないはずです。
【情報】国籍法改正案【戦争】★51
248 :可愛い奥様[]:2008/12/09(火) 23:03:58 ID:vCjljbPy0
>>247

これまではこういう冷静な議論があまり無かったですね。

左翼政党と左翼議員の職務怠慢(婚姻条件に代わる基準の導入無し)が
そもそもの問題だったのです。
【情報】国籍法改正案【戦争】★51
266 :可愛い奥様[]:2008/12/09(火) 23:17:07 ID:vCjljbPy0
とにかく三条に婚姻条件に代わる「日本との強い結び付き基準」を
入れることが必要だ。

つまり婚姻条件が表していた、「母親の長年の日本在住」と「日本人父親の扶養」と
いう二大基準を導入するしかない。この代替基準の導入が現実的で、
そもそも今回の法改正はそうするのが違憲判事や国会議員の義務だったはずだ。

それをしなかった違憲判事や国会議員は職務放棄で弾劾に値する。

【情報】国籍法改正案【戦争】★51
268 :可愛い奥様[]:2008/12/09(火) 23:19:57 ID:vCjljbPy0
>>266

法律のロジックとしてもこれで左翼議員や左翼政党に反撃の機会を
与えずに済む。マスコミが反撃しようと騒いでも今回の件が国民にバレるだけだしな。
【情報】国籍法改正案【戦争】★51
274 :可愛い奥様[]:2008/12/09(火) 23:23:03 ID:vCjljbPy0
・国籍法は日本との結び付き度合いを用件とする入学試験
日本との結び付きが弱い人間に国籍を付与するのは困る。そのため、国籍付与には国籍法である程度の結び付きが必要と規定している。
それを「法の下の平等に反する」などと言われても、「例えば東大の入学試験は法の下の平等に反する」と言うのと同じで荒唐無稽だ。
・例え血統が日本人でも、外国籍の者は日本との結び付きが弱まっていると 考えられるので、ある程度の帰化条件を揃えなければならない。
 血統が日本人でも、それだけでは国籍付与に達しないということだ。
・アメリカでは帰化申請時に語学試験などの試験が課せられ、英語がアメリカとの結び付きの基準の一つになっている。
・婚姻条件は日本との結び付きの強さを表す基準であって、決して差別ではない。もし婚姻条件が無ければ、そもそも外国人女性が日本に居住している必要が全く無いわけだから、その子供の日本との結び付きは薄いというわけだ。 
・婚姻条件が違憲であるとするならば、例えば外国人女性に3年以上の日本在住経験などの基準を課せばいい。これで婚姻条件程度の基準になり得る。
・日本人の父親がともに生活し、扶養しているかどうかも子供の日本との結び付きの強さを表す尺度だ。これも国籍取得用件に加えればいい。
・そもそも、婚姻条件の否定は一夫一夫制度の否定にもつながる。民主党はこの気に乗じて婚外子の遺産相続の平等化の法案まで提出している。
 民主党は結婚制度を否定する法案を提出している。

・国籍法第八条では、日本との結び付きの強い、婚外子の帰化用件を定めている。簡易帰化という制度で、日本に3年居住しているだけで国籍取得ができる。 

 今回の原告らはわざと簡易帰化の申請をせず、JFCの指揮で告訴を仕掛けてきた。
 JFCの約一万人の会員はほとんどがフィリピン在住のフィリピン人(父親日本人)で、日本人父親の認知すら得ていない。

・国籍法の婚姻条件を削除するなら、それに代わる日本との結び付きの強さの基準を
 追加すべきである。婚姻条件という強い基準が外国人女性の居住条件や日本人父親の扶養条件を表していたからだ。
 
 それをせずに、ただ単に婚姻条件のみを削除した今回の法改正と違憲判決は
全く無能な判事と国会議員によって引き起こされた人為的な法律事故だ。
【情報】国籍法改正案【戦争】★51
281 :可愛い奥様[]:2008/12/09(火) 23:26:30 ID:vCjljbPy0
中国在住の19歳って、限りなく日本との結び付きがゼロに近いだろ(笑)
【情報】国籍法改正案【戦争】★51
286 :可愛い奥様[]:2008/12/09(火) 23:27:35 ID:vCjljbPy0
・国籍法は日本との結び付き度合いを用件とする入学試験
日本との結び付きが弱い人間に国籍を付与するのは困る。そのため、国籍付与には国籍法である程度の結び付きが必要と規定している。
それを「法の下の平等に反する」などと言われても、「例えば東大の入学試験は法の下の平等に反する」と言うのと同じで荒唐無稽だ。
・例え血統が日本人でも、外国籍の者は日本との結び付きが弱まっていると 考えられるので、ある程度の帰化条件を揃えなければならない。
 血統が日本人でも、それだけでは国籍付与に達しないということだ。
・アメリカでは帰化申請時に語学試験などの試験が課せられ、英語がアメリカとの結び付きの基準の一つになっている。
・婚姻条件は日本との結び付きの強さを表す基準であって、決して差別ではない。もし婚姻条件が無ければ、そもそも外国人女性が日本に居住している必要が全く無いわけだから、その子供の日本との結び付きは薄いというわけだ。 
・婚姻条件が違憲であるとするならば、例えば外国人女性に3年以上の日本在住経験などの基準を課せばいい。これで婚姻条件程度の基準になり得る。
・日本人の父親がともに生活し、扶養しているかどうかも子供の日本との結び付きの強さを表す尺度だ。これも国籍取得用件に加えればいい。
・そもそも、婚姻条件の否定は一夫一夫制度の否定にもつながる。民主党はこの気に乗じて婚外子の遺産相続の平等化の法案まで提出している。
 民主党は結婚制度を否定する法案を提出している。

・国籍法第八条では、日本との結び付きの強い、婚外子の帰化用件を定めている。簡易帰化という制度で、日本に3年居住しているだけで国籍取得ができる。 

 今回の原告らはわざと簡易帰化の申請をせず、JFCの指揮で告訴を仕掛けてきた。
 JFCの約一万人の会員はほとんどがフィリピン在住のフィリピン人(父親日本人)で、日本人父親の認知すら得ていない。

・国籍法の婚姻条件を削除するなら、それに代わる日本との結び付きの強さの基準を
 追加すべきである。婚姻条件という強い基準が外国人女性の居住条件や日本人父親の扶養条件を表していたからだ。
 
 それをせずに、ただ単に婚姻条件のみを削除した今回の法改正と違憲判決は
全く無能な判事と国会議員によって引き起こされた人為的な法律事故だ。
【情報】国籍法改正案【戦争】★51
294 :可愛い奥様[]:2008/12/09(火) 23:30:02 ID:vCjljbPy0
中国在住の19歳って、限りなく日本との結び付きがゼロに近いだろ(笑)

【情報】国籍法改正案【戦争】★51
300 :可愛い奥様[]:2008/12/09(火) 23:31:53 ID:vCjljbPy0
・国籍法は日本との結び付き度合いを用件とする入学試験
日本との結び付きが弱い人間に国籍を付与するのは困る。そのため、国籍付与には国籍法である程度の結び付きが必要と規定している。
それを「法の下の平等に反する」などと言われても、「例えば東大の入学試験は法の下の平等に反する」と言うのと同じで荒唐無稽だ。
・例え血統が日本人でも、外国籍の者は日本との結び付きが弱まっていると 考えられるので、ある程度の帰化条件を揃えなければならない。
 血統が日本人でも、それだけでは国籍付与に達しないということだ。
・アメリカでは帰化申請時に語学試験などの試験が課せられ、英語がアメリカとの結び付きの基準の一つになっている。
・婚姻条件は日本との結び付きの強さを表す基準であって、決して差別ではない。もし婚姻条件が無ければ、そもそも外国人女性が日本に居住している必要が全く無いわけだから、その子供の日本との結び付きは薄いというわけだ。 
・婚姻条件が違憲であるとするならば、例えば外国人女性に3年以上の日本在住経験などの基準を課せばいい。これで婚姻条件程度の基準になり得る。
・日本人の父親がともに生活し、扶養しているかどうかも子供の日本との結び付きの強さを表す尺度だ。これも国籍取得用件に加えればいい。
・そもそも、婚姻条件の否定は一夫一夫制度の否定にもつながる。民主党はこの気に乗じて婚外子の遺産相続の平等化の法案まで提出している。
 民主党は結婚制度を否定する法案を提出している。

・国籍法第八条では、日本との結び付きの強い、婚外子の帰化用件を定めている。簡易帰化という制度で、日本に3年居住しているだけで国籍取得ができる。 

 今回の原告らはわざと簡易帰化の申請をせず、JFCの指揮で告訴を仕掛けてきた。
 JFCの約一万人の会員はほとんどがフィリピン在住のフィリピン人(父親日本人)で、日本人父親の認知すら得ていない。

・国籍法の婚姻条件を削除するなら、それに代わる日本との結び付きの強さの基準を
 追加すべきである。婚姻条件という強い基準が外国人女性の居住条件や日本人父親の扶養条件を表していたからだ。
 
 それをせずに、ただ単に婚姻条件のみを削除した今回の法改正と違憲判決は
全く無能な判事と国会議員によって引き起こされた人為的な法律事故だ。
【情報】国籍法改正案【戦争】★51
308 :可愛い奥様[]:2008/12/09(火) 23:35:08 ID:vCjljbPy0
中国在住の19歳って、限りなく日本との結び付きがゼロに近いだろ(笑)

不法滞在のフィリピン人女性の子供とか、

フィリピンの売春宿でできた子供とかも。
【情報】国籍法改正案【戦争】★51
314 :可愛い奥様[]:2008/12/09(火) 23:41:43 ID:vCjljbPy0
・国籍法は日本との結び付き度合いを用件とする入学試験
日本との結び付きが弱い人間に国籍を付与するのは困る。そのため、国籍付与には国籍法である程度の結び付きが必要と規定している。
それを「法の下の平等に反する」などと言われても、「例えば東大の入学試験は法の下の平等に反する」と言うのと同じで荒唐無稽だ。
・例え血統が日本人でも、外国籍の者は日本との結び付きが弱まっていると 考えられるので、ある程度の帰化条件を揃えなければならない。
 血統が日本人でも、それだけでは国籍付与に達しないということだ。
・アメリカでは帰化申請時に語学試験などの試験が課せられ、英語がアメリカとの結び付きの基準の一つになっている。
・婚姻条件は日本との結び付きの強さを表す基準であって、決して差別ではない。もし婚姻条件が無ければ、そもそも外国人女性が日本に居住している必要が全く無いわけだから、その子供の日本との結び付きは薄いというわけだ。 
・婚姻条件が違憲であるとするならば、例えば外国人女性に3年以上の日本在住経験などの基準を課せばいい。これで婚姻条件程度の基準になり得る。
・日本人の父親がともに生活し、扶養しているかどうかも子供の日本との結び付きの強さを表す尺度だ。これも国籍取得用件に加えればいい。
・そもそも、婚姻条件の否定は一夫一夫制度の否定にもつながる。民主党はこの気に乗じて婚外子の遺産相続の平等化の法案まで提出している。
 民主党は結婚制度を否定する法案を提出している。

・国籍法第八条では、日本との結び付きの強い、婚外子の帰化用件を定めている。簡易帰化という制度で、日本に3年居住しているだけで国籍取得ができる。 

 今回の原告らはわざと簡易帰化の申請をせず、JFCの指揮で告訴を仕掛けてきた。
 JFCの約一万人の会員はほとんどがフィリピン在住のフィリピン人(父親日本人)で、日本人父親の認知すら得ていない。

・国籍法の婚姻条件を削除するなら、それに代わる日本との結び付きの強さの基準を
 追加すべきである。婚姻条件という強い基準が外国人女性の居住条件や日本人父親の扶養条件を表していたからだ。
 
 それをせずに、ただ単に婚姻条件のみを削除した今回の法改正と違憲判決は
全く無能な判事と国会議員によって引き起こされた人為的な法律事故だ。
【情報】国籍法改正案【戦争】★51
322 :可愛い奥様[]:2008/12/09(火) 23:49:46 ID:vCjljbPy0
>>314

国籍法第八条簡易帰化の意味などを軸に考えがまとまったので
読んでください。

「違憲判決は簡易帰化を無視してる。反対意見は簡易帰化が主題になってるのに。」
から出発し、

簡易帰化の意味=日本との結び付きの強さがあれば国籍付与
であることに気付き、

婚姻条件の意味も同じであり、今回の違憲判決が平等思想による
判決で、なぜか簡易帰化を無視していることと、

アメリカでは出生地主義や英語、国家への忠誠という結び付きを
要求していることを合わせ考えて、

このような結論に到達しました。これで請願も訴追も背に一本筋が
通り、完全な正論で左翼も逆らえなくなることに気付きました。
【情報】国籍法改正案【戦争】★51
329 :可愛い奥様[]:2008/12/09(火) 23:56:57 ID:vCjljbPy0
>>324

そうだったんですか。私はまだ判決全文を「帰化」「八条」などで
検索して部分的に読んでるだけで、この結論に達してたんですが、
最高裁判決が3条に婚姻条件に準じる「日本との結び付き基準」の
導入を要求してるんですね。つまり「母親の日本在住」とか「父親の扶養、同棲」という基準を。

今回の法改正自体が完全な違憲であるという結論でOKのようでしょうか?
【情報】国籍法改正案【戦争】★51
330 :可愛い奥様[]:2008/12/09(火) 23:58:13 ID:vCjljbPy0
あとネット工作業者のスレ流しが多いですね今日は

昨日は法学板で私が釘付けにしていたのですが。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。